風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

消費者の心つかむ「香りセンサー」 花王研究員も驚く完成度

2013-01-27 12:40:25 | Weblog
消費者の心つかむ「香りセンサー」 花王研究員も驚く完成度(産経新聞) - goo ニュース

 柔軟剤の市場が8年連続で拡大を続けるなど活況を呈している。売り上げが拡大しているのは、毎日の暮らしの中で「香りを楽しみたい」という消費者が幅広い世代で増えているためだ。その中で、花王の柔軟剤「フレア フレグランス」シリーズが存在感を増している。

 独自技術「香りセンサー」の働きで、「水分や汗を感じるたび、さらに香りがわきたつ」というユニークな機能が消費者の心をつかんでいる。

 東京都墨田区にある花王の「香料開発研究所」。「フレア フレグランス」発売から約1年さかのぼる平成22年、開発にめどをつけたという香りの新技術「香りセンサー」の担当になった片山敦上席主任研究員は、その完成度の高さに驚いた。

 「洗濯して、収納しておいた衣類をタンスから出したとき、今までにないレベルで香りを感じた。これはいけると確信した」

 「香りセンサー」の開発コンセプトは「衣類を着ている間でも、香りが残ること」だった。「柔軟剤に香料をたくさん入れれば、問題は解決しそうだが、そう簡単にはいかない」と片山氏は言う。香料の成分は水分に溶けやすく、洗濯している間に溶けてなくなってしまうからだ。

 複雑な香りの成分のなかでトップノートと呼ばれる爽やかでフレッシュな香り成分は、特に水に溶けやすい。このトップノートを長く残し、コントロールできる仕組みが、「香りセンサー」には備わっているという。

 「汗というネガティブな要素が、良い香りというポジティブに変わるというのが、この柔軟剤の最大の強み」。ファブリック&ホームケア事業ユニットファブリックケア事業グループの山崎弘文ブランドマネジャーは「フレア フレグランス」の商品力についてこう解説する。

 汗や水分に反応し、香りが飛び出すという機能を支えているのも「香りセンサー」だ。香りセンサーは、揮発性の香料成分が複数結合した新配合成分を含む、花王独自の技術。洗濯が終わった後も、繊維に残りやすい特徴がある。

 また、新配合成分には、水分に反応して、互いに結合していた香料成分を解き放つ性質があり、衣類が汗の水分に触れると、香料成分の揮発量が大きくアップする。「風船が飛んでいくように香料成分が解き放たれるイメージ」(片山氏)。また、花王の調べでは、衣類をたたんで保管した場合、香りセンサーによる発香効果は約半年続くという。

 現在販売されている商品ラインアップは、3つの香りだ。果物のような香りと植物の葉の香りが、木の香りに調和する「心華やぐパッションベリーの香り」。白い花の香りにバニラをアクセントにした「摘みたてのフローラルスウィートの香り」。甘酸っぱいトロピカルフルーツの香りに、ムスクをアクセントにした「みずみずしいフルーティフレッシュの香り」。

 消費者のニーズに合った香りをつくるため、研究所のメンバーはモニター調査を実施し、家庭訪問などを通して女性が使っている「香り」を徹底的に調べる。片山氏は「ボディーケアやハンドクリームなど、柔軟剤以外にも、彼女らが身につける香りのトレンドを調査する」という。

 その結果、30代以下の若い女性が好むのは「濃厚な甘い香り」「心地よく、周りの人にも香りを楽しんでもらいたい」などの傾向が明らかになった。彼女らから意見を聞き、片山氏らの印象に残ったのは「うきうき」「上がる感じ」「華やか」「女子力アップ」などの言葉だった。

 「良い香りで、彼女たちがどんな気持ちになるかを知る上で、重要な調査」と片山氏は強調する。こうしたキーワードを頭に入れながら、香りに携わった長年の経験をもとに「魅力ある香り」をつくり出すという。

 パッケージにもこだわった。作成センターパッケージ作成部ファブリック&ホームケアCUの仲間典子ディレクターは「欧州の輸入雑貨を思わせるかわいい感じを狙った」と解説する。仏のフラワーアーティスト、ローラン・ボーニッシュさんの作品をパッケージにあしらい、ショーケースで存在感を示す。

 花王によると、「フレア フレグランス」は「高残香性柔軟剤」という区分でみた場合、トップシェアを誇るという。この商品の躍進が原動力になり、同社の柔軟剤事業の売上高は過去最高を更新している。(小島清利)

これはユニークで面白いですね。
しまってある物にナフタリンの臭いが染み付いているとがっかりしますよね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

