風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

「BONSAI」は海外でどのくらい知られているのか

2012-03-31 13:17:49 | Weblog
「BONSAI」は海外でどのくらい知られているのか(AdverTimes) - goo ニュース

マレーシアからフィリピンのセブ島に移って来ました。
フィリピン英語留学をしてから世界一周に旅立ちましたので、懐かしの国です。

先週、マレーシアの首都クアラルンプールのショッピングモールを歩いていたら、
ショッピングモールの中には「Tokyo Street」なるものがあるじゃないですか!
というわけで、そのエリアを細かく見て歩きまわる僕。

その中に、なんと盆栽を扱う専門店が・・・!
どうやらこの盆栽専門店は日本人ではなく中華系の方がオーナーのようです。日本人ではなく、少しだけ残念。

このお店ですが、盆栽を単に売るのではなく、『禅』をテーマにしているようでした。
実は海外でサムライや忍者やら、色々と日本というと出てくるキーワードがあるのですが、
禅もそのうちの一つ。
思い起こせば、フランス・パリで行われる世界最大級の日本文化イベントのJAPAN EXPOでも禅ブースは大盛況だったなと。

ただ、よくよく考えると日本では当たり前のモノでも、それが海外でウケているのか?知られているのか?
なかなか調べるのが難しいですよね。僕は世界一周しながら肌で感じることができますが、日本にいるとなかなか難しいことだと思います。

そういう時ですが、手っ取り早くウィキペディアを使ってみてはいかがでしょう?

例えば、今回出てきた『盆栽』。
これをウィキペディアで検索するわけです。キーワードはもちろん『盆栽』で。
そうすると盆栽について書かれたページが出てくるのですが、普段は気にしない左側にある言語に注目です。
そう、ここでの解説内容やボリュームによって、盆栽がどの言語圏で知名度があるのか、どういったモノだと認識されているのかを参考レベルですが把握することが可能です。


例えば、
盆栽の日本語ページはコチラ。
盆栽の英語版ページはコチラ。
盆栽のフランス語版ページはコチラ。
盆栽のタガログ語版ページはコチラ。
盆栽のマラヤーラム語版ページなんかは解読不能です…。

ただ、英語圏やフランス語圏といっても幅広いのと、やっぱりウィキペディアですので、情報の扱い方や捉え方は要注意しつつも、「そういえば、●●って海外で知られているのかな? どこの国で知られているのかな?」と疑問に思った時にサクッと参考までに調べることができる有効な手段だと思います。

手間暇かけてこういうものを育てるのも面白いですね。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

「地球に似た惑星」は銀河系だけで数百億個

2012-03-30 18:36:06 | Weblog
「地球に似た惑星」は銀河系だけで数百億個(WIRED) - goo ニュース

「生命が生存可能な惑星」の数は宇宙に約百億個あり、太陽から30光年以内にあるものだけでも約100個あるという推定が発表された。銀河系の恒星のうち80%を占める「赤色矮星」を周回する惑星を分析した結果からの推定だ。

赤色矮星のうちおよそ40%では、その軌道を生命体が生存可能な惑星が周回している可能性があるという。

赤色矮星とは、太陽よりも小さくて温度が低い恒星のことだ。その数は極めて多く、銀河系の星の約80%を占めている[銀河系の中の赤色矮星の数は約1,600億個と推測されている]。これだけ多く存在するということは、地球以外に生命体を探索できる場所が非常にたくさんあるということだ。

地球から比較的近い位置にある102個の赤色矮星について、6年間にわたって調査した結果とそれに基づく推測がこのほど発表された。ヨーロッパ南天天文台の太陽系外惑星探査望遠鏡『HARPS(高精度視線速度系外惑星探査装置)』を使用した研究だ。

天文学者らはHARPSで、赤色矮星に見られる特徴的な揺動について調査した。これは少なくともひとつの惑星が、軌道の周回中に赤色矮星を引っ張っていることを示す現象だ。

この探索では、質量が地球と比べて1~10倍の惑星が9個発見された。そのうち2個は、液体の水が存在しうる気温であり、生命が生存できる可能性があることがわかった。赤色矮星は太陽よりも温度が低いので、生存可能地帯(ハビタブル・ゾーン)は、より恒星に近いところに存在する。

