風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

恋愛の初期段階ではルックスがモノをいうが

2011-04-30 13:49:24 | Weblog
恋愛の初期段階ではルックスがモノをいうが…(R25) - goo ニュース

モデルや俳優の姿をテレビで見て、「1日でいいからあのルックスと交換してほしい!」なんて思ったこと、誰しも一度はあるのではないだろうか。異性を好きになる理由は人それぞれだが、なんだかんだいって美男美女は恋愛に有利なはず…と考えてしまうのは、単なるひがみ根性だろうか?

「恋愛において、たしかにルックスは重要です。ただし、それはあくまで“初期段階”の話に過ぎません。時間が経過するほど、優しさや思いやりといった性格要因が重視されるようになることが、心理学の世界では実証されているんです」

そう語るのは、これまでに多くの恋愛指南系の著書を上梓してきた内藤誼人先生だ。

「米ノースウエスタン大学のバーナデッド・パーク氏という心理学者がこんな実験を行っています。初対面の男女を引き合わせ、週に2回のセッション(面会)を7週続け、毎回、相手に対する評価をヒアリングします。その結果、相手に魅力を感じるポイントについて、最初の週にはルックスを評価する声が非常に多かったのが、最後の7週目になると逆に、性格要因を評価する声が上回るようになったんです」

内藤先生によれば、人間は刺激に対して慣れる能力が非常に高い生き物であるため、最初は外見に大きな魅力を感じても、その衝撃は長くは続かないものなのだという。昔からいわれる、「美人は3日で飽きるが、ブスは3日で慣れる」という格言めいた言葉は、あながち間違いではないわけだ。

「出会った瞬間は美男美女が有利でも、相手と長い時間を共有するケースなら、よりモノをいうのは性格面ということになります。ですから、ルックスに自信のない人は、初めてのデートを長引かせようとするより、時間は短くても何度も会えるような作戦を採った方が、恋愛成就の可能性はアップするかもしれませんね」

競馬でいうなら「イケメンは逃げ馬、ルックスのイマイチな人は末脚を生かした戦術を心掛けるべき」と内藤先生は笑う。やはり人間、見た目だけではないのだ!

最初はなかなか本性を表さないので、人を見極めるにはやはり場数が必要なようです。
生涯を共にしようと思えばやはり人間性が大事ですよね。

宮城県沖の海底地盤、50mずれて7m隆起

2011-04-29 19:05:56 | Weblog
宮城県沖の海底地盤、50mずれて7m隆起(読売新聞) - goo ニュース

東日本大震災で、宮城県沖約200キロの日本海溝付近の海底地盤が南東に約50メートル移動、約7メートル隆起していたことが、海洋研究開発機構の深海調査でわかった。

 移動量としては、これまでの観測で最大という。

 同機構は3月下旬、深海調査研究船「かいれい」を使い、同海溝付近で地震に伴う海底地盤の変化を調べ、1999年の調査時のデータと比較した。移動した部分は、幅40キロにわたっていた。こうした海溝付近の大きな動きが、破格の巨大津波を生んだとみられている。

 海溝の最深部(深さ約7600メートル)では、陸側の地盤が幅約1500メートルにわたって崩れた跡も見つかった。今回の地震で海底地滑りが起きた証拠とみられ、同機構の冨士原敏也技術研究主任は「局所的な地滑りとみられるが、日本海溝にある過去の海底地滑りと比べても大きい」としている。

今回の地震の規模の大きさを示すような巨大な地殻変動が発見されたようです。
改めて自然の猛威を思い知らされました。

地方議員のなり手がいない?定数満たすことさえ困難

2011-04-28 19:53:28 | Weblog
地方議員のなり手がいない?定数満たすことさえ困難に法の不可解な規定は官選時代の遺物なのか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

4月24日の統一地方選後半戦で注目されたのは、全国唯一の財政再生団体である北海道夕張市の市長選だ。4人の新人候補が名乗りをあげ、混戦となった。

 結果は、応援職員として約2年間、夕張市で働いた経験のある東京都の元職員が当選した。夕張出身ではなく、地縁血縁とは無縁だったが、地元の若手市民らの要請を受けて立候補を決意。30歳で全国最年少の市長となった。

