おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。
先日の日経MJに次のような記事がありました。
「今期、食品スーパー60店で 経費圧縮、商品2~3割安く」
・ダイエーは2013年2月中に食品や日用品を恒常的に安値で販売する「毎日安売り」に対応した食品スーパーを60店に増やす。
・昨年秋に本格導入したところ好調なため、当初の計画より展開を1~2年早める。
(引用:2012/07/13 日経MJより)
とのことです。
いわゆるEDLPですが、ダイエーの食品スーパー業態グルメシティで試験導入。選考する東浦和店の前期の営業利益が前の期比2倍となるなどの効果がでているそうです。
毎日安いことが浸透すれば、無駄な特売チラシも減らせるため、値入・粗利の管理もし易くなるというメリットもありますし、お客にとってもいつ買いに行っても安いというのは安心です。
特売チラシの瞬間風速的な激安商品を買い求めて歩き回るバーゲンハンターもたしかにいるので、そういったお客の動きに惑わされず、EDLPをいかに浸透させるかが難しいところ。
先日も、JCペニーのEDLPがうまくいかなかった事例もありました。
ウォルマート傘下の西友につづきダイエーも成功事例となるか注目です。
★ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング
中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三