風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

コアラが初めて絶滅危惧種に=20年間で大幅減―豪東部

2012-04-30 17:27:16 | Weblog
コアラが初めて絶滅危惧種に=20年間で大幅減―豪東部(時事通信) - goo ニュース

オーストラリアのバーク環境相は30日、豪東部のクイーンズランド州やニューサウスウェールズ州などに生息するコアラについて、連邦環境法の下で、絶滅が危惧される「危急種」に指定すると発表した。コアラの指定は初めてで、生息地域での住宅などの開発規制が強化される。

 同相は、コアラの数は、都市圏の拡大による生息地の減少や病気の流行などで「深刻な脅威にさらされている」と説明した。個体数は1990年から2010年までの20年間でクイーンズランド州では43%、ニューサウスウェールズ州では33%、それぞれ減少したと推定されている。 

コアラもやはり絶滅危惧種になったようです。
製造環境の悪化はいずこも同じですね。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

年金リッチの道 定年退職後でも年金受給額を増やす技を紹介

2012-04-29 08:21:25 | Weblog
年金リッチの道 定年退職後でも年金受給額を増やす技を紹介(NEWSポストセブン) - goo ニュース

 年金官僚たちはわざと制度を複雑怪奇に設計することで、国民が制度のメリットを享受しにくくし、もらい忘れを誘発して、集めた保険料を掠め取ろうとする。だが、その手には乗らない。年金リッチを目指すあなたにピンポイント・アドバイス。



 たとえば、中高年男性も加入歴を延ばし、受給額をアップさせる方法がある。それが「任意加入」と「付加年金」だ。いずれも厚生年金に加入していない65歳未満の人であれば、各自治体の窓口で加入できる。



 大卒のサラリーマンは22~23歳で働き始めて60歳で定年を迎えるケースが一般的だが、その場合、1階部分にあたる基礎年金の加入期間は37~38年となり、満額(年78万6500円)受給の40年には足りなくなる。



 そこで加入期間37年の人が定年後、国民年金に3年間任意加入すれば、支払う保険料の合計額は53万9280円だが、平均余命の84歳まで生きれば受給額は112万1000円アップし、58万1720円も得するのだ。



 付加年金は国民年金の毎月の保険料に追加して400円を払えば〈200円×加入月数〉が毎年、生涯もらえる制度である。毎月400円を3年間(36か月)支払えば負担は1万4400円だが、65歳から受給する付加年金額は〈200円×36か月〉の年7200円だから、2年間受給すれば支払った保険料分の元は取れ、その後は長生きするほど大きく得することになる。


こういう知識は、あるとないとでは大きな差が出ますね。
知ってる人だけ得するというのはちょっと問題ですよね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

僕らが知らない渋滞の誤解とは!?

2012-04-28 17:45:49 | Weblog
僕らが知らない渋滞の誤解とは!?(R25) - goo ニュース


ゴールデンウィークにクルマで遠出を考えている人なら、気になるのはやはり渋滞。しかし、渋滞にまつわる“定説”に誤解が多いことはご存じだろうか。例えば、五十日(ごとおび)は渋滞するとか、年度末は工事が多くて道路が混むとか、高速道路が渋滞しているときは、追い越し車線よりは走行車線のほうが早く進むとか…。ホントのところを調べてみよう。

まず五十日について、警視庁の「平成23年中の都内の交通渋滞統計」を調べたみたところ、「一般道路の日別渋滞発生距離」の平均は138km。これに対して五十日の平均は、「5日137km」、「10日143km」、「15日134km」、「20日137km」、「25日148km」、「30日147km」となっており、平均を上回るのは10日・25日・30日の3日のみ。つまり全ての五十日が渋滞しやすいわけではないが、多くの企業の給料日にあたる25日や、取引の決済日にあてられることの多い10日・30日は、確かに東京では渋滞しやすい模様。

ちなみに、これが五十日発祥の地、大阪になると、平日の平均渋滞時間が172時間なのに対して、10日は229時間、25日は243時間、30日は236時間(平成22年度 大阪の交通白書参照)。東京の統計はkmなので単純比較はできないが、大阪のほうが五十日の渋滞が多い印象だ。