木星サイズの大きな惑星[地球質量の100倍~1,000倍]が見つかったのは赤色矮星のおよそ12%未満で、これは、こうした大きな惑星が小さな惑星よりも珍しいことを示唆している。

天文学者たちはつい最近まで、恒星の周りを回る惑星の数については推測するしかなかった。しかし現在は700個を超える太陽系外惑星が確認されており、研究者たちはようやく本当の数を絞り込める十分なデータを得たことになる。以前には、太陽のような恒星の1/4で、地球サイズの惑星が周回していると示唆したチームもあれば、銀河系にある千億以上のすべての恒星に惑星がひとつずつ存在すると予測したグループもあった。今回の研究のリリースによると、太陽から30光年以内にある、生命が生存可能な惑星の数は約100個と推定されるという。

天文学者たちは今後、太陽系外惑星の光を直接撮像できる望遠鏡を作成して、こうした惑星に酸素やメタンといった生命の存在を示す決定的な化学物質が存在するかどうかを確認したいと望んでいる。


銀河系内だけでもこれだけたくさんの惑星が生命の存在の可能性があれば、地球外の生命の孫大の可能性はますます高くなるでしょうね。
まだ、人類は地球外の生命と交信する能力を持っていないだけかもしれませんね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ボランティアやらなくなった理由、1位は「学校や仕事が忙しくなった」

2012-03-29 18:40:11 | Weblog
ボランティアやらなくなった理由、1位は「学校や仕事が忙しくなった」【ライフネット生命】(CAREERzine) - goo ニュース

 ライフネット生命保険株式会社は、東日本大震災後の意識・行動変化に関する調査を実施した。

 東日本大震災以前と東日本大震災以後で、世帯年収はどのように変化したか尋ねると、震災以前と比べて世帯年収は「増えた」が4.7%、「変化なし」が55.7%、「減った」が28.2%、「わからない・答えたくない」11.4%となった。

 震災直後に被災地のために何らかのボランティア活動や寄附活動を行っていたが、今年は行っていない1,897名に、ボランティア活動や寄附活動に参加できなくなった理由を尋ねると、多い順に「仕事や学校が忙しくなった」(26.1%)、「お金や資力がなくなった」(25.8%)、「役に立っている実感がわかなかった」25.1(%)、「景気低迷による不安が増してきた」(21.2%)、「将来の増税による不安が増してきた」(20.0%)、「関心が薄れた」(15.2%)と続いた。

 本調査は、ネットエイジアリサーチのモバイルモニター会員を母集団とする20~59歳の男女を対象に、2012年2月14日~2月20日に行った。有効回答数は6,000サンプルである。


1年もたつと大震災もかなり過去のものとして風化してきているのでしょうね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ガソリン6週連続値上がり157円 中東情勢緊張で

2012-03-28 21:12:46 | Weblog
ガソリン6週連続値上がり157円 中東情勢緊張で(朝日新聞) - goo ニュース

 石油情報センターが28日発表したレギュラーガソリン1リットルあたりの店頭価格(全国平均、26日時点)は、前週から2円上がり、157.6円になった。値上がりは6週連続。この1カ月では約12円上がった。

 背景には、イランの核開発をめぐる中東情勢の緊張がある。最近の円安傾向も輸入価格を押し上げている。原油取引の指標になる米国産WTI原油の先物価格は、27日が1バレル=107.33ドル。2月中旬から100ドル台で推移している。

自動車通勤しているので、毎週のようにガソリン価格が上がるのはとても辛いです。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

急増する新興国の中間層~日本の景気にも好影響か

2012-03-27 17:43:14 | Weblog
急増する新興国の中間層~日本の景気にも好影響か(マイナビニュース) - goo ニュース

経済成長などに伴なう全体的な所得水準の向上により、新興国では購買力や消費意欲が高まっており、その消費の拡大が、内需を活性化させ、国の成長に寄与しているとみられます。中でも、消費意欲が特に旺盛とされている中間層の拡大は、経済をさらに活性化させると考えられることから、中間層の拡大は新興国経済の今後の発展における重要な要素になっているといえそうです。