開花

2013-01-26 17:08:21 | Weblog
玄関に置いてあった正月用の生花が、今年は寒いせいかほとんど傷まないで、まだきれいに残っています。
室内にあるせいか、正月前に活けた時にはまだ硬いつぼみだったものが最近開花しました。
本当は梅の方が良かったのでしょうが、倹約して代わりに使っていたサクランボの花です。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

12年の来日外国人旅行者数、前年比34・6%増

2013-01-26 14:22:38 | Weblog
12年の来日外国人旅行者数、前年比34・6%増(読売新聞) - goo ニュース


独立行政法人・日本政府観光局が25日発表した2012年の訪日外国人旅行者数(推計)は、前年比34・6%増の836万8100人だった。

 過去最高だった10年(約861万人)に次ぐ2番目の多さで、東日本大震災前の水準を回復した。ただ、尖閣諸島を巡る日中関係の冷え込みで10月以降、中国人旅行者は激減し、観光庁が掲げた「外国人観光客900万人の受け入れ」の目標には届かなかった。

 訪日者数が最も多かったのは韓国で、23・3%増の約204万人だった。2位の台湾は47・6%増の約147万人。中国は前年の2位から3位に後退したが、37・1%増の約143万人と過去最高だった。1~8月が74・3%増と好調で、昨秋以降の不振を補った。4位は米国(約72万人)、5位は香港(約48万人)だった。


東日本大震災前の水準にまで外国人旅行者の訪問人数が回復してきたようで喜ばしいことです。
沢山の人に来てもらって、日本の良いところを見てもらうのは良いことですね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

意外と貯金0カップルも多い!?結婚する時いくら貯金がありましたか?

2013-01-20 17:26:39 | Weblog
意外と貯金0カップルも多い!?結婚する時いくら貯金がありましたか?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース

このご時勢、「お金がないから結婚に踏み切れない」という男子やカップルは大勢います。では実際どのくらいお金があれば、結婚できるのでしょうか?

「女性に質問です。結婚する時貯金いくらありましたか?」

こちらの質問に、結婚時のカップルの貯金額が集まりました。

■平均は1人あたり100万円前後

皆さんの回答を見ると、下は0円~上は700万円。1人あたり「0~150万円以内」の方が多く、平均すると1人100万円前後でした。ちなみにカップルの総額250万円以上と250万円以下は、おおよそ1:2の比率と意外と少なめ。

何と言っても、結婚時に1番かかるのが「挙式、披露宴、新婚旅行代」。総額250万円以下でも挙式をあげたカップルは、「双方の親の援助」を受けた方がほとんどでした。親に頼ると口出し必至ですが、前もって「いくら親が援助してくれるか?」はそれとなく把握しておくのも得策でしょう。

同居に備えた「家具、電化製品代」もバカになりませんが、

「結婚生活スタートといっても何もかも新しいものを買い揃えなければいけないというものでもありません。うちはお互いの独身時代の家具や家電を持ちよって使っています」(aika777さん)

というように工夫次第です。

■意外と多い「貯金ほぼ0カップル」の貯金法は?

意外と多かった「貯金ほぼ0カップル」。彼らの貯金法を探りましょう。

「結婚しようと決めてすぐ二人で計算しました。たった今から二人で生活していくのにはいくら必要なのか。何ヵ月後にいくら貯まるのか。お互い貯金もなければ給料もかなり低いですが、なんとか生活していける計算になりました。そして三ヵ月後には友達を招待する小さなパーティーも」(zatoさん)

「彼と二人で口座を作り、そこに『月○万円』ずつ(ボーナス時は4~5倍)貯金しました」(rakko0103さん)

「我慢するのは今だけ!」とカップルで協力し、短期間で一気に貯めるのなら頑張れそうですよね。口座を同じにすれば2人で管理でき、モチベーションもキープできます。

■今の時代はこんな前向きさも必要!?

最後に紹介したいのが、貯金額が少なくても結婚の覚悟を決めたguuenさんの考え方。

「結婚前は主人がほぼ0、私は100万位(中略)…どちらも一人暮らしでしたが、借金も無く生活が出来ていたので、2人の財布を私が管理すれば、マイナスになる事はないだろう!って決め込んで結婚しました」

なんて女っぷりが良いのでしょう。今の時代、これくらいの前向きさは必要かもしれません。

今はスマ婚でお金をかけない方法を選んだり、挙式自体しないカップルも50%という時代。実際は、お金がなくても何とかなるのです。結局、「何にいくらかけるか?」という選択は、自分たちの環境と気持ち次第。カップルでよく話し合ってみてくださいね。