次に年度末の渋滞はどうだろうか? まずは道路工事に関してだが、平成21年度の全国直轄国道の路上工事時間の推移を月別にみると、最も工事時間が多いのは2月。年度末では年平均の約5割まで減少している。

実際、警視庁ホームページにある「平成23年中の都内の交通渋滞統計」の「月別交通渋滞発生状況」によると、震災の影響のなかった平成22年では、年度末である3月の渋滞距離は189kmと7月や12月とほぼおなじ。年平均である約159kmよりも2割ほど渋滞する計算だ、確かに渋滞はするが、年度末だけが道路工事で混むというのは噂に過ぎないということになる。

最後に、高速道路時の渋滞は走行車線のほうが速く先に進むというのはどうだろう。NEXCO東日本のホームページによると、確かに渋滞は追い越し車線から発生するとのこと。また、西成活裕著「渋滞学」には、条件にはよるものの、渋滞時には追いそうとクルマの密度の高くなった追い越し車線よりも走行車線のほうが平均速度が速くなることもあるとか。

となると、走行車線を走り続ける方が結果的に速く目的地に到着できる可能性は確かにあるわけだ。NEXCO東日本では、渋滞時には追い越し車線から走行車線にクルマを誘導する電光表示を設置するなどの工夫も行っている。

ただし、渋滞の発生要因は事故、サグ(下り坂から上り坂にさしかかる凹部)やカーブなどでの減速、クルマの走行台数など多種多様にわたる。渋滞時に必ず走行車線が速いと言い切るのは難しい。

クルマを運転していると、渋滞にはまってしまうのは仕方がないこと。噂に左右されずに、ゆったりとした気持ちで運転するように心がけよう。
(コージー林田)


渋滞にまつわる定説など、あるようで、ないものなのでしょうね。
統計を取ってみると結構あやふやみたいですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

冷感が長持ちする「くるくるクールネック」が5月1日より発売開始

2012-04-27 18:41:21 | Weblog
冷感が長持ちする「くるくるクールネック」が5月1日より発売開始(マイナビニュース) - goo ニュース

冷感が長持ちする保冷グッズ「くるくるクールネック」を、角丸とクラレクラフレックスが5月1日より販売開始。

保冷具には不凍ジェルと凍結ジェルを使用。 不凍ジェルはマイナス10℃でも凍らないため、内部で自由に動き回るジェルが、冷やしたい部分にぴったりとフィットするようになっている。

また、カバーには断熱効果のある高性能不織布「フレクスター」を使用。従来品に比べて冷感が約一時間長く持続する(当社比)。 さらに、冷感がなくなった後もカバーに水をしみこませて軽く絞ると、気化熱効果で涼しさを得られる。

同商品は、産(角丸、クラレクラフレックス)・官(大阪市)・学(大阪府立大学)・金(南都銀行)で開発された。 保冷ジェルは、角丸、南都銀行、大阪府立大学のベンチャー企業「FUDAI」の連携によるもので、また、保冷カバーは大阪市が主催するビジネス・マッチング事業の中で、角丸とクラレクラフレックスの連携によって開発されたものである。

価格は1,200円(税込み)。ネイビーチェックとブラウンチェックの二種類で販売される。


今年も省エネで暑い夏を乗り切るためにはいろいろと工夫が必要ですよね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

医薬品ネット販売の権利認める 東京高裁が逆転判決

2012-04-26 18:40:22 | Weblog
医薬品ネット販売の権利認める 東京高裁が逆転判決(朝日新聞) - goo ニュース

 医師の処方箋(せん)なしで買える一般用医薬品について、インターネット販売を原則禁止にしたのは過大な規制で憲法違反だとして、ネット販売業者2社が販売できる権利の確認などを求めた訴訟の控訴審判決が26日、東京高裁であった。三輪和雄裁判長は、業者側の請求を退けた一審・東京地裁判決を取り消し、違憲と認める逆転判決を言い渡した。

 厚生労働省は2009年6月、一般用医薬品を副作用の危険性に応じて1~3類に分け、危険性の高い1、2類には薬局など店舗内での対面販売を義務づけた。ネット販売は「安全性に問題がある」として、3類しか原則認めていないが、高裁判決によって見直しを迫られることになる。

