風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

間違いカレンダー、多発

2010-12-31 08:23:24 | Weblog
間違いカレンダー、多発 毎月「Feburuary」、11月31日…(産経新聞) - goo ニュース

 新たな1年の道しるべとなるカレンダーをめぐりこの冬、回収騒ぎが相次いだ。神奈川県の秦野市観光協会では64カ所の誤りが発覚したほか、プロ野球・阪神タイガースの公式商品には存在しない日にちが表記される痛恨の“エラー”も。製作業者からは「経費削減が進み、今後もミスが増えるのでは」との声も漏れる。


 大量のミスが見つかったのは秦野市観光協会が1部500円で販売するPRカレンダー。February(2月)のつづりを「Feburuary」としたり、カレンダーに記載された市のスポーツイベントの予定が前年の日程になっていたり。冠婚葬祭で重視される六曜の「先負」が一部「先勝」になるミスも見つかった。

 ミスは「駅伝の開催日と名称が違う」という市側の指摘で判明。当初はシールを貼って対応することにしたが、その後も間違いが次々と発覚。観光協会は3千部を刷り直すよう方針転換したが、刷り上がりは「年明けになる」という。

 一方、阪神の主力選手の写真が入った壁掛けカレンダーでは、存在しない「11月31日」の表記が判明。出荷10万部の回収・再発送が決まった。もっとも、こちらはファンの間に「ある意味貴重かも」「返品するか迷う」との声も上がる。

 なぜ間違いが相次いだのか。秦野市観光課は「締め切りに追われ、確認作業が不十分だった」。日付や六曜を担当した印刷会社は「ネットの情報から引用した。元データが誤っていたのか…」という。

 メーカー32社が加盟する「全国カレンダー出版協同組合連合会」によると、カレンダーの製作作業は前々年から始め、「6~7人で別々に校閲する」(都内の大手業者)など、入念なチェックを重ね完成させる。

 しかし、最近は簡単な暦作製ソフトが出回り「校正を知らずに参入する業者も多く、見栄えだけ良い作品が売り出される」(同)傾向があるという。あなたのカレンダーは大丈夫?

今後も経費削減で、チェック作業は省略されると予想され、カレンダーには間違いがあるものと思わなければならなくなるようです。

リコールまで時間かかりすぎ…重大製品事故の再発24件

2010-12-30 18:28:24 | Weblog
リコールまで時間かかりすぎ…重大製品事故の再発24件(朝日新聞) - goo ニュース

 国の「重大製品事故報告・公表制度」をめぐり、経済産業省所管の独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE〈ナイト〉)が事故の原因調査を終えてから、リコールが始まるまでに平均57日かかり、その間に24件の事故が再発していたことが総務省の行政評価でわかった。国への報告遅れや調査期間の長期化も判明。同省はリコールまで長時間を要していることが事故の再発要因と判断し、年明けにも経済産業省や消費者庁に改善を勧告する。

 同制度は2007年5月に始まった。国(09年8月までは経産省、その後は消費者庁)に報告された重大事故は09年度までで3774件。NITEが原因調査にあたり、製品の欠陥が見つかれば経産省が事業者にリコール(無償点検・修理など)を促す。

重大事故が発生する可能性が高いものは、リコールが必要と分かれば早急に対応するのが重要です。

中国、来年通年のレアアース輸出枠は未定

2010-12-29 12:02:15 | Weblog
中国、来年通年のレアアース輸出枠は未定=商務省(トムソンロイター) - goo ニュース

 中国商務省は29日、来年通年のレアアース輸出枠はまだ決定しないとの声明を発表した。

 中国政府は前日、来年前半のレアアース輸出枠を約11%削減すると表明。市場に広がった懸念を払しょくすることが狙いとみられる。

 商務省は「関係機関は、第1弾の輸出枠だけを見て、通年の輸出枠を推測すべきではない」と表明。

 「関連部署は現在もこの件を協議中だ。国内レアアースの産出量、国内外の需要、持続的な発展の必要性を考慮して枠を決定する」としている。

 米通商代表部(USTR)報道官は28日、中国の輸出制限を「非常に懸念している」と表明。中国側に懸念を伝えたことを明らかにした。

 中国は世界のレアアースの約97%を生産している。

世界の3割程度の埋蔵量の中国が世界のレアアースの97%も生産していた。危うさが中国の資源外交方針で露呈しています。
複数国からの調達や、再利用技術の開発がさらに重要になります。