貯金の多寡は結婚を決める動機にはならないですよね。
今の世の中式を挙げないぱっぷるも半数にも上るようです。
身の丈に合わせて、名を捨て実を取るのが現実的なようですね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

「かくれ老化」の人は、"睡眠"に問題を抱える割合が1.7倍に

2013-01-19 16:00:33 | Weblog
「かくれ老化」の人は、"睡眠"に問題を抱える割合が1.7倍に#マイナビニュース# - goo ニュース

40代から50代が自身の老化を認識し、「かくれ老化」から脱することを啓発している「脱!『かくれ老化』プロジェクト( http://www.kakurerouka.com/ )」では、40代から50代の「かくれ老化」該当者と健康な男女(合計1,000名)を対象に、「かくれ老化」と睡眠に関するインターネット調査を実施した。調査期間は2012年10月10日から10月15日。

「かくれ老化」とは、30代までは気にならなかった、体のさまざまな部位に現れる変化のことを指している。同プロジェクトの調査では、40代から50代の約75%が「かくれ老化」の該当者だったとのこと。

そこで、40代から50代を対象に「眠れない日があるか」「睡眠が浅くなったと感じるか」と尋ねたところ、「あてはまる」あるいは「ややあてはまる」と回答した人は、健康な人が30%、「かくれ老化」該当者が52.2%。

このことから、「かくれ老化」該当者では、良質な睡眠が得られていない人が健康な人と比べ1.7倍以上も多く、睡眠にも問題を抱えやすくなることが明らかになった。

なお、同調査では、「かくれ老化のチェック項目( http://www.kakurerouka.com/check )」のうち、該当するものが2つ以上の人を「かくれ老化」該当者と定義。該当するものが1つ以下は健康者としている。

やっぱり眠れなくなるのは老化現象なのでしょうね。
年をとると早く目が覚めると言うのはホントなのでしょうね。
長時間眠るのも体力がいるのでしょうか。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

アップルが廉価版「iPhone mini」を発売するワケ

2013-01-13 18:46:31 | Weblog
アップルが廉価版「iPhone mini」を発売するワケ(産経新聞) - goo ニュース

 昨年の9月21日に発売した米アップルの新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」。発売から3日で前の型の「4S」より100万台も多い500万台を売る大ヒット商品となっているのはご存じの通りですが、いま欧米では、そんなアップルが何と、来年に廉価版の「iPhone mini(アイフォーン ミニ)」を発売するのではないかと大変な噂になっているのです。

 「新年が明けて間もないのに、もう来年の話かいな」と呆れられそうですが、年明け4日付ロイター通信や米経済誌フォーブス(電子版)、8日付米紙ウォール・ストリートジャーナル(WSJ)電子版など、年明け早々から欧米の主要メディアが続々と報道しています。

 米大手調査会社ストラテジー・アナリティクス社の実務担当責任者、ニール・マウストン氏がロイター通信との電子メールインタビューで、その可能性について具体的に言及したことがきっかけのようです。

 マウストン氏はそのインタビューで、昨年、北米や中国、アジアの先進国、欧州といった世界の主要市場でのスマホの総出荷台数は前年比41%増と猛烈な伸び率を示したものの、今年はその伸び率が27%増の8億7500万台で、これまでの勢いが鈍化すると明言。

 さらに、こうした鈍化傾向に加え、「ギャラクシー」シリーズで知られる韓国のサムスン電子のスマホが今年、前年比35%増の2億9000万台と好調な売り上げを維持する一方、アップルのスマホは前年比33%増の1億8000万台になると予想しました。アップルはサムスンより1億台あまり負けているわけです。

 そのため、スマホの世界市場での今年のシェアも、サムスン電子が前年比2ポイント増の33%なのに対し、アップルの方は前年比1ポイント増の21%で、サムスン電子との差は開いたままです。こうした事情を踏まえた上でマウストン氏は、アップルがサムスンのシェアに打ち勝つため「アイフォーン ミニ」の発売に踏み切ると指摘するのです。

 マウストン氏はロイター通信に「アップルは、現在のアイフォーンを購入する余裕のない世界中の何億人ものプリペイド(料金前払い)式携帯電話の利用者に対応するため、今後3年以内に『アイフォーン ミニ』を発売せざるを得なくなるだろう」と説明。

 さらに「現在『アイフォーン5』の市場が急速かつ有益な成長を遂げているため、『アイフォーン ミニ』は今年ではなく、恐らく2014年に発売されるだろう」と予想しました。

 また、ロイター通信は同じ記事の中で、米調査会社トピカ・キャピタル・マーケッツのブライアン・J・ホワイト研究員が2日「アップルは中国やインド向けの小型で低価格のアイフォーンを販売する可能性がある」との見方を示したと紹介。