 控訴していたのは「ケンコーコム」(東京都港区)と「ウェルネット」(横浜市)。


時代の流れや、利便性からしてこれは必要になっていくでしょうね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

偽ハイオク、全国209のGSで…過去5年調査

2012-04-25 17:57:10 | Weblog
偽ハイオク、全国209のGSで…過去5年調査(読売新聞) - goo ニュース

 茨城県のガソリンスタンドがレギュラーガソリンを「ハイオク」と偽装した問題で、実際はレギュラーにもかかわらず「ハイオク」と称して販売していたガソリンスタンドが過去5年で全国で延べ209か所に上ったことが、経済産業省資源エネルギー庁のまとめでわかった。

 「ガソリン偽装」が広く行われている実態が浮かび上がった。

 同庁は毎年、全国約3万5000か所のスタンドでガソリンの品質を調査、2011年度までの過去5年間を累計した。レギュラーを「ハイオク」と称していたスタンドは11年度は延べ37か所。茨城県と岐阜県がともに延べ4か所ずつで一番多かった。表示の違いが分かれば、その都度、指導して是正させていた。


消費者にとってはとんでもない話ですね。
これは氷山の一角なのでしょうか。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

延命治療の胃ろう 病院経営の都合で行っているとの懸念あり

2012-04-24 17:49:34 | Weblog
延命治療の胃ろう 病院経営の都合で行っているとの懸念あり(NEWSポストセブン) - goo ニュース

「延命治療」のひとつとして、近年、人工呼吸器とともに議論の俎上に上がっている「胃ろう」。自力でものを食べる、飲み下す(嚥下する)ことが困難な患者の腹部に1cm未満の“穴”=ろう孔を開け、そこに胃ろうカテーテルという器具を挿入して直接、栄養剤を注入する方法を指す。



 認知症患者の訪問診療を行っている、東京都大田区のたかせクリニックの高瀬義昌さんは、「胃ろう患者は病院で造られて、在宅にやってくる」と指摘する。



「高度な治療を必要としない高齢の患者を入院させておくことは病院経営を圧迫するので、なるべく早く退院してもらうために胃ろうにして老人施設や在宅に戻している現実があります。なかには嚥下能力がまだあるのに胃ろうになっていた患者さんもいます」



 しかし、老人施設などで介護を断られる胃ろう患者のケースも多い。誤嚥性肺炎を繰り返すAさん(46才・派遣)の父親は、医師のすすめで胃ろうにした。しかし、当時入所していた老人施設から「胃ろうをしたら、この施設では看護師が少なく、トラブルがあっては困るので、受け入れられなくなります」といわれた。



 毎日仕事の合間に施設を探し回ったが、「胃ろう患者はこれ以上受け入れられない」と断られるばかり。Aさんは身寄りがなく、彼女が働くしか父親を支える手立てはない。



「やっと見つけたと思ったら、自宅から2時間半かかる施設でした。しかも見学すると、高齢者をただ寝かしている一軒家。廊下やリビングにも高齢者が寝かされていて、異様な光景でした」と、Aさんは語る。



 今井さんが見たのは、通称「胃ろうアパート」などと呼ばれるもので、数年前から問題になっている高齢者施設だ。こうした施設は、日本各地にいくつもある。在宅医療や胃ろう問題に詳しい医療ジャーナリスト・熊田梨恵さんはいう。



「欧米では認知症などを発症した高齢者に胃ろうを行うことについて否定的です。日本では死生観などさまざまな事情はあると思いますが、医療者の都合や、受け入れ施設が足りないという構造的な問題が大きい。そんななか、介護に疲れた家族などの気持ちにつけこんだ“胃ろうアパート”のようなグレーゾーンの商売が生まれてきてしまったのです」



『「平穏死」のすすめ』(講談社)の著書がある、特別養護老人ホーム「芦花ホーム」の常勤医・石飛幸三さんは、ホームに初めて赴任したときに驚いたという。入所者100人のうち、胃ろうで寝たきりの高齢者が20人もいた。



「入所者をケアする介護士は一生懸命、ひと口でも多く食べさせようとする。しかし入所者は食べたくもないのに口に入れられるから、むせて誤嚥性肺炎になって病院に送られる。認知症の患者は何をされるのか理解できないので、パニックになる。そして、“嚥下能力がない”と判断されて胃ろうが造られるという流れです」