 4人の候補のうち、落選した2人も同様だった。一人は、05年の郵政選挙で夕張市を含む選挙区から小泉チルドレンとして出馬した元国会議員。もうひとりが前回(2007年)の雪辱を目指した人物だ。各地の首長選への出馬を重ねる有名人で、大阪市長選に長野県知事選、大阪府知事選、東京都知事選と話題の選挙に参戦し、大敗を喫している。今回が15度目の立候補となったが、あえなく連敗記録を更新する結果となった。4人のうち地元出身の候補はわずか1 名で、最下位での落選となった。

 夕張市長選のような賑やかな選挙は例外的なケースだった。候補者数が定数を超えず、無投票となる事例が続出した。なかには「一体、なぜ?」と首をひねってしまう事態も生まれていた。

 栃木県芳賀町で町長選と町議選が行われた。ところが、いずれも立候補者が定数を上回らず、無投票に終わった。町議選では初めてのことだったが、それもただの無投票ではなかく、事態はより深刻だった。定数16に対し、立候補手続きをしたのはわずかに15人。選挙が成立しなかったどころか、定数割れとなってしまった。それも、無投票になりそうだと察知した政党が急遽、候補を立てたにもかかわらずである。議員になろうという住民が姿を消しつつある。

 芳賀町の議員報酬は、月25万円。政務調査費が月5千円、支給される。期末手当が年間2.95カ月で、町議の年収は約380万円となる。名古屋市議などとは比べものにならないが、やってられないと文句をいう額ではない。また、芳賀町は四年前に議員定数を20から16に削減したばかりだった。結局、議席ひとつを空席にしたまま、新しい議会がスタートすることになった。

議員の無投票当選や、定員割れの事態は今後ますます拡大していきそうです。
これも地方自治の危機の象徴でしょうか。

「クリーンエネルギー原子力推進」をだれが言い出したのか

2011-04-27 19:09:05 | Weblog
福島原発震災 チェルノブイリの教訓(5)「クリーンエネルギー原子力推進」をだれが言い出したのか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

「原子力はクリーンエネルギー」と、いつだれが言い出したのだろうか。最初に聞いたのはいつだったか、どうしても思い出せないのだが、チェルノブイリ原発事故(1986年4月26日)の3、4年後だったと思う。

 はじめは悪い冗談だと聞き流していたが、1990年代に入ると地球温暖化の危機が国際的な大問題となり、発電時に炭酸ガスを排出しない「原発はクリーンエネルギー」として再登場したのである。チェルノブイリの教訓で脱原発を図ったのは、イタリア、スウェーデン、ドイツ、スイスなど、欧州の限られた国だった。

 原発はたしかに炭酸ガスを排出しないが、放射性物質を出し、核廃棄物の最終処分をどうするか、まったく見通しが立っていない。大事故が起こればチェルノブイリ事故のように国境を越えて被害を与える。常識をもって考察すれば、クリーンだとはとうてい思えないのだが、いつのまにかクリーンエネルギーになっていた。

 史上最悪の環境破壊はチェルノブイリ原発事故である。25年後の現在も半径30キロ圏内は立ち入り禁止だ。どうして「地球に優しいクリーンエネルギーの主役」に化けたのだろう。これは原子力産業と推進国政府によるPR作戦の勝利だった。

 この3月29日の衆院予算委員会で、菅直人首相は「太陽エネルギー、バイオなどのクリーンエネルギーを世界の先頭に立って開発し、大きな柱とする」と答弁している。筆者が聞いた首相の発言の中で、もっとも明確なビジョンである。

 この首相発言は、原発推進からの大転換と聞こえたが、はっきり言っていないので、あとで再転換するかもしれないが、少なくとも「クリーンエネルギー」の中に原子力は入っていない。

 一方、米国のオバマ大統領は3月30日の講演で、「2035年までに電力の80%をクリーンエネルギーでつくる。原子力は風力や太陽光発電と同様、クリーンエネルギーである」と語っている。オバマ大統領は「クリーンエネルギー」に原子力を入れている。

「クリーンエネルギー」の言説をさかのぼっていくと、「炭酸ガスを排出しないからクリーンだ」という根拠に行き着く。地球温暖化防止の国際会議のたびに「クリーンエネルギー原子力」のPRが増えた。