そうした中、経済産業省が3月中旬に公表した調査結果によると、アジアなどの新興15ヵ国で今後20年間に消費の牽引役となる「中間層」は3倍以上増加する見通しです。また、これらの国の中間層の中でも、特に消費力の高い層とみられる「上位中間層」(世帯年収1万5,000米ドル以上、3万5,000米ドル未満)は、2010年の約2.5億人から2020年には約7.7億人に増えると試算されています。そのうえで、経済産業省は、これらの新興国で中間層が急激に増える時期は日本でいえば1960~70年代に相当すると指摘し、洗濯機や冷蔵庫、テレビなど耐久消費財が普及するほか衣料や教育医療への支出も増えるとしています。こうしたことは新興国の中間層の拡大が、新興国の成長のみならず、様々な面で大きな意味を持つことを示しているとみられます。

現在、多くの日本企業が、新興国の中間層の拡大を見据えて、専用商品の開発を行なうなど、中間層の需要開拓を視野に入れた戦略を打ち出しています。また、経済産業省においても、新興国の消費市場を獲得することを急務と位置付け、今年の6月を目処に戦略をまとめる方針です。こうした取り組みにより、新興国における日本企業の収益機会の拡大に一層の弾みがつくようであれば、日本の景気にも好影響を及ぼしていくものと期待されます。

日本では中間層が消滅し、貧困層に下がってきているという話をよく耳にします。
日本国内のみの市場を対象としていては今後、日本の企業などは立ち行かなくなるのでしょうね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

泉佐野市命名権「いったい、どういうことなの」

2012-03-26 18:01:00 | Weblog
泉佐野市命名権「いったい、どういうことなの」(読売新聞) - goo ニュース


財政破綻寸前の大阪府泉佐野市が打ち出した「自治体名」の命名権(ネーミングライツ)売却に波紋が広がっている。

 企業から広告料をもらい、新たな歳入を確保する前代未聞の試みに、住民から「愛着のある名前を変えるのはとんでもない」と反発が上がる一方、「市の財布がそんなにしんどいなんて知らなかった」との声もあり、財政難をPRできた効果も出ている。

 「ふるさとの名が企業に売られるのは納得できない」

 布田拓也市議(31)の元には支持者らから意見が相次いでいる。「面白いアイデア」と評価する声もあるが、大半は反対派。街を歩くと、「いったい、どういうことなの」と質問攻めにあうこともある。

 市の名称変更には、市議会の過半数の賛成が必要だ。市は27日にも議会に対し、募集方法について正式に説明する。布田市議は「名前を売却するのは、企業に魂を売るような気がしてならない。市から真意を聞いて、じっくり賛否を考えていきたい」と言う。

 市役所には数十件の電話が寄せられた。「大事な名前を売らないで」などの反対論が目立つという。会社員男性(49)は、「歳入確保に向けて、市の印刷物に広告を入れるくらいならわかるが、市の名前までは変えてほしくない」と話す。

いったいどういう風に決着するのでしょうね。
財政危機の根本的な対策をしないで、周りを騒がせて終わるようなことにならなければいいですね。




イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

年金の闇(TOP BRAIN)

