風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

伊藤ハム工場在庫からトルエン

2008-10-31 20:06:55 | Weblog
在庫品からもトルエン=製造過程で混入か-伊藤ハムウインナー・柏市保健所(時事通信) - goo ニュース
伊藤ハムの東京工場の製品在庫から有機溶剤のトルエンが検出されたそうです。
工場の生産工程で混入した可能性も有るようです。
日本の大手の食品工場でもこのような事故(?)があると、
何が安心で出来る食品か分からなくなり、
ますます不安が高まります。

年金特別便

2008-10-28 18:41:55 | Weblog
ねんきん特別便の発送終了 「訂正なし」も再確認を(共同通信) - goo ニュース
誰のものかわからない中に浮いた年人の調査のため社会保険庁は
加入者全員に年金特別便の発送を終了したそうです。
返事を出してない人が半数近くおり、
問題なしの返事をした中に、
間違いがかなり沢山見つかったりと問題が多いようです。
世間を騒がせている割には一般の加入者は無関心で
温度差が大きいようです。

ネットスーパー盛況

2008-10-26 13:40:52 | Weblog
ネットスーパー盛況 「不況に強い」サービス競う(朝日新聞) - goo ニュース
ネット注文で自宅に商品が届く「ネットスーパー」が盛況のようです。
景気後退で節約に励む消費者や、共働きや子育て世代などにも利用が目立つそうです。
このところ日用品や食料など身近なものでの利用が増えているようです。
店頭と違いじっくり商品を選び、不要なものを買わない利点が有り、人気が出ているようです。
このところ、スーパーに行っても駐車場は閑散として、店の中も買い物客が少なくなっているのを実感します。

冬のボーナス減少

2008-10-25 17:59:30 | Weblog
冬のボーナス、6年ぶりマイナス 経団連第1回集計(朝日新聞) - goo ニュース
大手企業の今年の冬のボーナスは6年ぶりに減少することが報道されています。
ボーナスの支給交渉は既に春に終わっているので、リーマンショックなどによるここ数ヶ月の景気後退の影響までは反映されてないようです。
サラリーマンの冬の時代はまだ続きます。

人は「夕暮れ」に秘密をもらす

2008-10-24 18:41:33 | Weblog
人は「夕暮れ」に「秘密」を漏らす【悪魔の対話術】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
午前中は「理性」の時間、午後は「感情」の時間といわれているそうです。
夕方になると一日の張り詰めていた緊張感が緩んで、秘密にしておくべきことをついしゃべってしまい易くなるそうです。
スーパーなどの夕方の特売も緊張感が緩んだところを狙っての巧妙な購買推進活動かもしれません。

スーパーなどで安売り競争

2008-10-23 18:58:48 | Weblog
スーパー・百貨店 売り上げ不振で危機感 安売り競争激化 体力勝負の様相も(産経新聞) - goo ニュース
原材料の高騰で値上げラッシュになっていたスーパー・百貨店などの小売業界では、
売り上げの低迷の打開策として、消費者の購買意欲を刺激するために今度は値下げ競争に踏み切っているようです。
値下げ競争は、身を削っての競争なので、どこかが倒れるかの体力勝負になりそうです。

夏の天気が変化

2008-10-22 19:56:19 | 天候
夏を変えた居座り前線 ゲリラ豪雨来夏も? 九大准教授 近年、目立つ傾向(西日本新聞) - goo ニュース
近年、地球温暖化の影響か、梅雨明け後の高気圧が北上する傾向にあり、
まとまった雨をもたらす停滞前線が東西方向から
南北方向に変化する傾向にあるそうです。
縦型の前線になると雨の降る区域が狭くなり、特定の地域に大量の雨が降るゲリラ豪雨になりやすいそうです。
この説明はここ数年の夏の雨を見ているとなっとくします。