 一方、欧米のIT(情報技術)系ネットメディアは米大手投資銀行ジェフリーズのアナリスト、ピーター・ミセック氏の「アップルは今年の6月か7月、200ドル~250ドル(1万7400円~2万1750円)の廉価版アイフォーンを発売するだろう」との発言を取り上げ、噂や憶測を大いに盛り上げています。

 アップル側はこうした報道へのコメントを一切拒否していますが、WSJは関係筋の声として、早ければ年内に発売される可能性があり、背面の剛性アルミを樹脂に変えるなどして低価格を実現すると説明しました。アップルの狙いは確かに正しいでしょう。実際、中国やインドだけでなく、米国でも低価格のプリペイド式携帯電話の市場はどんどん拡大しています。

 昨年の9月27日付WSJ電子版は「携帯電話のない生活」という見出しの記事で、不況が続く米国では、節約のため、スマホの高額プランに見切りを付け、低価格のプリペイド式携帯電話に乗り換える人が急増していると報じました。記事では、かつて毎月65ドル(約5600円)の携帯電話代を支払っていたものの、節約のため、数年前から携帯電話を全く使っていない54歳の女性の逸話や、実際にプリペイド式携帯電話に乗り換えた人々の生の声を紹介。

 同時に、スイスに本拠を置き世界的な業務を展開するUSB銀行の調査結果を引用し「米国での昨年の第2四半期(4月~6月)の新規携帯電話契約者数は2億1700万人で前年同期比0・5%増とほぼ横ばいだが、プリペイド式携帯電話の利用者は11%増の7400万人で2ケタの伸びを見せた」と説明しています。

 また、米独立系世論調査機関ピュー・リサーチ・センターの調べとして、全米で携帯電話を持っていない成人は全人口の約12%、人数にして約3000万人にのぼるが、過去2年間で貧困層や高齢者の所有者が若干の増加を見せたと報じました。この「若干の増加」分が低価格のプリペイド式携帯電話なのは間違いないでしょう。

 さらに米国では携帯電話に限らず“プリペイド”のサービスが今後、有望な市場に成長すると見込まれています。個人的にも非常に興味深い記事だったのでよく覚えているのですが、昨年の10月8日付WSJ(電子版)が、米クレジットカード大手、アメリカン・エキスプレスと米大手スーパーマーケット・チェーンのウォルマート・ストアーズが共同で、中産階級から低所得者層に向けたプリペイドカード「ブルーバードカード」を発行し、全米の3925店で取り扱いを始めたというのです。

 米国では、個人の生活に欠かせない銀行の当座預金が持てなかったり、口座の維持費の支払いに不満を持つ層が増えていることに着目したアメックス側と、カードで顧客を囲い込みたいウォルマート側の思惑の一致から生まれたサービスです。記事によると、米国で当座預金口座の月間維持費を支払わなくてよい最低預金残高の平均は前年比23%増の723ドル(約6万3000円)、さらにこの金額を下回った際に必要となる月間維持費の平均も前年比25%増の5ドル48セント(約480円)とそれぞれ、大きく値上がりました。

 これには理由があります。2010年に導入された銀行に対する新たな金融規制法「ドッド・フランク法」のせいで、金融機関はデビットカードの手数料の値下げを余儀なくされ、その代わりに口座に関するさまざまな手数料の値上げに踏み切ったのです。

 そのため、中産階級や低所得者層には、当座預金の口座を持っていなくても発行が可能なプリペイドカードが人気を集めているのです。さらにこの「ブルーバードカード」は他のプリペイドカードと違って入会金も維持費もほぼ無料です。プリペイドカードを発行する上位50社の1昨年の総決済金額は前年比25%増の7990億ドル(約69兆円)。クレジットカードやデビットカードの約2倍の伸び率といいます。

 米国と同様、格差社会がどんどん進む日本でも、今後、こうした“プリペイド”ビジネスが盛んになると思われますが、これを“貧困ビジネスの一種”だと思ってしまうのはひねくれ者の記者だけでしょうか…。

(岡田敏一)

競争が激しくなっているので、最期はやっぱり価格勝負ということになるのでしょうね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

大衆薬ネット販売“解禁” 安全と利便性 両立ポイント

2013-01-12 16:33:31 | Weblog
大衆薬ネット販売“解禁” 安全と利便性 両立ポイント(産経新聞) - goo ニュース

■悪質業者参入 どう防ぐ

 11日の最高裁判決で事実上解禁された一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売。原告のケンコーコムは同日からさっそくネット販売を再開した。ただ、判決は規制の是非についての判断はしておらず、厚生労働省は新たなルールづくりを進める方針を示している。消費者の利便性と安全性の両立に向けた対策が急務となっている。