2012-03-25 08:45:24 | Weblog
年金の闇(TOP BRAIN) - goo ニュース


「AIJ投資顧問の詐欺事件」には、たいへん驚かされたが、

その理由としては、

「これほど単純な詐欺事件に、多くの年金基金が騙された」ということであり、

また、「社保庁から年金基金への天下りが、きわめて大きな規模だった」

という点が挙げられるからである。



そして、このことは、「中小企業による総合型の年金基金」だけでなく、

その他の、いろいろな年金基金にも、同様の状況が考えられるようだが、

基本的には、国会での答弁からも明らかなように、

「日本の年金は、ほぼ破綻状態であり、また、その他にも、

多くの闇の部分が存在する」とも言えるようである。



そして、この事件で明らかになったことは「デリバティブ」の問題でもあるが、実際には、

「政府やメガバンクの主導により、はるかに大きな規模で、

デリバティブが取り引きされている」とも言えるのである。



具体的には、「約6京円」とも言われる「デリバティブ」が、

先進諸国に存在し、金融政策に、大きな影響を与えているのだが、

このことは、「国債の買い支え」や「為替の介入」などに関して、

「我々の想像を超えた規模で取引が行われている」ということである。



しかし、「権力の暴走」というものは、時として、

予想以上の力を発揮することにも間違いはなく、そのために、

いろいろな「歪み」がうまれてしまったようである。



具体的には、「長期間にわたる異常な低金利」のために、

「表面上は高利回りの金融商品に、

多くの投資家が飛び付かざるを得なくなっている」ということである。



つまり、現在では、いろいろな詐欺事件が、数多く起きているのだが、

ほとんどの場合において、

「常識で判断すれば、このような利回りが払えるはずがない」

ということが明らかだからである。



また、「なぜ、このような異常な低金利が、世界的に継続しているのか?」

という点については、やはり、「世界的な国家財政問題」が指摘できるのだが、

それは、「金利を上げると、国債価格が暴落する」という状況のことである。



そのために、先進国の政府は、大量の資金供給を行い、

「国債の買い支え」を行っているようだが、同時に起きていることは、

「株式や商品の価格を下げることにより、表面上のデフレを演出する」

ということである。



しかも、「デリバティブ」を使うことにより、

きわめて大きな「レバレッジ(テコの効果)」が効いているようだが、

今後、年金に関して考えられることは、

「ほとんどの資産が、国債になっている」ということであり、

実際には、「国債価格が、世界的に暴落する」という状況に見舞われた時に、

本当の「年金の闇」が明らかになるものと考えている。



老後を支えるはずの年金も、実態はかなり危なくなっているようです。
庶民にとっては深刻な話ですね。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

日本のモノづくり、印で評価 筑波大名誉教授に国民勲章

2012-03-24 10:23:54 | Weblog
日本のモノづくり、印で評価 筑波大名誉教授に国民勲章(産経新聞) - goo ニュース

日本の経営手法をインド人経営幹部に伝授し、製造業強化につながるリーダーの育成に貢献したとして、インド政府は22日、司馬正次筑波大名誉教授(79)に、インドで4番目に高位の国民勲章「パドマ・シュリ」を授与した。司馬さんは、「日本のモノづくりに対する強い信頼のメッセージ。日本人として、モノづくりのノウハウを伝える者として、これほどありがたいことはありません」と喜びを記者団に語った。

 司馬さんは大統領官邸での授賞式典で、パティル大統領から直接メダルと表彰状を授与された。

 司馬さんは、国際協力機構(JICA)を通じて日本が2007年から支援している「製造業経営幹部育成支援(VLFM)」のチーフアドバイザーを務める。話を聞く態度や、礼儀作法など人づくりから始まる養成手法は厳しい。だが、これまで418人の修了者を輩出し、高い評価を得ている。

 インドについて司馬さんは、「『質が悪い』『清潔じゃない』などと、悪いことでも指摘してくださいという姿勢の国だから改善できる。先生を大切にし、学んだ知識を大事にする姿勢がある」と評価する。

 ニューデリーやムンバイなどで行われるVLFMの授業のために年間10回近く足を運ぶ。昨年4月には母親の訃報に接したが、予定を短縮せずに責任を果たして帰国した。地元紙は、司馬さんの責任感と誠実さをたたえる記事を掲載した。

 ハンガリーや米国でも国家産業の発展に貢献した司馬さん。今後活動する国はどこかと聞くと、「必要があればどこの金魚鉢にも飛び込むつもり。行き先は神様が決めるだけ」と語る。だが、最近は日本のことが気になる。「インドのように国のために行動する人が欲しい。そういう人をつくり出さないといけない」

お金や物だけでなく、人と人とのつながりが、国際理解にはとても重要なことですよね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ

ほ乳類特有の大脳新皮質は新しくなかった - 遺伝研、定説を覆す証拠を発見

2012-03-23 18:38:58 | Weblog
ほ乳類特有の大脳新皮質は新しくなかった - 遺伝研、定説を覆す証拠を発見(マイナビニュース) - goo ニュース


ほ乳類特有の大脳新皮質は新しくなかった - 遺伝研、定説を覆す証拠を発見
2012年3月23日(金)18:00

(マイナビニュース)
国立遺伝学研究所(遺伝研)は3月22日、ほ乳類の「大脳新皮質」の上層と下層に存在する神経細胞のサブタイプが、ニワトリの脳にも存在することを明らかにしたと発表した。