ピザからメラミン検出

2008-10-21 18:56:41 | Weblog
サイゼリヤ、客にピザ代金を返還へ メラミン検出問題(朝日新聞) - goo ニュース
今度はファミレス大手のサイゼリアのピザから自主検査でメラミンが検出されたそうです。
中国の広東省の工場で製造されたものからの検出です。
サイゼリアで問題のピザを食べた人には代金を返却するそうです。
食品の不正の問題は次から次へと出てきて
いつになったら安心して書負品を食べることが出来るのか
不安は増すばかりです。

電子マネーの二重引き落とし

2008-10-20 18:50:57 | Weblog
Edy、Suica、PASMO…二重引き落とし続出(読売新聞) - goo ニュース
大手5社の発行しておる電子マネーで二重引き落としのトラブルが続出しているようです。
原因は店側のご操作が原因だそうです。
現金を持ち歩かないでよい便利さからすでに9000万枚が発行されているようですが、
店舗従業員の教育が追いついてないようです。
実態はどうなっているのか公表されていないので分かりませんが。

反貧困の集会

2008-10-19 20:55:48 | Weblog
反貧困ネットが2000人集会 「人間らしい暮らしを」(共同通信) - goo ニュース
貧困問題の解決を訴える集会が2000人を集めて
東京の明治公園でありました。
生活保護水準より低い収入しか得られない人がいるようです。
正規社員と非正規社員の待遇の格差は大きく、
社会の矛盾が露呈しています。
行政や政治の力が解決のためには必要ですが、
解決にはまだ程遠いのが現状です。

農地の違反転用

2008-10-19 17:02:46 | Weblog
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20081019ddm041040115000c.html?C=S

農地が毎年7000から8000件正規の手続き無しで
転用されているそうです。
農林水産省の実態調査で明らかになっています。
農業委員など違反を調査報告する人員不足で
違反があっても県への届出が遅れ、件から違反業者への指導も
ほとんど行われず、農地が年々正規の手続きをとらないまま
無くなってしまっているようです。
これも食料自給率の低下の一因になっているようです。

売れぬ商品の活用

2008-10-18 17:50:03 | Weblog
「売れぬ食品」提供を 仙台NPO夜まわりグループ (河北新報) - goo ニュース
仙台市のホームレスの支援に取り組むNPOグループが賞味期限が迫ったり、外装が痛んだりした商品の提供を呼びかけているそうです。
味や安全性には問題の無いが売り物にならない商品などの提供を受け、ホームレスなどの無償の炊き出しに活用しているそうです。
日本では食べることの出来る商品の1/3が上記のような理由で捨てられているそうです。
訳あり商品を活用することは生活困窮者の支援にもなり、販売できない商品の廃棄費用の削減にもなることで、お互いのメリットになるようです。
豊かな日本の病んだ側面を見せられたニュースです。

行政代執行

2008-10-17 18:51:40 | Weblog
橋下知事「園児の涙利用」と保育園側を批判 行政代執行(朝日新聞) - goo ニュース
大阪府の橋下知事は道路建設のための用地買収に応じなかったとして
保育園が園児の為に芋を植えていた土地を行政代執行で強制収用し、芋も引き抜いてしまったそうです。
どうしてここまで話がこじれたのかよく分かりませんが、もっと良い解決法はなかったのでしょうか。
人気で当選し、人の話を聞かないで強権を振り回しているような印象を与えてしまい感じがよくありません。
もっと分かりやすく、納得のいくやり方を取れないものでしょうか。

中国産冷凍インゲンに農薬混入

2008-10-16 19:37:51 | Weblog
農薬いつ混入?また難題 冷凍インゲン、被害訴え続々(朝日新聞) - goo ニュース
中国産の冷凍インゲンから許容基準の3万倍を越える農薬のジクロルボスが検出されました。
この量は誤って混入したとは考えられない、故意に誰かが入れたと思われるような高濃度です。
前回の冷凍ギョーザ事件のときは中国当局がうやむやにして真相解明で来ず、再び今回の事件が発生しました。今回はどこまで本気で真相を解明して行くことが出来るのか。
食品への不安を早く解消することを望みます。