孤独死、40代から高リスク 

2010-12-27 12:22:37 | Weblog
孤独死、40代から高リスク 東京都監察医務院調査(朝日新聞) - goo ニュース

 孤独死や自殺の発生状況を東京都監察医務院が分析したところ、40代後半から60代の単身男性がとりわけ高いリスクを抱えているという結果が出た。単身者の健康状態が悪化しやすいことは海外の研究では指摘されているが、国内で同様のデータを取っている自治体はほかになく、大都市圏の傾向を示す初の分析として注目される。

 生涯未婚率は全国的に上昇を続けており、今後、この年代の単身男性は急増すると予測される。孤独死対策は65歳以上の高齢者を対象に検討されることが多いが、単身男性についてはより若い世代への目配りが課題と言えそうだ。

社会問題となっている孤独死は老人だけでなく、中年層でも危険度が高まっているようです。

アフリカゾウ、実は2種類

2010-12-27 12:11:04 | Weblog
アフリカゾウ、実は2種類…国際チームが解析(読売新聞) - goo ニュース

 アフリカゾウは単一の種ではなく二つの種に分類すべきであることを、米ハーバード大などの国際チームが、ゲノム(全遺伝情報)解析で明らかにした。

 アフリカゾウの仲間とされるサバンナゾウとマルミミゾウは「異なる種ではないか」と学者の間で論争になっていた。

 調査の結果、同一種とはいえないほどゲノムの違いが大きかった。米科学誌に発表した。

 サバンナゾウは、オスの肩の高さが3~4メートルあり、2・1~2・7メートルのマルミミゾウとは体の大きさが違うため、異種とする見方があった。

 一方で、細胞内にある別の器官のゲノム解析では、両者の違いが少ないことから、同一種とする意見もあった。

 研究チームが双方のゲノムを比較したところ、710万~190万年前に異なる種に分岐していたことが判明した。遺伝的にみると、ふさふさした体毛や大きな丸まった牙を持つマンモスと、そうした特徴のないアジアゾウほどの違いがあると考えられるという。

最新の遺伝子解析の結果でアフリカゾウは2つの種であることが分かったそうです。巨大な哺乳類で種の数が増えたことはとても喜ばしいことです。

トキ保護センター、鳥インフル厳戒態勢に

2010-12-26 08:37:53 | Weblog
トキ保護センター、鳥インフル厳戒態勢に(読売新聞) - goo ニュース

 鳥インフルエンザウイルスに感染した鳥が相次いで確認されたことを受け、国の特別天然記念物トキを飼育する佐渡トキ保護センター(新潟県佐渡市)は、環境省が定める危険度を2に引き上げた。

 センター全域を消毒し、車両の乗り入れ制限をするなど本格的な警戒態勢に入った。

 環境省は感染拡大の状況を4段階に分類し、今年9月作成の予防マニュアルに盛り込んだ。国内での発生で危険度が上がって2となった。新潟県内で感染が確認されれば危険度は3になり、トキの見学ができる「トキの森公園」や「野生復帰ステーション」の観察塔を閉鎖するなどの措置が取られる。

 環境省は既に、分散飼育している石川県で生まれたトキ4羽の佐渡島への移送を見合わせ、佐渡島から島根県への分散飼育も延期した。

渡り鳥などが各地で鳥インフルエンザに感染していることでトキ保護センターもついに警戒態勢を強化し、観戦しないよう警戒を強化したようです。
コウノトリも感染を警戒して屋根付きケージに移されたそうです。

来春の花粉症、全国の8割で重くなる恐れ

2010-12-25 14:13:03 | Weblog
来春の花粉症、全国の8割で重くなる恐れ 環境省予測(朝日新聞) - goo ニュース

 環境省は24日、来春のスギ、ヒノキの花粉の総飛散量の予測(速報)を発表した。観測地点がある全国の8割以上の地域で飛散量が多く、花粉症の症状が重くなる恐れがあるという。同省は早めの予防対策を呼びかけている。

 夏の日照時間が長かった東日本と近畿では、例年に比べると総飛散量が1.1~2倍になる。一方、中国、四国、九州は7月の日照不足と大雨の影響で、多くが例年の5~8割程度に減る。

来春の花粉の飛散は8割の地域で多くなりそうだと予想されているようです。
それも、飛散量が多くて重症になりやすい地域がおおくなりそうなようで、早目に対策を取る必要がありそうです。

