最後に北海道旅行 移動編です。
2ヶ月前から「電動車椅子と人工呼吸器を使っている身体障害者です」ということで、ANAの「ANAのからだの不自由な方の相談デスク」で飛行機に乗ることを交渉しました。
http://www.ana.co.jp/share/assist/index.html
ちなみにこのサイトを見れば、どうすればよいか詳しく分かりますよ。
事前に、電動車椅子や人工呼吸器の機器名・製品名・メーカー名・型番・サイズ・バッテリーの種類などを伝えました。また飛行機の座席に乗るときに必要になるたくさんの枕やクッションの申請をしました。
なお飛行機の中は座席ではなく、簡易ベッドにしようかなと思ったけど、これでは介護者がそばにいることができない事と、全身をベルトで固定するからきついと感じたので、普通の座席にしました。
また2週間前に主治医の診断書をANAにFAXで送りました。
当日はあらかじめ交渉していたので、スムーズに飛行機に乗ることができました。
飛行機の座席はこんな感じです。ちなみに座席に座ると身体が不安定になるので、あらかじめ肩ベルトというのをANAに頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/f3d3740b72b95041b997c326054d660c.jpg)
でもさすがに2時間半、この姿勢でいることは苦しかったです。次回は羽田空港で休憩して、乗り換えたほうがいいと感じました。
それと僕が使用している人工呼吸器(トリロジー)は、離陸や着陸のときも呼吸器を使えるのでよかったです。以前使っていた人工呼吸器(レジェンドエアー)は離陸や着陸のときは電源を消さなければいけないから、もしこのときに呼吸器が使えなかったら大変なことになっていただろうなぁ。
ちなみに福岡空港から新千歳空港に行くときは、新千歳空港に到着すると、飛行機の入り口に僕の車椅子を持って来てくれていました。
でも新千歳空港から福岡空港に帰ってくるときは、飛行機の入り口に僕の車椅子を持って来てくれていなかったので、リクライニング車椅子に乗ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/1750b1588301d02080466e8c46f01f5c.jpg)
1階までこの姿勢で連れていかれたから、めっちゃ身体がきつかったです。次回からは出発する空港と到着する空港のどちらにも、飛行機の入り口に僕の車椅子を持って来てくださいと連絡しなくちゃね。
次に札幌から八雲、八雲から函館、函館から札幌まではスーパー北斗という電車に乗りました。
初めは車椅子席のスペースにいたのですが、幅がとても狭く、僕がいると通行人の邪魔になったんですよね。人が通るたび、車椅子を移動させて、道を開けていました。でも何度も道を開けなければいけなくて、面倒だったので、多目的室という広い場所に席を移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/52eb38fb96941ebe6ef535b6fac46c31.jpg)
でもここは通行人の邪魔にならないけど、デッキの上にあるので揺れが激しいんです。電車酔いして、とても気分が悪くなってしまいました。
こんなに気分が悪くなるぐらいなら、通行人が通るたびに移動したほうが楽だと思いました。
やっぱりローカル電車は配慮が足りないんだなぁ。
とこんな感じです。
旅をすることは自分を成長させてくれるね。前までは僕のような身体で北海道へ行くことは無理だと感じていたけど、やればできるんだよ!!
電動車椅子と人工呼吸器を使用して遠出する人はあまりいないから、外出することで、世間の人々に僕のような難病の人も生きているんだ!ということを、これからも伝えていきたい。
*********************
下のバナーをクリックしてくださるとこのブログを訪問する方が増えます。宜しくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
2ヶ月前から「電動車椅子と人工呼吸器を使っている身体障害者です」ということで、ANAの「ANAのからだの不自由な方の相談デスク」で飛行機に乗ることを交渉しました。
http://www.ana.co.jp/share/assist/index.html
ちなみにこのサイトを見れば、どうすればよいか詳しく分かりますよ。
事前に、電動車椅子や人工呼吸器の機器名・製品名・メーカー名・型番・サイズ・バッテリーの種類などを伝えました。また飛行機の座席に乗るときに必要になるたくさんの枕やクッションの申請をしました。
なお飛行機の中は座席ではなく、簡易ベッドにしようかなと思ったけど、これでは介護者がそばにいることができない事と、全身をベルトで固定するからきついと感じたので、普通の座席にしました。
また2週間前に主治医の診断書をANAにFAXで送りました。
当日はあらかじめ交渉していたので、スムーズに飛行機に乗ることができました。
飛行機の座席はこんな感じです。ちなみに座席に座ると身体が不安定になるので、あらかじめ肩ベルトというのをANAに頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/f3d3740b72b95041b997c326054d660c.jpg)
でもさすがに2時間半、この姿勢でいることは苦しかったです。次回は羽田空港で休憩して、乗り換えたほうがいいと感じました。
それと僕が使用している人工呼吸器(トリロジー)は、離陸や着陸のときも呼吸器を使えるのでよかったです。以前使っていた人工呼吸器(レジェンドエアー)は離陸や着陸のときは電源を消さなければいけないから、もしこのときに呼吸器が使えなかったら大変なことになっていただろうなぁ。
ちなみに福岡空港から新千歳空港に行くときは、新千歳空港に到着すると、飛行機の入り口に僕の車椅子を持って来てくれていました。
でも新千歳空港から福岡空港に帰ってくるときは、飛行機の入り口に僕の車椅子を持って来てくれていなかったので、リクライニング車椅子に乗ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/1750b1588301d02080466e8c46f01f5c.jpg)
1階までこの姿勢で連れていかれたから、めっちゃ身体がきつかったです。次回からは出発する空港と到着する空港のどちらにも、飛行機の入り口に僕の車椅子を持って来てくださいと連絡しなくちゃね。
次に札幌から八雲、八雲から函館、函館から札幌まではスーパー北斗という電車に乗りました。
初めは車椅子席のスペースにいたのですが、幅がとても狭く、僕がいると通行人の邪魔になったんですよね。人が通るたび、車椅子を移動させて、道を開けていました。でも何度も道を開けなければいけなくて、面倒だったので、多目的室という広い場所に席を移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/22/52eb38fb96941ebe6ef535b6fac46c31.jpg)
でもここは通行人の邪魔にならないけど、デッキの上にあるので揺れが激しいんです。電車酔いして、とても気分が悪くなってしまいました。
こんなに気分が悪くなるぐらいなら、通行人が通るたびに移動したほうが楽だと思いました。
やっぱりローカル電車は配慮が足りないんだなぁ。
とこんな感じです。
旅をすることは自分を成長させてくれるね。前までは僕のような身体で北海道へ行くことは無理だと感じていたけど、やればできるんだよ!!
電動車椅子と人工呼吸器を使用して遠出する人はあまりいないから、外出することで、世間の人々に僕のような難病の人も生きているんだ!ということを、これからも伝えていきたい。
*********************
下のバナーをクリックしてくださるとこのブログを訪問する方が増えます。宜しくお願いします。
![にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ](http://philosophy.blogmura.com/christian/img/christian88_31.gif)
![にほんブログ村 病気ブログへ](http://sick.blogmura.com/img/sick88_31.gif)