 「対面販売では患者の顔色や呼吸などのバイタルサイン(健康に関わる情報)も分かる。ネットではそうした情報がなく、本人の意思のみで購入することになるが、大丈夫だろうか」

 東京都千代田区の薬局で働く女性薬剤師(32)はそう話す。

 ネット販売反対派はこれまで、医薬品販売の原則とされてきた「対面販売」が崩れるとして、安全性への懸念を強く訴えてきた。

 ケンコーコムは「メールで薬剤師が問い合わせに応じており、消費者の不安や疑問にも応じられる」と説明。対面と同様の対応ができると自信を見せる。

 だが厚生労働省が昨年度行った調査では、医薬品をネット販売する213サイトのうち、医薬品に関する問い合わせのメールに返信があったのは65・7%。多くの業者がネット販売に参入すれば、問い合わせに応じないなどの悪質なサイトが増える可能性もある。

 ▼検証すべきは  

 全国薬害被害者団体連絡協議会の増山ゆかりさん(49)は「判決は、ネット販売を安全としたわけではない。ネットでも対面と同じ情報が提供され、意思疎通が取れるかどうかは検証すべきだ」と指摘する。

 最高裁判決を受け、電子商店街「楽天市場」を運営する楽天は11日、「規制撤廃を求める署名は150万を超えており、判決を歓迎する」とコメント。ヤフーは「取り扱い拡大に向けた準備を開始する。安全な販売環境の整備と国民の健康維持のための努力を続ける」とした。

 一方で、利用者が必ずしも優良サイトを利用するとは限らない。世界保健機関(WHO)によると、違法サイトで購入された医薬品の半数以上は偽造品。日本製薬工業協会は昨年7月、米国・欧州の製薬団体と共同でネットの偽造医薬品を取り締まる声明を出した。

 これまでのところ、「日本は先進国の中で突出して偽造薬が少ない」(厚労省幹部)が、今後は国内でも多く出回る可能性もある。

 ▼消費者教育も  

 さらに、利用者が薬を正しく使用しなければ健康被害のリスクは高まるばかりだ。ケンコーコムは、過去の購入履歴を顧客ごとに管理し、大量購入など安全上の問題が判明した場合は薬剤師が注文者に問い合わせるなどの防止策を取るというが、こうした取り組みは業界内でルール化されているわけではない。海外の医薬品状況に詳しい金沢大の木村和子教授(国際保健薬学)は「国内で医薬品のネット販売を行うなら、認証制度の確立が必要だ。消費者がネット購入時に危険性を見極める教育も必要になってくる」としている。

基本的にはこの流れは時代の要請に沿ったもので、消費者に受け入れられるものだと思います。
今後は薬を買うのも自己責任で慎重に行う事が重要でしょうね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

差し押さえられた土地、暴力団が公売で買い戻し

2013-01-06 11:37:52 | Weblog
差し押さえられた土地、暴力団が公売で買い戻し(読売新聞) - goo ニュース

 暴力団が全国の裁判所の競売で組事務所を取得している問題に関連し、指定暴力団山口組の傘下団体が、大阪国税局に差し押さえられた組事務所の土地を事実上、公売で買い戻していたことが、日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会(民暴委)などへの取材で分かった。

 暴力団員の入札参加を許している裁判所の競売と同様、公売の買い受け資格にも暴力団排除条項がないためで、民暴委は法改正を求める方針だ。

 民暴委などによると、この暴力団は、兵庫県内に事務所を構える山口組の有力傘下団体。組事務所の土地は元々、組長と関係者が所有していたが、税金の滞納があり、大阪国税局は2008年1月、この土地の8割を差し押さえた。しかし、09年2月、差し押さえられた土地の公売が行われ、同じ組の幹部が全ての土地を買い戻した。

法律的には違法ではないので、仕方ないのかもしれませんが、
市民感情では釈然としませんよね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

「オサケ」大好き 韓国で日本酒ファン急増中

2013-01-05 19:22:35 | Weblog
「オサケ」大好き 韓国で日本酒ファン急増中(産経新聞) - goo ニュース

 年末に発表された韓国における酒類の輸出入統計で、日本酒や日本産ビールの輸入増が目立ち話題になっている。とくに日本酒が前年比で70%以上も増えた。背景の一つには輸入酒に関する流通上の規制緩和があるが、ワインやウイスキーに比べ日本酒の伸びが突出している。