これはほ乳類と鳥類の共通祖先の段階、すなわち大脳新皮質の「層構造」が誕生するより以前から、存在していたことを示唆しているものだ。ほ乳類にのみに存在する大脳新皮質は、従来の定説として、進化的にほ乳類になってから誕生して進化してきた「完全に新しい脳の領域」とされてきたが、必ずしもそうではないことが発見されたのである。

成果は、遺伝研の鈴木郁夫研究員と平田たつみ准教授らの研究グループによるもの。詳細な研究内容は、米科学誌「Developmental Cell」の4月16日号に掲載の予定だ。

人間の認知機能の多くは大脳新皮質にある神経回路によって支えられている。大脳新皮質は、大脳の背側表面を覆う領域で、多くの認知機能に関わる。ヒトが思考できるのも、この部位のお陰だ。

大脳新皮質は、6層構造をしている点が大きな特徴である。進化上、比較的最近になってから出現したグループであるほ乳類以外の動物には存在せず、特に霊長類において急速に拡大しているために、脳の中では最も新しい領域であると考えられてきた。しかし、実際のところは、その進化的起原についてはよくわかっていなかったのである。


まだまだわからないことが多いですね。




イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

【社会人編】1カ月に何冊くらい本を読みますか? 社会人はあまり読むヒマがない!?

2012-03-22 17:52:42 | Weblog
【社会人編】1カ月に何冊くらい本を読みますか? 社会人はあまり読むヒマがない!?(フレッシャーズ) - goo ニュース

社会人になると日々の仕事が忙しくて、読書は通勤の間だけ、という人も多いのでは? 休日は休日で予定がギッシリで、ゆっくりと読書をする暇もなく、結果どんどん本離れは進んでしまいます。最近は電子書籍も増えてきて、手軽に本が読める時代になってきていますが、実際はどうなのでしょうか。社会人300人に聞いてみました。











Q.1カ月に1冊以上本を読みますか?







はい......41.0%



いいえ......59.0%







Q.1カ月に何冊くらい本を読みますか?(上記の質問に「はい」と答えた回答者のみ)







1位 1~2冊 38.2%



2位 3~4冊 36.6%



3位 5~6冊 14.6%



4位 11冊以上 6.5%



5位 7~8冊 2.4%



6位 9~10冊 1.6%







■1位:1~2冊



・おもにベストセラー本。本を読むのがあまり得意ではないので、とりあえず話題になっている本を読む(女性/29歳/電力・ガス・石油)



・小説やエッセイ。伊坂幸太郎を読んでいる。あとは昔から浅田次郎が好き(女性/28歳/金属・鉄鋼・化学)



・東野圭吾や真保裕一などの推理、サスペンス系(男性/42歳/その他)







■2位:3~4冊



・ローリー・フォスター、リンダ・ハワード、リサ・クレイパス、畠中恵、石田衣良、佐伯泰英、東野圭吾、京極夏彦の小説とノンフィクション(女性/25歳/商社)



・新書やビジネス書、旅行記が多い。小説はあまり読まない(女性/34歳/情報・IT)



・プログラミングなどのIT関連と社会論(男性/27歳/その他)







■3位:5~6冊



・ジャンルは特にこだわっていないが、mixiなどで他の人が薦めていた本などを中心に読んでいる(女性/28歳/医療・福祉)







■4位:11冊以上



・新書、経済書、漫画、ライトノベル......手広いというか脈略なく読む(女性/28歳/建設・土木/秘書)







■5位:7~8冊



・小説。東野圭吾や伊坂幸太郎、いしいしんじなど(女性/24歳/マスコミ・広告)







■6位:9~10冊



・自己啓発本や詩集や新書など、多ジャンルに(女性/24歳/学校・教育関連)







総評



「1カ月に1冊以上本を読みますか?」という質問で「読んでいる」と答えた読者はなんと半数以下の41.0%でした。学生編が50.7%だったことを考えると大きく水をあけられています。やはり仕事が忙しくなるとなかなか本を読む時間が取れないのでしょうか。



次に、「読んでいる」と答えた人の「1カ月に読む冊数」は1位が「1~2冊」、2位が「3~4冊」、3位が「5~6冊」となりました。ベスト3の並びは学生編と変わりませんが、2位、3位のパーセンテージが学生編ではそれぞれ31.6%、9.2%であるのに対し、社会人編では36.6%、14.6%とアップしています。全く読まない人が増えている反面、読んでいる人は学生時代よりも多く読んでいる、ということがわかります。



人間いくつになっても勉強。読書で新たな知識を手に入れることは大切です。仕事が忙しくて最近本が読めていない人は、スキマ時間を利用して、読書をしてみてはいかがですか?