 介護施設や病院経営の都合で、簡単に胃ろうを造っていはしないか――かつて外科医だった石飛さんは考えた。



 老衰と病気は違う。老化によって嚥下機能が落ちて食べられなくなったら、それは生命が終わりに近づいているということ。食べられなくなることは、自然の摂理だと受け止めるべきではないか。



「人間は限界がきたら、自然と食べたくなくなる。それは飢えて苦しいということではないのです」(石飛さん)



 いまでは利用者本人と家族に「口から食べられなくなったらどうしますか」と意思の確認をして介護の方針を決めている。入所者の多くは単なる延命措置は望まず、8割が静かにホームで最期を迎える。


胃ろうは人間を動物として生かしておくような感じですね。
こういう話を聞くと切なくなりますね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

個性で勝負するのが地酒メーカーの生きる道―浪花酒造有限会社

2012-04-23 18:06:14 | Weblog
個性で勝負するのが地酒メーカーの生きる道―浪花酒造有限会社【浪速のユニーク商法28】(戦略経営者) - goo ニュース

大雪に見舞われた日本列島もようやく春の訪れを迎え、いよいよ花見シーズンの到来となった。
 
お花見のマストアイテムといえば、やっぱり日本酒――。全国新酒鑑評会で3年連続金賞を受賞した「大吟醸浪花正宗」の蔵元である浪花酒造は、大阪府阪南市で江戸時代から290年間酒造り一筋に打ち込んできた。浪花正宗は2008年に開催された北海道洞爺湖サミットに提供され、各国首脳をうならせた銘酒でもある。

浪花酒造10代目の成子和弘社長(51)は「サミットといえば、普通ワインで乾杯ですが、日本で開催するなら日本酒で出迎えるのが流儀。そんな思いから外務省のサミット担当者に、うちのお酒を使うよう直談判しました」と当時を振り返る。そんな成子社長はワインと密接な関係を持っているのだ。

100万円の日本酒があってもいい
 
成子社長は広島大学発酵科を卒業後、大手ワインメーカーに就職した。ここでの経験が浪花酒造の商品開発に大きく影響を与えている。成子社長は「1本、何十万何百万円もするワインがいくらでもあるのに、何で日本酒の最高級品はたったの1万円やねん! 造る手間はワインの何十倍もかかってるのに……。だったら1本100万円の日本酒があってもええんちゃう?」と語り、5年前1本3万円の純米大吟醸酒「究極の技」を発売した。

酒米の王様、山田錦を究極の19%まで磨いて仕込んだ「究極の技」の反響は大きく、販売を開始してすぐに完売。そのうわさは海を越え、ロンドンの王室御用達百貨店ハロッズからも引き合いがあり、店頭価格7万円にもかかわらず「日本一の高級酒」として年間数十本を販売する人気ブランドになっている。伝統の技を継承するために若手の社員を抜てき。先代の杜氏が引退するのを機会に徹底的に技を盗ませたという。「技術や知識も大事ですが、一番はやる気です。その意欲が匠の技を短期間で修得することを可能にします」と成子社長は語る。

商品に“箔”をつける

この3万円の商品を作ってから、国内の百貨店での試飲販売会では1本1万円の商品が安く感じられるという効果を呼び、1万円の商品が今までの倍売れるようになったそうだ。

「2016年に迎える創業300周年を記念して1本300万円の日本酒を売り出そうと計画しています。ワインセラーのような日本酒セラー付きとか、300年前のお米で造るとか、月で栽培したお米で仕込むとかいろいろ考えています。これからの商品は、味はもちろん、それ以上にストーリー性が大事。消費するのが楽しくなるようなものが求められています」と成子社長は商品に“箔”をつけることを常に考えている。

浪花正宗は国内の鑑評会だけでなく、モンドセレクション、ロンドン酒類コンクールなど国際大会でも金賞を受賞している。さらに小柴教授のノーベル賞受賞祝賀会の鏡開きに使われたり、2010年には大阪府と上海市の交流会で橋下徹知事(現大阪市長)が「大阪府を代表する地酒」と紹介するなど、貫禄を増している。