 韓国における日本酒ファンの急増を物語るものだが、もっと大きな背景は日本風居酒屋ブームだ。ソウルでも今や日本人経営より韓国人経営の方が多く、どこも若い世代でいっぱいだ。その結果、日本酒が若い世代を中心にブームになっている。

 日本酒つまり清酒は韓国では以前は「正宗」の韓国語読みで「チョンジョン」といった。古い世代は今でもそういう。日本酒に「○○正宗」といった銘柄が多かったため、日本統治時代からの名残でそういわれてきたのだが、それも最近は「サケ」あるいは「オサケ」というようになった。

 ビールも日本産が依然、好調だ。これも30%近く増えて全体の輸入ビールのなかで26%を占めて堂々の1位。従来のアサヒ人気に加え、猛暑だった昨年は涼しい北海道イメージでサッポロが善戦したとか。筆者は韓国の飲み友達には日本産ビールの絶品、サントリー・プレミアム・モルツをいつも薦めている。もちろん“伝統のキリン”もいいが。(黒田勝弘)


国内での消費減少に悩む清酒メーカーには良い話ですね。
ブームに油断しないで、消費者に受け入れられるよう努力するのは大事なことですよね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

超電導リニア、夢の500キロ台へ 走行制御は芸術的な領域に

2013-01-05 11:05:29 | Weblog
超電導リニア、夢の500キロ台へ 走行制御は芸術的な領域に(産経新聞) - goo ニュース

 東京~大阪を通勤圏にする夢のプロジェクトが着々と進んでいる。東京・品川駅と新大阪駅をわずか67分で結ぶJR東海のリニア中央新幹線計画だ。世界で唯一、「超電導」技術を利用する時速500キロ台の鉄道は平成26年に本格着工する。日本発の独自技術が、世界の鉄道史に新たなページを書き加える。

 リニア中央新幹線は全長438キロ。途中で神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知、三重、奈良を通過する計画で、2027(平成39)年に東京~名古屋、45(同57)年には新大阪まで開通する。総事業費は9兆300億円で、すべてJR東海が負担する。

 超電導リニアの研究は、東海道新幹線が開通する2年前、昭和37年から始まった。新幹線をしのぐ速度を出すため、従来の鉄道の概念を超える磁力で浮上するリニア鉄道を着想したのが原点。しかも、際立つのは難易度が高い超電導方式に挑戦したことだ。

 超電導は、ある種の金属を一定温度以下に冷却すると電気抵抗がゼロになる現象。電気抵抗がないため、電流は永久に流れ続け効率がいい。一方、わずかな温度上昇で超電導が維持できなくなるため実用化のハードルは極めて高い。

 浮上式リニア鉄道には通常の電磁石で浮上する「常電導」方式もある。最高時速430キロの中国・上海リニアなど実用化された浮上式リニア鉄道は、常電導方式を採用している。これに対し、JR東海の白國紀行リニア開発本部長は「困難だったが、あえて挑んだ。それを実現させる力が日本のメーカーにはあると実感したからだ」と話す。

 リニア中央新幹線は、大都市部では用地買収の必要がない大半を地下40メートル以上の「大深度地下」と呼ばれる区間を通る。さらに、ルート上には山梨、長野にかけて3千メートル級の山々が連なる南アルプスがあるが、できる限り標高の高いところまで登る。異例のルート設定を可能にしたのは勾配(こうばい)を上る力が新幹線の2倍以上ある超電導リニアゆえだ。また、上海リニアの浮上は地上1センチに対し、超電導リニアは10センチ。地震国・日本では、より高い浮上が安全性を高める。

 速度は新幹線の約1・7倍だが、ブレーキ性能は約2倍。平成15年に山梨県内の実験線で世界最速の581キロを出した際、2回の走行試験で2回とも最高速度に達した地点に誤差はないなど、走行の制御も芸術的な領域に達している。

 白國本部長は「リニアを起点に超電導技術が他分野にも広がれば、日本の工業力アップと経済の発展に役立つ」と意気込んでいる。(内山智彦)


これだけ高速走行になるのであればますます安全対策が重要になりますね。
特に、今は古くなったインフラの安全性が気になります。
ずっと安全性を維持する技術開発が必要ですね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

買い控え? 大量購入? 女子が「初売りで買い物する予算」

2013-01-04 10:01:28 | Weblog
買い控え? 大量購入? 女子が「初売りで買い物する予算」(マイナビウーマン) - goo ニュース

年始の街は初売り&バーゲンで大賑わいですよね。そこで今回は働く女子に「初売りでお買い物する予算」を聞いてみました! いったい、みんなはどれくらい初買いするの?