仕事が忙しいのか、本よりも他の情報機器で情報を入手するので、
本を読む必要性を感じなくなったのでしょうか。
実は私も本を読むのが減ってきています。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野

2012-03-21 17:42:20 | Weblog
「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野(読売新聞) - goo ニュース


 財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。

 契約期間は1~5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。

 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。

 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。


何とか収入を確保しようとする窮余の一策なのでしょうが、
本当にメリットがあるのかかなり疑問ですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

戦前の郵貯46億円「睡眠」=1940万口座、払い戻しはまれ

2012-03-20 17:38:02 | Weblog
戦前の郵貯46億円「睡眠」=1940万口座、払い戻しはまれ(時事通信) - goo ニュース

 第2次世界大戦の終戦前に旧植民地や戦地で預けられた推定1940万口座の郵便貯金が、長期間払い戻されない「睡眠貯金」になっている。現在と貨幣価値が異なる戦前に預けられたため、利子を含む残高は全口座合計で46億5000万円、1口座当たり平均240円と少ない。貯金者本人や相続人は現在も払い戻し可能だが、終戦から約67年が経過したこともあり、請求はめったにないのが実情だ。

 残高の内訳は、野戦郵便局や海軍内の郵便施設が取り扱っていた「軍事郵便貯金」が21億5000万円(70万口座)、旧植民地の郵便局で預けられた「外地郵便貯金」が25億円(推定1870万口座)。 

カビが生えたような、現実味の薄い話ですね。
先ごろ話題になった休眠口座どころの話ではないですね。


イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

京大、慢性痛が発生する仕組みを解明 - 新たな鎮痛剤の創薬に期待

2012-03-19 18:14:18 | Weblog
京大、慢性痛が発生する仕組みを解明 - 新たな鎮痛剤の創薬に期待(マイナビニュース) - goo ニュース


京都大学は、慢性痛の原因となる末梢神経系や中枢神経系の神経炎症応答の増悪機構に、イオンチャネル「TRPM2(トリップエム2)」が関与することを解明したと発表した。成果は、京大薬学研究科の金子周司教授、同中川貴之准教授、同原口佳代共同研究員らの研究グループによるもの。詳細な研究内容は米科学雑誌「The Journal of Neuroscience」に3月14日付けで掲載された。

痛みは、生体に危害を加えうる危険からの回避、傷害部位の警告など、人が安全に生きていくためにとても重要な感覚で、正常状態の体に生じる警告的な一時的な痛み(急性痛)は、生理的な痛みとも呼ばれている。

一方、慢性痛は、長時間持続する痛みで、場合によっては組織の損傷が治癒し、明らかな原因がないにもかかわらず長期間持続することもあり(病態的な痛みとも呼ばれている)、もはや生体警告系としての役割を果たしているとはいえない。それどころか、患者のQOL(生活の質)を低下させるだけでなく、長く続く耐え難い痛みは患者の生きる気力さえ奪うこともある。

そのため、慢性痛は積極的に治療することが必要とされているが、神経にまで損傷が及んだ際などに生じる神経障害性疼痛など、既存の鎮痛薬が効力を示さない難治性の慢性痛も少なくなく、新たな作用機序を持った次世代鎮痛薬の創製が切望されている状況だ。


このところ腰痛で悩まされてますので、個人的にもこの研究が成果をあげてくれるとうれしいです。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