 このPRの中では、核廃棄物問題はまったく出てこない。「原子力は安全ならばクリーンだ」というわけだ。当たり前である。「問題を考えなければ問題はない」と言っているだけだった。

事故の発生の可能性を考えないで、安全で、クリーンなど言っているのは非常に怖いことだと言えます。

大気中の放射線量、各地で微減・横ばい

2011-04-26 21:09:28 | Weblog
大気中の放射線量、各地で微減・横ばい(朝日新聞) - goo ニュース

 文部科学省は26日、大気中の放射線量の調査結果を発表した。わずかな減少と横ばいが各地で続いている。宮城、福島、茨城、千葉の4県で平常値を上回っている。

 福島県によると、福島市は毎時1.64マイクロシーベルト(前日は1.65)、飯舘村4.07マイクロシーベルト(同4.08)とわずかに下がった。郡山市は1.55マイクロシーベルト(同1.51)とやや上がった。

放射線量はまだあまり下がっていっていないようです。
いったん起きてしまうと後始末をする野に大変な費用と労力がかかるようです。

電波時計の標準電波、落雷で送信停止…福島

2011-04-25 19:03:55 | Weblog
電波時計の標準電波、落雷で送信停止…福島(読売新聞) - goo ニュース

 独立行政法人・情報通信研究機構は25日、福島県田村市と川内村の境にある 大鷹鳥谷山 ( おおたかどややま ) 送信所で、日本標準時の電波(標準電波)の送信が25日午後0時6分、落雷で停止したと発表した。

 電波時計の時刻合わせに使われる標準電波の送信は東日本大震災後の3月12日に停止し、4月21日に再開したばかりだった。

 送信を再開するには職員が直接現地に出向いて作業する必要があるが、送信所は東京電力福島第一原子力発電所から半径20キロ圏内にあるためすぐに復旧作業には入れず、対応を検討している。

意外なところに意外なものがあるようです。
今度の復旧はいつになるのでしょうか。

「共通番号制度」罰則、民間企業従業員も対象に

2011-04-24 12:22:52 | Weblog
「共通番号制度」罰則、民間企業従業員も対象に(読売新聞) - goo ニュース

 政府が、社会保障サービスの提供や税の徴収を適切に行うため検討している「共通番号制度」の導入に伴い、個人情報の不正使用や流出を防止するため、罰則を拡充・強化する方針を固めたことが23日分かった。

 月内にまとめる番号制度の要綱に盛り込む。

 番号制度では、個人の所得や医療、介護などプライバシーに関わる多くの情報が盛り込まれる見通し。関係機関の間での情報のやり取りも増えるとみられる。政府は番号制度導入に伴い制定する新法で、違法行為の防止策を強化すべきだと判断し、企業などの従業員も罰則対象とする方針だ。

 現在の個人情報保護法でも、民間企業からデータが流出したり、不正使用が行われたりした場合は、担当大臣が中止や是正の「勧告」や「命令」を指示し、従わなければ処罰される。しかし、対象は原則として企業など事業者で、従業員個人に対する罰則はない。

 罰則がまだ甘いようですが、共通番号制の導入は課税の公平性と効率性を考えると、導入は必要だと思われます。
いかにして不正使用を防ぎ、納税者にとっても使いやすい制度にすべきかではないでしょうか。

ランドセルに携帯電話が小学生のシンボルになる時代

2011-04-23 23:45:52 | Weblog
ランドセルに携帯電話が小学生のシンボルになる時代(インターネットコム) - goo ニュース

4月は、入学、就職の季節である。家族や親せきなどの身近に入学や就職する子どものいる人にとっては、お祝いの季節でもある。

そこで、インターネットコムと goo リサーチでは、「入学/就職祝い」に関する調査を行ってみた。

調査対象は、全国(一部被災地エリアを除く)10代~60代以上のインターネットユーザー1,082人。男女比は男性53.1%、女性46.9%、年齢別は10代16.5%、20代18.3%、30代21.8%、40代16.1%、50代15.7%、60代以上11.6%。