●第1位/「10,000円くらい」……25.7%
○第2位/「初売りで買い物はしない」……20.3%
●第3位/「20,000円くらい」……18.7%
○第4位/「5,000円以下」……11.3%
●第4位/「30,000円くらい」……11.3%
○第6位/「15,000円くらい」……7.7%
●第7位/「45,000円以上」……2.3%
○第8位/「40,000円くらい」……1.0%
●第8位/「25,000円くらい」……1.0%
○第10位/「35,000円くらい」……0.7%



第1位は25.7%で「10,000円くらい」でした! ちょっとだけお買い物する女子がもっとも多いよう。福袋のゲットも可能な値段なので、運試しにチャレンジしてみるのもありですね。



第2位は20.3% で「初売りで買い物はしない」。年末年始は何かとお金がいる時期。お買い物は控えるなんて人も。冬物がもっと安くなるまで我慢するのも賢い選択かも。



第3位は18.7%で「20,000円くらい」がランクイン。ニューイヤーバザールでは掘り出しものもたくさん出てきます。この予算があれば、素敵なコートやバッグを手に入れられそう。



お正月には、多くの店で初売り特価商品が発売されています。洋服だけでなく、食品や家電、インテリアグッズまでその種類はさまざま。出かけるのが面倒な人は、ネットショッピングなんかもいいかも!? 案外、超お得アイテムがゲットできるかもしれませんよ!(編集部/渡辺)



※『マイナビウーマン』にて2012年12月にWebアンケート。有効回答数300件(マイナビウーマン会員:22歳-34歳の働く女性)。


このアンケートの結果は納得できますね。
我が家でも今年は誰も福袋を買いませんでした。
予算を絞ってほしいものだけ買うことに方針転換です。
昨日行った店でも初売りにしては人出が少ないかなという感じです。
まだ景気回復したような気にはなれませんでした。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

ケーブル接続なしでEV充電、トヨタが商品化へ

2013-01-03 19:46:41 | Weblog
ケーブル接続なしでEV充電、トヨタが商品化へ(読売新聞) - goo ニュース

 トヨタ自動車は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を充電する際に、電気ケーブルをつなぐ必要がない「非接触充電」を、2015年までに商品化する方針を明らかにした。

 非接触充電は、車庫など車を長時間止める場所の地面に充電器を埋め込んでおき、その場所にEVなどを駐車すれば自動的に充電できる仕組み。充電器と車体を電気ケーブルでつなぐ現行方式と比べ、接続部がないため雨などに強く、感電の心配もないという。

 電気を送る仕組みは、電磁誘導、電波、磁界共鳴の3通りあり、トヨタの方式は、約20センチ・メートルの距離でも電力を効率的に送電できる磁界共鳴方式を採用する。

 トヨタは11年4月に非接触充電の技術を持つ米新興企業のワイトリシティ・コーポレーションとの技術提携に合意している。

ケーブルなしで充電出来るっていいですね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

放映権バブルがはじける? 戦々恐々のFIFAとUEFA

2013-01-02 16:25:00 | Weblog
放映権バブルがはじける? 戦々恐々のFIFAとUEFA(産経新聞) - goo ニュース

 国際サッカー連盟(FIFA)と欧州サッカー連盟(UEFA)が絶大な権力を握る背景となっているテレビ放映権料のバブルが2013年、一気に弾けるかもしれない。鍵を握るのは「Free-to-air(無料)チャンネル」の存在だ。

 欧州メディアなどによると、欧州連合(EU)の最高裁判所に相当する欧州司法裁判所の法務官は昨年12月、非公式ながらワールドカップ(W杯)と欧州チャンピオンズリーグ(CL)の無料チャンネルでの放映を認める見解を示した。「社会にとって重要だと位置づけられるイベントは誰もが見られるようにする手段を確保するため、無料チャンネルは必要」というのがその理由だ。

 W杯や欧州CLの放映権料は大会ごとに高騰。テレビ局側が視聴者から契約料を受け取り、有料チャンネルで人気カードを放映することで値上がり分をカバーしてきた経緯がある。

 このため、FIFAとUEFAは無料チャンネルによって本来得られるべき収入が阻害されると反発。英国とベルギーが無料チャンネルを黙認する立場を示したことから欧州委員会に申し立てを行った。

 しかし、一昨年に一審に相当する欧州一般裁判所が棄却。これを受け、FIFAとUEFAは欧州司法裁判所に上告していた。

 欧州司法裁判所は数カ月以内に正式に裁決を下す見通しだが、同じように無料チャンネルを認める判断を示すものと見られている。

 AFP通信によると、2018年W杯ロシア大会と22年W杯カタール大会の放映権料は一括販売で18億5千万ドル(約1570億円)とされる。UEFAが放映権料などの収入をもとに昨季の欧州CL出場クラブに支払った分配金は総額で7億5410万ユーロ(約730億円)にのぼる。