イギリスをはじめシンガポール、中国、韓国、香港、オランダなど世界各国にも輸出され、世界的な銘柄となっている。

「『ここがよそと違うんや!』という個性で勝負していくのが地酒メーカーの生きる道」と成子社長。今年の花見は、ひと味違う浪花正宗で一杯やりたい。

生き残っていくためには、人とは違う特徴を出すことが必要なのでしょうね。
知恵と工夫が生き残るコツ。
とはいってもなかなか難しいものですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

日本海呼称めぐり、日韓書き込み合戦 ホワイトハウスHP、一時ダウン

2012-04-22 13:09:24 | Weblog
日本海呼称めぐり、日韓書き込み合戦 ホワイトハウスHP、一時ダウン(産経新聞) - goo ニュース

米国の教科書に記載されている日本海の呼称を「東海」に変更するよう求めている韓国人と、現状維持を訴える日本人がそれぞれの主張を米ホワイトハウスのホームページ(HP)の請願コーナーに大量に寄せたことで、HPが一時ダウンしていたことが分かった。韓国紙の朝鮮日報(電子版)が21日伝えた。

 報道によると、米ワシントン郊外のバージニア州に住む韓国人が3月、日本海という記載について、「教科書で(子供たちが)間違った歴史教育を受けている。東海に正さなければならない」とHPの請願コーナーに主張を寄せた。請願が受け付けられるには2万5千人以上の署名が必要とされているため、呼称変更を求める署名運動が在米韓国人らの間に広がった。

 一方、こうした動きを見た日本側の主張の支持者が「日本海は元来日本海。なぜ東海に変えなければならないのか」と今月、反論を掲載。今度はこれに賛同する人々が「日本海表記を維持しなければならない」として、署名を大量に送信した。

 21日は韓国側の署名受け付けの締め切り日となっていたため、署名が集中した可能性もある。この騒動でホワイトハウスのHPは日本時間の同日午前11時ごろから閲覧困難になったという。

こういう問題は国家の威信がかかってくるため、妥協が困難ですね。
名称が力関係で左右されるのも困ったものですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

「GWは自宅」20―30代の6割、もはや「安・近・短」ではなく「イエ充」、満足度は高め

2012-04-21 08:43:05 | Weblog
「GWは自宅」20―30代の6割、もはや「安・近・短」ではなく「イエ充」、満足度は高め(@niftyビジネス) - goo ニュース

20―30歳の男女で、ゴールデンウィークを「自宅で」過ごすという割合は6割。家にいる時間の満足度は100点満点中69.9点で、8割の人が家にいる時間が好きだという。こんな調査結果をスカパーJSATがまとめた。

調査は2012年3月24、25日、20―30歳代の男女500人を対象にインターネット上で実施した。仕事などがない日を「自宅で」過ごすという割合は、普段の休日でも79%、ゴールデンウィーク以外の長期休暇でも58%に上っている。

ゴールデンウィークを過ごす相手は「家族」が70%、次いで「ひとり」が26%。今年のゴールデンウィークの予定を聞くと、「外で過ごす時間が多い」という人は39%に対し「家にいる時間の方が多い」が61%となり、過ごし方としては「アクティブ」は31%にとどまり、「まったりと」が69%。さらに「混雑するなら出かけたくない」と思う人は70%。

家にいるときにすることの予定は「テレビ・DVDを見る」が70%でトップ。さらにゴールデンウィークをどんな時間にしたいかという質問に対しては「のんびりくつろぐ」が57%だった。

震災後、国内外の旅行予約が回復して高水準を示しているが、20―30歳代は「安・近・短」でも「高・遠・長」でもなく、自宅でのんびり過ごす、つまり家で充実(イエ充)する人が多いと、スカパーJSATは分析している。

ゴールデンウイークはまとまった休みがあるのでどこかに出かけようという時代ではなくなってきているのでしょうね。
なんだか寂しいような気もします。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

ホールフードで始める新・食生活

2012-04-20 17:53:09 | Weblog
ホールフードで始める新・食生活(R25) - goo ニュース


忙しくて食生活が乱れがちなR25世代。ついつい甘いものやスナック菓子などの間食をしてしまう人も多いのでは?