全体1,082人のうち、今年の春、小中学校や高等学校、大学の入学、あるいは就職などで、お祝いをあげる(あげた)のは、32.0%(346人)だった。また、その内訳は、小学校が125人、中学校が77人、高等学校や高等専門学校が90人、大学や専門学校が83人、就職が50人だった。

そこで、それぞれについて、お祝いにあげる(あげた)ものを聞いてみた。

いずれもトップは「現金」で、半数以上を占めているが、それ以外の、携帯電話やスマートフォン、ネットブック、ノート PC、デスクトップなどの IT 関連機器に注目してみたところ、これらの合計が、「小学校入学」では11.2%(14人)、「中学校入学」では22.1%(17人)、「高等学校(高専含む)入学」では22.2%(20人)を占めた。

また、これらの IT 機器のなかでも「携帯電話」は高い割合を占めていることが分かった。

いずれ、ランドセルと携帯電話が、小学校に入学するときの必須アイテムになる時代がくるのだろうか。

親は子供のいどころをいとでも知っておかないと安心できない時代になってきたのでしょうか。

震災での内定取り消し281人に 原発余波で福島県急増

2011-04-22 20:41:05 | Weblog
震災での内定取り消し281人に 原発余波で福島県急増(朝日新聞) - goo ニュース

 厚生労働省は22日、東日本大震災の影響で内定を取り消された人が281人になったと発表した。20日までに事業所から全国のハローワークに寄せられた通知をまとめた。

 前回集計の13日時点から63人増えた。地域別では、福島県が41人増えて63人になった。原発近くにある小売店が再開できなかったり、農作物が出荷制限や風評被害で売れなくなったりして、地元で就職を目指す高校生が内定を取り消されるケースが目立つという。

 厚労省は今月6日から、被災地の新卒者や卒業後3年以内の人を雇った企業に奨励金を支給する制度を始めている。この制度を利用した求人はこれまでに全国で3126人分あり、39人が採用されたという。

これは人災の側面のあるようです。
早く正常化させてほしいものです。

海に流れ込んだ高濃度汚染水、520トンに

2011-04-21 12:12:21 | Weblog
海に流れ込んだ高濃度汚染水、520トンに(読売新聞) - goo ニュース

 東京電力は21日、福島第一原子力発電所2号機の取水口付近から海に流出した高濃度汚染水の総量に関する推計を発表した。推計によると、今月1日から、地盤凝固剤の注入などによって流出が止まった6日までに約520トンが海に流れ込んだとみられる。汚染水に含まれていた放射性物質の総量は、ヨウ素やセシウムなどの合計で約4700テラ・ベクレルに上った。

 2号機取水口付近では、海水中のヨウ素131の濃度が一時高い数値を記録していたが、19日の測定で1ミリ・リットルあたり47ベクレルにまで低下した。15日から18日にかけては、同200ベクレルを超える数値を記録していた。東電では、一時的に数字が上がった原因について引き続き調査を進める。

 放射性物質の海えの拡散は海流などの影響があり不均一になっていると思われ、
おもわぬところで高濃度お産されている可能性があり、
漁業への影響は深刻です。

原発周辺住民15万人、政府が被ばく量調査へ

2011-04-20 18:15:24 | Weblog
原発周辺住民15万人、政府が被ばく量調査へ(読売新聞) - goo ニュース

 細川厚生労働相は20日の衆院厚生労働委員会で、東京電力福島第一原子力発電所の事故対策として、同原発周辺住民を対象に 被曝 ( ひばく ) 量などを調べる健康診断を行う方針を表明した。

 政府は対象となる住民を、〈1〉避難指示が出ている20キロ・メートル圏内〈2〉政府が指定する予定の20キロ・メートル圏外の「計画的避難区域」や「緊急時避難準備区域」――の計約15万人とする方向で具体的な実施方法の調整を進めている。

 細川氏は同委で被曝量調査の必要性について、「住民の健康管理と、今後どのような形で避難地域を決めていくかということで大変大事なことだ」と指摘した。実施時期については「内閣府と経済産業省、文部科学省、放射線医学総合研究所などと協議を進めており、早急に結論を出す」と述べた。