 欧州司法裁判所の裁決によって無料チャンネルが正式に認められることになれば、“ドル箱”の放映権料が値崩れするのは免れないだろう。FIFAとUEFAは“バブル崩壊”によって大打撃を受けることになりそうだ。

この放映権料は外から見ていても高すぎると思います。
これで妥当な額に落ち着いて正常化に向かうのでしょうか。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

国産テレビ 映せぬ未来 ソニーなど3社 「進退」決断の時

2013-01-01 16:46:49 | Weblog
国産テレビ 映せぬ未来 ソニーなど3社 「進退」決断の時 (産経新聞) - goo ニュース

 赤字を垂れ流すテレビ事業の復活は2013年に実現するのか。その答えは「ノー」だろう。ソニー、パナソニック、シャープの家電3社にいま、反転攻勢に打って出る余裕はない。国内生産の縮小や液晶パネルの外部調達の拡大で収支を改善し、「止血」するのが精いっぱいだ。長引く円高や電気料金の値上げなどの逆風に加え、米アップルのテレビ参入という悪夢が現実のものになる不安も抱え、テレビの国内生産が消えてしまう事態が現実味を帯び始めている。

 汎用品化で値崩れ

 「今やテレビが(家電の)『顔』でしょうか?」。パナソニックの津賀一宏社長は都内で10月31日に開いた中間決算の発表会見で「脱テレビ」の姿勢を鮮明にし、かつて稼ぎ頭だったテレビを中核事業とみなしていないことを強調してみせた。

 津賀社長の宣言を待つまでもなく、2012年3月期に過去最悪の最終赤字を計上した3社は、元凶となったテレビ事業の縮小へと既にかじを切っている。

 パナソニックは中間決算発表に合わせ、薄型テレビの今年度の販売計画を当初の1250万台から前年度比33%減の900万台に大きく下方修正。ソニーも「収益を重視する」(加藤優・最高財務責任者)として計画の1550万台を同26%減の1450万台に引き下げた。経営不振が著しいシャープは8月に、当初計画の1000万台から同35%減の800万台に見直している。

 3社が事業縮小に踏み切ったのは、地上デジタル放送への完全移行や家電エコポイント制度でもたらされた特需の反動で、国内の需要が予想以上に落ち込んだためだ。サムスン電子など韓国勢の台頭で海外でのシェアを奪われた影響も大きい。

 薄型テレビはパネルなど必要な部材さえ集めれば、一定水準の品質を持つ製品に仕上げられる「コモディティ(汎(はん)用(よう)品)化」が進み、差別化が難しくなった。その分だけ価格下落に拍車がかかり、家電各社は利益確保が難しくなっている。

 経営環境の悪化は今後も改善される見込みはなく、円高や電気料金の値上げも重なり、「国内生産を取り巻く状況は厳しい」(ソニーの中鉢良治副会長)。テレビ事業への依存度が高かった3社はリストラを加速せざるを得ない。

 パナソニックは、2000億円超を投じて兵庫県尼崎市に建設したプラズマパネルの最新鋭工場を12年4月に停止。さらにプラズマパネルの開発投資の凍結も検討している。シャープも栃木県矢板市のテレビ組立工場を今後縮小する構えで、ソニーはサムスンとの液晶パネルの合弁事業を解消し、パネルの外部調達を拡大させている。

 3D「期待外れ」

 電子情報技術産業協会(JEITA)の予測では、薄型テレビの国内生産額は13年に前年比12%減の788億円と、直近のピークだった10年に比べて10分の1以下に落ち込む。一方で新興国向けなどの需要を見込み、海外拠点を含めた日本メーカーの世界での生産額は1%増の3兆887億円と推定。国内から海外に各社が軸足を移す状況を如実に表している。

 国内市場での単価下落を補うため、3Dテレビを10年に投入したものの期待外れに終わり、各社は高級化路線に活路を見いだそうとしている。その代表例が、フルハイビジョン映像の約4倍の解像度を持つ「4K」テレビだ。もっとも、現状ではソニーの84型が168万円、13年2月に発売するシャープの60型も262万5000円と価格が高く、家庭への普及には時間がかかる。 

地デジ需要も終わり、日本のテレビ生産はお先真っ暗のようです。
今後国内で産業として成り立っていくのか疑問のようですね。


☟クリックしていただけると嬉しいです。
イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