新たにナベヅル1羽が感染 鳥インフルエンザ

2010-12-24 21:18:48 | Weblog
新たにナベヅル1羽が感染 鳥インフルエンザ、強毒性(共同通信) - goo ニュース

 鹿児島県出水市は24日、出水平野に飛来し死んだナベヅルを鳥取大で詳細検査した結果、新たに1羽から高病原性鳥インフルエンザウイルスを検出したと発表した。21日に感染が確認されたナベヅルに続き2羽目で、タイプはいずれもH5N1型の強毒性。新たに感染が分かったのは、15日に干拓地で衰弱しているところを保護され19日に死んだことが確認されたナベヅル。簡易検査では陰性だったが、鳥取大で詳細検査した。

渡り鳥にインフルエンザが発見されても全頭を殺処分にするわけにもいかず家禽などに移らないようひたすら予防処置をするしかないようです。

「内部告発したのに…」免職の大阪市職員提訴へ

2010-12-23 12:11:19 | Weblog
「内部告発したのに…」免職の大阪市職員提訴へ(読売新聞) - goo ニュース

 「一定の処分は覚悟していたが、免職とは……。市は内部告発者を守ると言っていたはずなのに」

 大阪市環境局の河川事務所(西区)に勤務する職員が、河川の清掃作業で集めたごみから見つかった現金などを長年にわたり着服していたとして、市は22日、懲戒免職6人、停職21人を含む計42人の処分を発表し、懲戒免職の6人には内部告発した職員も含まれていた。

 内部告発した職員は読売新聞の取材に、自らへの懲戒免職処分に憤りをあらわにし、処分取り消しを求める訴えを近く起こす考えを明らかにした。

 今回の問題で、職員は拾得物の物色の様子などを「証拠映像がなければ訴えてもうやむやにされる」と隠し撮りした映像を、テレビ局に提供。この時点で、市にはすでに告発していたが、「市の調査手法に不信感があった」という。市も本格解明に乗りだし、こうした行為が長年の慣例だった実態を突き止めた。

 調査の過程では、この職員の着服も発覚。市は処分に当たり、内部告発を軽減材料とする一方で、同僚への暴言や事務所内の備品の破損などの行為も判断材料にしたといい、平松市長は記者会見で「軽減につながる行為と加重要素の差し引きで、加重が上回るという弁護士の意見に賛成した」と説明した。

内部告発した人の着服に対する処分の重さをどう判断するかでしょうが、少し厳しすぎるような気もします。

こんにゃくゼリー、1cm以下か一口以上に

2010-12-22 17:31:24 | Weblog
こんにゃくゼリー、1cm以下か一口以上に(読売新聞) - goo ニュース

 こんにゃく入りゼリーで子供の窒息事故が相次いだ問題で、防止策を検討してきた消費者庁は22日、形状や弾力性などについて安全性の目安となる指標をまとめた。

 ゼリーの大きさを直径1センチ以内にするか、逆に子供が一口でのみこめないような大きさにすることなどを求める。食品の安全確保のため、製品の形状などの指標を国が示すのは初めて。同庁は今後、メーカー側に指標の範囲内で製品を製造するよう要請する方針。

 同庁では今年9月、 口腔 ( こうくう ) 衛生学や食物学など有識者らで構成する研究会を発足。ゼリーの大きさを変えたり、こんにゃく粉の割合を調整して弾力性を変えたりしたサンプルを使って、安全性に関する実験を進めてきた。

こんにゃくゼリーの安全基準をまとまたようです。
この他にも窒息事故を起こした食品について安全基準を作っていくのでしょうか。
毎年正月には窒息事故良く発生している餅などもそのうち基準ができるのでしょうか。

世界の年平均気温は史上2位 日本は4位タイの高温

2010-12-21 17:36:27 | Weblog
世界の年平均気温は史上2位 日本は4位タイの高温(共同通信) - goo ニュース

 気象庁は21日、日本と世界の2010年の天候まとめを発表。年平均気温(11月までの速報値)は世界が平年より0・36度高く1891年の統計開始以降2位、日本は0・85度上回り1898年以降で4位タイの高温。世界は海面水温も含んでおり、陸域だけだとプラス0・68度で史上最高。原因として地球温暖化や、昨夏から今春までの「エルニーニョ現象」で北半球中緯度帯が温暖な空気に覆われたことなどを挙げている。