今後の対策を立てる上での基礎資料となると思われますので、早く測定して、
対策を立ててほしいです。

牛3千頭・豚3万匹、原発20キロ圏に…餓死か

2011-04-19 17:34:59 | Weblog
牛3千頭・豚3万匹、原発20キロ圏に…餓死か(読売新聞) - goo ニュース

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、避難指示区域(原発の20キロ圏内)に牛約3000頭、豚約3万匹、鶏約60万羽が取り残されたことが19日、福島県の調べでわかった。

 避難指示から1か月以上が過ぎ、すでに多数が死んだとみられる。生き残っている家畜について、畜産農家らは「餓死を待つなんてむごい。せめて殺処分を」と訴えるが、行政側は「原発問題が収束しないと対応しようがない」と頭を抱えている。

 県によると、20キロ圏内は、ブランド牛「福島牛」の生産地や大手食品メーカーの養豚場などがあり、畜産や酪農が盛んな地帯。しかし、東日本大震災発生翌日の3月12日、同原発1号機が爆発し、避難指示が出たため、畜産農家や酪農家は即日、家畜を置いて避難を余儀なくされた。

 人命優先とはいっても、なんとかできるだけ多くの家畜を助ける方策をもっと考えてほしかったです。

東証、節電にサマータイム 7~9月、1時間繰り上げ

2011-04-18 17:53:45 | Weblog
東証、節電にサマータイム 7~9月、1時間繰り上げ(朝日新聞) - goo ニュース

東京証券取引所は18日、今夏の節電対策として出社、退社時間を1時間繰り上げる「サマータイム」を導入すると発表した。取引に直接関係のない社員が対象で、東京電力管内の電力不足が心配される7~9月の期間限定。空調や照明に使う電力のピークを他の企業とずらすねらいがある。

 対象者の勤務時間は午前7時45分から午後3時45分になる。昼休みを挟んで午前9時から午後3時までの取引時間は変えない。

 節電を徹底するため、期間中は取引所内の一般見学やイベントも中止する。昨年の7~9月の間は自由研究の小学生ら約1万6千人が見学に訪れていた。

いろいろなところで、節電のためサマータイム導入の動きが広がっているようです。
こういうものはもっと行政機関が前に出て推進すべきではないでしょうか。

「帰宅可能か6~9カ月後に知らせたい」海江田経産相

2011-04-17 18:22:36 | Weblog
「帰宅可能か6~9カ月後に知らせたい」海江田経産相(朝日新聞) - goo ニュース

 海江田万里経済産業相は17日、東京電力が福島第一原発事故の収束見通しについて発表したことを受けて記者会見し、原発周辺から避難している被災者について「6~9カ月後を目標に一部地域について、帰宅が可能か否かを知らせたい」と述べた。

 東電の収束見通しでは、原子炉を冷温停止状態にし、放射性物質の放出が管理できるようになるのが現在から6~9カ月後としている。政府はこの時点ですみやかに計画的避難区域や緊急時避難準備区域を見直す。海江田経産相は「なるべく早く、6~9カ月で戻る可能性のある地域はどこか明らかにしたい」と述べた。

放射線量が減少したか判断できるまだにはまだ当分かかりそうで、放射性物質の封じ込めの困難さは相当なもののようです。
これは人災と言えるのではないでしょうか。

2号機取水口付近の放射性物質、濃度が大幅上昇

2011-04-16 22:03:00 | Weblog
2号機取水口付近の放射性物質、濃度が大幅上昇(読売新聞) - goo ニュース

 経済産業省原子力安全・保安院は16日、東京電力福島第一原子力発電所2号機の取水口付近で15日に採取した海水に含まれる放射性物質の濃度が前日より大幅に上昇したと発表した。

 14日午前7時40分に、放射性ヨウ素が、国が定める濃度基準の1100倍だったが、15日午前9時55分には6500倍にまで上昇。セシウム134も550倍から2000倍に跳ね上がった。

 保安院によると、岸壁に新しい裂け目などは確認できず、東電は鉄板設置作業に伴い、滞留していた水が巻き上がったのか、新たな流出が起きたのか慎重に調べている。

原発事故の放射性物質の漏れ出しは未だに止まってないようです。
事故が起きてしまった後の対応の難しさを露呈しているようです。
いつになったら封じ込めができるのでしょうか。