このXサイト等の報告によりますと、西尾市や蒲郡市、碧南市、岡崎市南部で名鉄バスに代わり路線系統を展開している名鉄東部交通では、このほど新たな中型ノンステップバスを新製導入。
このバス会社としては初のいすゞ製(新エルガミオ型)になったほか、LED方向幕のフルカラー化も実現しましたね。うん。
このサイトでは9451号車が紹介されています。
概ね、名鉄バスの最近の新中型車と外観は同じです。
但し、側面表示についてはフルドットではなく、今の名古屋市営バスや三重交通、岐阜バス、豊鉄バス並みの縦4本短冊型。やはり経費節減のためかな? うん。
…………一方、名古屋市営バスでは、ここのところ後部表示においてフルカラー化とまではいかなくても、固有経由地名を努めて併記するケースもとみに増えているようだ。これは喜ばしいことだわ。(微笑)
因みに、あの栄23系統(栄〜上前津〜高杉町〜中川車庫前)は中川区内の花池町経由を特に謳うような感じに。つい最近までは確かに栄の1文字だけの表示でしたが。
取り急ぎ報告まで。
詳しいことは把握していませんが。
>詳しいことは把握していませんが。
過去の「53区」を思わせる「栄23」の地下鉄高畑廻りは2024年3月31日に設定されました。
令和6年(2024年)3月 まるはち交通
http://www.maruhachi-kotsu.com/busreport/2023last.html
そこで、「市営交通70年のあゆみ」巻末の1992年7月現在の系統図を見ると、「53」は地下鉄八田~八王子町の経路が2種類あり、1つは地下鉄八田~花池町~八田駅前~野田町~八王子町のルートで、もう1つは地下鉄八田~上高畑~地下鉄高畑~野田小学校~八王子町で、後者が「53区」でした。
今回設定された「栄23」の地下鉄高畑ルートは当時の「53区」と異なり、地下鉄八田~上高畑~地下鉄高畑~野田小学校~柳瀬町(旧八田駅前)~野田町~八王子町というU字型のルートになります。
詳しくは下記路線地図を参照してください。
栄23 路線地図 名古屋市交通局
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/bus/routemap_map.html?keito=%E6%A0%8423
この「栄23」の地下鉄高畑ルートですが、栄発が朝8時台~昼15時台、中川車庫前発が朝10時台~夕方17時台までいずれも毎時1本の設定で平日のみ運行、土日祝日および大型連休期間の土日祝日ダイヤ適用日は運休です。
実際の時刻は下記を参照してください。
栄23時刻表(栄) 名古屋市交通局
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/bus/timetable_dtl.html?name=%E6%A0%84&keito=%E6%A0%8423&poleId=571&railwayId=1123211&selectPole=true
栄23時刻表(中川車庫前) 名古屋市交通局
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/bus/timetable_dtl.html?name=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E8%BB%8A%E5%BA%AB%E5%89%8D&keito=%E6%A0%8423&poleId=701&railwayId=1123212&selectPole=true
私自身、日常的に栄23系統を見ていましたが、全く気づきませんでしたわ。(苦笑)