LCC国内線、4割が「乗ってみたい」

2012-03-18 18:41:18 | Weblog
LCC国内線、4割が「乗ってみたい」(読売新聞) - goo ニュース

 今年就航が相次ぐ格安航空会社(LCC)の国内線について、JTBが2月上旬に行った消費者アンケートで、約4割が乗ってみたいと回答していたことがわかった。

 LCC国内線の利用意向は、「乗ってみたい」(9%)、「安い航空券が取れれば乗ってみたい」(33%)と、42%が前向きだった。

 一方、「しばらく様子を見て決める」は25%、「乗ってみたいとは思わない」は12%だった。その理由は、「なんとなく不安だから」(43%)が最も多かった。

 JTBは「LCCという未知のものへの不安がある」と分析している。

 アンケートは、3月1日のLCC「ピーチ・アビエーション」就航を前に、インターネットを通じて行い、約7500人が回答した。

短い距離を飛ぶ路線は格安航空会社で十分ですよね。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ

AIJ投資顧問事件-厚生年金基金崩壊の序章

2012-03-17 20:37:54 | Weblog
AIJ投資顧問事件-厚生年金基金崩壊の序章(TOP BRAIN) - goo ニュース

一昨日(15日)放映されましたNHKクローズアップ現代 「年金資金が消えていく~AIJ巨額損失の衝撃」を観ました。



 AIJ投資顧問株式会社(以下、AIJ)の2000億円のほとんどが消失していることが発覚したのが2月23日。



 今になって遅いのですが、これはとてつもない事件であると私(代表 片桐)は認識しました。



 これはAIJに運用を任せていた基金や加入起業の一部の年金が毀損しただけの話ではないのです。



 厚生年金基金というのは同業の主に中小企業で組成された基金で、そうして規模を大きくすることにより、より高い収益とより高い給付を目指しており、国民年金、厚生年金、年金基金で三階建てと呼ばれる構造になっております。



 そうした厚生年金は22年度末で595基金存在し、その多くが5.5%の高利回りを約束しております。



 しかし、超低金利時代の今、この高利回りから大きく乖離し、高い利回りをうたったAIJで基金の60%も運用していた基金もあります。



 この基金では国から預かった厚生年金の資金を穴埋めしなければならず、加入企業で連帯して負担しなければなりません。



 その負担が重くのしかかり、人員削減・・・最終的には倒産してしまう会社も出てきます。



 基金を解散すればどうなるか。



 加入社で連帯して国から預かりの厚生年金を返さなければなりません、



 中にはその負担の大きさに倒産してしまう会社も出てきます。



 そうなると残った会社でその返済を肩代わりしなければなりません。



 負担に耐えかね、会社が倒産する、会社が倒産すると、負担が増え、また会社が倒産するという連鎖になります。



 22年度末 厚生年金基金 595、11.1万事業所、430万人が加入しております。



 日本の正社員人口は男女含め約3,300万人(就労人口は男女で約6,200万人)



 実に正社員人口の13.0%が加入しております。



 長引く不況で基金の積み立ては中々、進まず、その片方で年金支払いは増える一方。そして低金利で運用で増やすこともままなりません。



 AIJは6年前の2005年3月末には約500億円の運用額であったものが右肩上がりでわずか4年後のの2008年末には約1700億円になっておりました。



 また2008年のR&I(格付投資情報センター)が全国の企業年金などを対象にした運用委託先評価に関する調査結果では、運用能力や提案力などの総合評価ランキングでAIJは首位になってもいました。



 証券取引等監視委員会にはこれまで4回の通報があったそうですが、検査に入ったのは今年1月で、金融庁は2月24日付で金融商品取引法に基づく1ヵ月の業務停止命令を出しました。



 昨年(20011年)9月末時点で、124(全体の約20%)の企業年金から1984億円の資産の運用を受託していました。



 国内には投資運用会社が260余りあり、第2、第3のAIJが存在しないとも限りませんし、そうした会社に運用を任せていた基金に被害が広がる可能性はあると考えた方が良いでしょう。



 そうなりますと年金基金の破綻、企業倒産、基金解散による企業倒産、その連鎖、加入者への年金支給問題・・・と、その影響力は計り知れません。



 金融庁は今回の問題を受けて、投資運用会社260に対する重点的な調査を始めました。



 これはAIJ投資顧問事件は氷山の一角で、もっと広く大きな大問題に発展しかねません。



高利回りを今の時代に達成することは非常に困難で、リスクも大きいようです。
厚生年金の制度の見直しが必要です。
変なところで運用して原資が無くなってしまったのでは老後が悲惨です。



イーココロ!クリック募金


☟クリックしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