おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。
先日の日経MJに次のような記事がありました。
「需要掘り起こし狙う」
・サツマイモの新品種が続々と登場している。食味にこだわりつつ、電子レンジで手軽に調理できるようにしたり、食べきれるようサイズを小さくしたりと、ライフスタイルの変化に合わせた。
・千葉県のJA成田市は~~クイックスイートは従来に比べて半分ほどの加熱時間で調理できる話題の品種。
・埼玉県のJAほくさいでは~~~ひめあやかは1本140グラムとベニアズマに比べて6割ほどの「1人でも食べきれるサイズ」が売りだ。甘みも強く「プリンみたい」と購入する女性客もいる。
(引用:2011/10/24 日経MJより)
とのことです。
農林水産省によると、サツマイモの年間生産量はここ20年で3割減少したそうで、火が通るのに時間がかかるほか、1人で食べきるには大きいことがネックとなっていたとのことです。
調理が面倒で大きいので買いづらいという理由をなくすことで、手に取る機会も増えることでしょう。
個人的にはジャガイモに比べて食卓のおかずに上る頻度も低いような気はします。
簡単な調理法や料理の仕方を一緒に紹介していくなど、従来のサツマイモのイメージを変えていくと良いでしょうね。
▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング
中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三