さらにリビングのエアコンが壊れ、8月にエアコンなしで過ごし、この夏の暑さはこたえました。

年金支給減額で決着

2010-12-20 19:57:31 | Weblog
年金支給減額で決着 菅政権、11年度に0.3%程度(朝日新聞) - goo ニュース

 菅政権は20日、2011年度の公的年金支給額の引き下げを正式に決めた。菅直人首相が再検討を指示していた仙谷由人官房長官や細川律夫厚生労働相ら関係4閣僚がこの日午後、最終的に合意。引き下げは06年度以来5年ぶり。

 年金額は、物価が05年水準を下回ると翌年度の支給額が減る。今年の全国消費者物価指数が下回ることは確実で、細川厚労相は引き下げ方針を提示。ただ、来春の統一地方選への影響を懸念して、菅首相が関係閣僚に据え置きの検討を指示していた。

 選挙対策などで、年金支給額は据え置くかと思われていましたが、最終的には財源問題優先のようで、規則通り来年度は減額されるようです。

知られざる“しょうが”の実力に迫った!

2010-12-19 15:54:29 | Weblog
知られざる“しょうが”の実力に迫った!(R25) - goo ニュース

 鮮魚の薬味に、カレーの隠し味に、アイスクリームやお菓子にまで使われるしょうが。食材としては地味ながら、じつは相当な実力の持ち主だと聞いた。しょうがを使った様々なレシピを紹介する『いいことずくめのしょうが ねぎ』(角川SSCムック)編集長の大矢麻利子さんは言う。

「基本は薬味ですが、料理やドリンクにも幅広く使えます。なかでも注目すべきは万病の元となる冷えを防ぐ効能。女性のみならず、メタボ予備軍の男性にとっても欠かせない食材です」(大矢さん)

同書によれば、しょうがの薬効成分は400種以上。「免疫力アップ」「血行促進」「疲労回復」「せき、鼻づまりの緩和」などの効能があり、その実力は医療用漢方薬の7割以上に使われているほどだ。

「皮のすぐ下に栄養の7割近くが詰まっているので、皮ごとすりおろすのがオススメ。また、辛みの薬効成分ジンゲロールは空気に触れて3分で減り始めるため、切ってすぐに食べるのがポイントです」(同)

我が家でも魚料理の臭み消しなど、様々な場面で活躍してます。

年賀状、ネットから送れるよ 日本郵便、若者狙い展開

2010-12-19 11:03:17 | Weblog
年賀状、ネットから送れるよ 日本郵便、若者狙い展開(朝日新聞) - goo ニュース

オンライン上の操作だけで手軽に年賀状を送れるサービスが広がっている。年賀状離れが進むなか、郵便事業会社(JP日本郵便)がネットサービス各社と組んで展開しているものだ。パソコンや携帯電話に慣れた若者を年賀状に引き戻す狙いがある。

 日本郵便は今年度、年賀はがきを39億枚発行する予定。年賀はがきの販売枚数は1998年度の41億9545万枚をピークに減少傾向にある。これに対し、今年度の「オンライン年賀状」は昨年度の約3倍の500万枚と見込む。

 オンライン年賀状は、インターネット上で年賀状のデザインを選んで宛先を入力すれば、差出人に代わってサービス会社側が印刷から投函(とうかん)までしてくれる。

 メールアドレスやツイッターのアカウントしか分からない相手にも送れる。サービス会社側がメールで相手に受け取りの意向を確認し、差出人に代わって宛先を入力して印刷する仕組みだ。

mixiに続けとばかり、やはり郵便事業会社もこのサービスに乗り出したようです。

「がん治る」虚偽説明で食品販売 業者が3カ月業務停止

2010-12-18 08:36:09 | Weblog
「がん治る」虚偽説明で食品販売 業者が3カ月業務停止(朝日新聞) - goo ニュース

 「がんが治る」などとウソの効能を告げて健康食品を販売していたとして、消費者庁は17日、特定商取引法違反(不実告知など)で東京都の健康食品販売会社「幸(さち)の華」(新谷基代表)に対し、新規勧誘などの業務を3カ月間やめるよう命じた。

 消費者庁によると、同社はキノコのヤマブシタケを使った「ヤマブシタケ幸の華」と「宮廷からの贈り物『双』」の2商品(各1箱約4万円)の購入を勧める際、がんや認知症などの予防や改善に効果があるなどとウソの効能を告げていたという。

 顧客はお年寄りが中心で、半年分か1年分(20万~40万円)をまとめ買いさせていた。売り上げは2007年度以降だけで12億円余に上るという。同社は「命令を厳粛に受け止め、再発防止に取り組む」としている。

癌は不治の病と考える人が多く、人の弱みに付け入った商法は跡を絶たないようです。