風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

日本語ドメイン増加

2007-09-30 17:18:47 | Weblog
日本語ドメインが増殖中 対応ソフト普及で加速(朝日新聞) - goo ニュース
マイクロソフトがIE7で日本語ドメインにも対応するようになって、
日本語のドメインが増えているそうです。
日本人なので親しみがわくし、わかりやすいので良いと思います。
技術の進歩がすごいです。

年金保険料の窓口徴収廃止

2007-09-29 20:16:56 | Weblog
「職員の横領防ぐ」年金保険料の窓口徴収廃止…舛添厚労相(読売新聞) - goo ニュース
窓口で支払った年金保険料の横領事件を受けて
年金保険料を窓口で支払う制度をやめるそうです。
窓口で支払ったお金を横領できるような体制が
あること自体理解に苦しみます。
お役所仕事はそこまでルーズなのか
みんながそうだとは思いませんが、
風通しの悪い、外からの刺激の無い職場はぬるま湯体質になって
感覚が麻痺してくるのでしょうか。



記者を狙い撃ち

2007-09-28 20:26:38 | Weblog
母親「狙い撃ちなのか」 現地入り断念 邦人記者死亡(朝日新聞) - goo ニュース
日本人カメラマンの長井さんがミャンマーの
軍事政権へのデモの取材中に死亡したようです。
どうもデモを鎮圧している兵士に狙い撃ちされたようで
ミャンマー政府の説明と、事実とが違うようです。
軍事政権の弊害がかなり深刻なようです。
戦前の日本もこんなだったのでしょうか。

古い体質の相撲部屋

2007-09-27 20:24:02 | Weblog
急死直前に30分も“ぶつかりげいこ”、時津風親方は黙認(読売新聞) - goo ニュース
大相撲の時津風部屋で力士の死亡事件死亡事件があったそうです。
親方や兄弟子によるリンチ殺人事件のようです。
この世界は理性より感情が先に立ち、
気に入らなければ稽古と称してリンチまがいのことがまかり通る
体質があるのでしょうか。
部屋に住み込んで寝食をともにするので起きやすいのか、
世代間の価値観の違いがぶつかり、
暴力にエスカレートするのでしょうか。
一歩踏みとどまって自分を省みて、他人を思いやることが
出来ないのでしょうか。


背水の陣内閣

2007-09-26 19:46:41 | Weblog
福田「背水の陣内閣」正式発足、重要政策は野党と協議へ(読売新聞) - goo ニュース
福田内閣は「背水の陣内閣」だそうです。
内閣の顔が変わると少しはよくなるのかどうか、
今までの実績から見てリーダーシップを発揮するより、
調製、根回しでことを進めていくのではないかと
そんな気がします。
国民の痛みが分かるかどうか。
分からなければ予算管理内閣になりそうです。


カラスと人の知恵比べ

2007-09-25 20:02:15 | Weblog
カラス対策 黄色いゴミ袋、効果に差 自治体の導入増加(神戸新聞) - goo ニュース
黄色のゴミ袋にするとカラスに破られる被害が減ると
黄色のゴミ袋を導入する自治体が増えているようですが、
単に黄色いだけでは被害は減らないそうです。
人には袋の中が見えても、からすには見えないような
加工をしないと効果が無いそうです。
人とからすの見える光の波長に違いがあるのを利用して
カラスに中身が見えない袋を作る必要があるそうです。


10日間の首相不在

2007-09-23 11:35:06 | Weblog
首相不在10日、危機管理に懸念 臨時代理を置かず(朝日新聞) - goo ニュース
安倍首相が入院して首相不在が10日になるそうです。
臨時代理を置いていないそうです。
危機管理意識が欠如しているのでしょうか。
安倍内閣は発足当時から大臣の不祥事に明け暮れ、
最後は職務放棄のような退陣表明で、
入院しても臨時代理を置かない。
首相の職務はそんなに軽いものなのでしょうか。

暑い一日

2007-09-22 22:56:42 | 天候
神戸中華街に行ってきました。
外を歩いていると汗ばみ暑い一日でした。
大阪では観測史上最も遅い真夏日になったそうです。

中華街に行く前にポートアイランドの花鳥園にも行きました。

政治の世界は世襲だらけ

2007-09-21 21:33:16 | Weblog
福田氏vs麻生氏 世襲首相、様々な「遺産」(朝日新聞) - goo ニュース
政治の世界は世襲が多いようです。
今回の自民党の総裁候補二人もそうだし、
安倍首相もそうです。
安倍首相は祖父や親の遺産を引き継いで、経験不足のまま
首相になり、途中で首相の座を無責任と思えるような形で
投げ出してしまっています。
家業で政治家をするので不祥事に甘くなるのでしょうか。

こんにゃくゼリー子供はだめ

2007-09-20 20:43:25 | Weblog
子ども・高齢者は「×」…こんにゃくゼリーに警告マーク(読売新聞) - goo ニュース
こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて死亡する事故が発生したことの
対策で子供と高齢者はこんにゃくゼリーを食べないように警告マークを
入れるそうです。
表示で対応するのがよいのか、米粒みたいにゼリーを小さく
するのがよいのかどうなんでしょうか。

IH調理器も危険

2007-09-19 21:34:36 | Weblog
IH調理器の事故急増、注意を呼びかけ(読売新聞) - goo ニュース
火を使わないので一般的には
ガスコンロよりIH調理器のほうが安全といわれていますが、
使い方を間違うと事故がおきやすいようです。
IH調理器専用の鍋等を使わないと危険なようです。
そのほかにも電磁波が結構協力で健康にも良くないと言う
説も有るようです。

大学9月入学

2007-09-18 19:15:15 | Weblog
「大学9月入学」後押し 時期、学長が自由に(朝日新聞) - goo ニュース
大学は9月入学も可能になっているようですが、
実際に9月に入学するのは半数以上が留学生で、
学生全体の1%に満たない約1500人にとどまっているようです。
日本では9月入学は定着しそうに無く、
募集を取りやめる大学が相次いでいるようです。