でも、そんな間食にも「正しい間食」と「間違った間食」があるという。

甘いものやスナック菓子など、血糖値を急激に上昇させる食品は、食後に体内で多量のインスリンを分泌させる。しかしこのインスリン、脂肪の分解を妨げてしまうというのだ。ただでさえ必要な栄養素が足りてないといわれる現代人。このような「間違った間食」を続けていると、脂肪が蓄えられやすい体になるだけでなく、生活習慣病の危険まで招いてしまうんだとか…。

反対に「正しい間食」とは、血糖値の上昇を抑えつつ必要な栄養を補うこと。こうした食品は「低GI食品」と呼ばれ、例えば玄米や大豆などが代表例。GIとは「グリセミック・インデックス」の略で、炭水化物を含む食品を食べた時の「血糖値の上がりやすさ」を示す。この値が低ければ「(食べても)血糖値は上がりにくい」というわけだ。

さらに最近、そんな「正しい間食」の条件に当てはまるものとして「Wholefood(ホールフード)」というキーワードが注目されているという。

ホールフードとは、“ホール=全部”“フード=食”の名の通り「食材をまるごといただく」ということ。玄米や大豆、フルーツなどの食材を殻や皮ごと食べることで、そこに含まれる栄養や食物繊維をまるごと摂ることができる。

またホールフードは精製された食物に比べて繊維などが多く残っているため、体にゆっくり吸収される。そのため腹持ちも良く、血糖値の上昇も緩やか。ダイエットや健康に気を使う人たちのなかで話題となり、ホールフードを味わえるレストランも増えてきているのだ。

そのほか、もっと手軽にホールフードを取り入れる方法もある。その代表例が「栄養バー」だ。例えば大塚製薬の「SOYJOY」は、大豆やドライフルーツなどのホールフードを主原料としており、低GIでミネラルなどの栄養素もたっぷり含まれているという。片手ですぐに食べられるため、忙しい仕事の合間の間食として重宝しそうだ。

体調管理も仕事のうち! といわれるビジネスマンにとって、乱れた食生活は改善したいところ。できるビジネスマンには正しい「間食習慣」が必要なのかも?
(有栖川匠)

健康管理という意味でホールフードという考え方も面白いですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

自転車走行 ハンドル外に大きく荷物がはみ出すと道交法違反

2012-04-19 17:34:25 | Weblog
自転車走行 ハンドル外に大きく荷物がはみ出すと道交法違反(NEWSポストセブン) - goo ニュース

 昨年1年間の自転車事故の総数は14万4018件。これは全交通事故の2割に当たる。



 自転車の運転に免許はいらないが、道路交通法上は立派な車両扱い。車と同様に取り締まりを受け、飲酒運転で摘発されれば、最高100万円の罰金が科せられることも。



 とはいえ、なかには「これもアウトなの?」とルールを知らずに違反している例も多い。というわけで、自転車運転の違法行為を罰則とともに4つ紹介しよう。



■歩道の真ん中を走行



(道路交通法第六十三条の四第二項違反。2万円以下の罰金、又は科料)



 原則、幅3m未満の歩道は走行禁止。それ以上の歩道は車道寄りを徐行しなければ違反となる。ちなみに、徐行の定義は乗ってか降りてかは明確ではない。



■飲酒運転



(道路交通法第六十五条違反。5年以下の懲役、又は100万円以下の罰金)



「飲むなら乗るな。飲んだら乗るな」。自動車やバイクだけの話ではありません。



■無灯火走行



(道路交通法第五十二条違反。5万円以下の罰金)



 ライトをつけるとペダルが重くなるから嫌がる女性も多いが、夜間は前照灯、尾灯その他の灯火が義務づけられている。



■ハンドルに荷物で走行



(道路交通法第五十七条第二項違反。2万円以下の罰金、又は科料)



 荷物がハンドルの外側に15cm以上はみだすとアウト。


自転車だからと甘く見てはいけないですね。
これも立派な車両ですね。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

シャトル試験機も空輸へ=自由の女神近く通過も―米NASA

2012-04-18 17:49:40 | Weblog
シャトル試験機も空輸へ=自由の女神近く通過も―米NASA(時事通信) - goo ニュース

米航空宇宙局(NASA)は18日までに、スミソニアン航空宇宙博物館の別館(バージニア州)に展示されているスペースシャトル試験機「エンタープライズ」を23日にニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港にジャンボ機で空輸することを決めた。ニューヨーク市内上空を低高度で旋回し、自由の女神の近くも飛行する予定だ。

 エンタープライズは1976年にシャトルの滑空着陸および地上での試験機として開発され、宇宙飛行はしていない。退役後、85年にスミソニアン博物館に引き取られた。17日にケネディ宇宙センター(フロリダ州)から博物館近くのダレス国際空港(バージニア州)に無事到着したシャトル「ディスカバリー」が、エンタープライズに代わって展示される。

 空輸後のエンタープライズは6月、はしけに載せられてハドソン川を移動し、新たな展示先のイントレピッド海上航空宇宙博物館(ニューヨーク)に運ばれる。

宇宙開発に一時代を築いたスペースシャトルも展示保存しているとは、流石に素晴らしいですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

スマホを購入・利用したくない人は46%、その最大の理由は?

2012-04-17 12:37:46 | Weblog
スマホを購入・利用したくない人は46%、その最大の理由は?(マイナビニュース) - goo ニュース

リサーチバンクはこのほど、10代から60代の全国男女1,407名を対象に実施したスマートフォンに関する調査結果を発表した。同調査では、今後購入したいスマートフォン、スマートフォンを購入しない理由などについて聞いている。

回答者全員に対し、スマートフォンの利用の有無を聞いたところ、Android搭載端末が16.6%、iPhoneが10.9%、Windows Phoneが0.5%、BlackBerryが0.2%、その他のスマートフォンが1.0%という結果となった。昨年と比較して、スマートフォンの所有率は10%ほどアップしたという。

スマートフォンの非利用者に今後利用したいスマートフォンを聞いたところ、男性は36.2%、女性は34.0%と、男女ともにiPhoneがトップだった。これに、全体で26.5%とAndroid端末が続いた。その一方で、「スマートフォンを購入・利用したいと思わない」という人が全体で46.2%に及んだ。

「スマートフォンを購入・利用したいと思わない」と回答した人にその理由を聞いたところ、「普通の携帯電話で満足しているから」が67.9%で最も多かった。これに、「PCのような機能は携帯電話に不要だから」(32.5%)、「本体価格が高いから」(28.7%)が続いた。

スマートフォンを使わない理由としては、「スマートフォンはメールを打つ時に普通の携帯と違ってコツがいりそうだから」(静岡県10代女性)、「使いたくないわけじゃありません。ただ。タッチパネルが恐ろしい」(埼玉県50代男性)、「職場で充電などもってのほかのため、バッテリーが短いことには大きな不安を覚えます」(石川県20代男性)などが挙がっている。

まだ、スマホにするメリットがそれほどないことがスマホを購入・利用したくないと答える人が多いことにつながっているのでしょうね。
それでも、通常の携帯電話ではあまり新機種を出していないようで、いずれはスマホに置き換わっていくのでしょうね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

〔2012年 初任給〕東証1部上場231社の速報集計 前年据え置きが94.8%

2012-04-16 17:22:20 | Weblog
調査速報 - 〔2012年 初任給〕東証1部上場231社の速報集計 前年据え置きが94.8%(ジンジュール) - goo ニュース

 労務行政研究所では、毎年、4月に入社した新入社員の決定初任給調査を行っています。このほど、4月6日までにデータの得られた東証第1部上場企業231社についての速報集計結果がまとまりました。


 東日本大震災から1年。景気はいまだ本格的な回復に至っておらず、雇用環境の厳しさも続いている中、今回の速報集計では、94.8%とほとんどの企業が初任給を前年度と同額に据え置く結果となりました。

 初任給の据え置き率は、2002年度から4年連続で95%を超え、06年度以降は企業の採用意欲の高まりを反映して、低下傾向で推移していました。その後、世界的不況に陥った09年度は92.7%と再び9割を超え、以降その状況が続いています。

 決定初任給の平均額は、大学卒で20万4782円、高校卒で16万883円の水準。同一企業で見た昨年度の金額に比べ、それぞれ213円・0.1%、17円・0.0%の上昇にとどまっています。

大企業でほとんどの会社が初任給を据え置きということは、中小企業ではもっと厳しいかもしれませんね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