Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

イラクサのポタージュとキッシュ

2008-05-10 00:14:23 | 野菜 ベジタリアン料理 Légumes
三月四月はフランス例年通りの気紛れ気候。雨に霰が過ぎたらあらまあ色々雑草が伸びほうだい庭仕事に追い回されています。でプログまたまたご無沙汰。料理に旅行記写真も沢山貯まっていているのですが何だか忘れてしまいそうです。

今日は前回眠れる森の美女のお城をご紹介したのでイラクサを使った料理のご紹介したいと思います。

                イラクサのポタージュ


お姫様が100年の眠りに入った後 お姫様とお城を守るために妖精が魔法で茨の蔓の生える奥深い森林を築いたのご存知ですよね。このような森林にはイラクサも沢山。イラクサ湿り気のある貧相な土地大好きです。水のせせらぎがあれば大好条件。

昨年より身近な野生の食べられる植物に興味を持っている私達夫婦。
フランスの大シェフ達も色々使用していますしね。(長くなるので又の機会に大シェフの名前と野生植物の御料理ご紹介できたらなと思っているのですが。)



イラクサ 最近になってマルシェに売りに来る人がでてきました。新しい食材に興味のある人々は沢山いますものね。色々目の変わったものをが流行。

イラクサは先ほど書いた条件の土地に沢山生えています。

日曜日の午後 主人と次女で車の入れない公害からは遠い見捨てられた荒地にサイクリング 沢山のイラクサツ摘んできました。(私は疲れていたのでお昼寝していたけれど 苦笑)ママのためにという収穫量は、、、
洗って湯がいて絞った後 1kg500ありました。湯がく前は何kだったのでしょうか?
計らず残念。湯がいたもの300gごとに分け5つのうち 2つ使用 後は冷凍庫に。

ポタージュとキッシュを作りました。

野生の植物食べられるものは沢山在りますよ。でも食べられるもの 食べて美味しい物 美味しくて健康によいもの 味はまあまあで健康に良いもの 等など、、、

イラクサ 湯がいたものそのまま食べてみると もそもそ ざわざわ という食感 香しいお茶のような青葉の香りがするけれど料理にするとあまり個性の強い味ではありません。(香辛料をきつめにすることお勧めします。)

ビタミンC 鉄分多量血糖降下の作用 糖尿病にもよいとか 色々薬用 身の回りに自然に育つものを食むのが自然に健康食だった昔の人々の知恵を借りて洗練された御料理を作っているシェフ沢山の人気 地位を確保しています。

 イラクサのポタージュ

 材量

*イラクサ(湯がいたもの)300g(イラクサがなかったらほうれん草で作ってもビタミンAに鉄分たっぷり)
*じゃが芋 300g
*ポロ葱 白い部分 5cm)微塵切り
*バター 大 2
*大蒜 2-3片 微塵切り
*水 1L+チキンブイヨン 1個
*タイム(又はオレガノ 合うそうです)ローリエ 
*カレー粉(こくがついてとても合います)大1-2
*生クリーム 大 2-4
*卵黄 1-2(入れなくても 私用には入れないので)

 作り方

1 鍋にバターを熱してポロ葱 じゃが芋 イラクサ又はほうれん草の湯がいたもの(そのまま生で使用す方法も在ります)大蒜をいためしんなりしたらブイヨン 香料
塩こしょうを加え20分ほど煮てミキサーにかける。
2 生クリームを入れ(又は食卓で好みで 例えば私はあまり加えないそのままの味の法が好み)火から卸し卵黄をお玉1のスープで溶いてから鍋に戻してかき混ぜる。

大蒜の香りのするクルトンを浮かべたりトーストパンにガーリックバターを塗って食べるととても美味しいです。

                          イラクサとトマトのキッシュ


普通のキッシュより軽めに仕立てました。オレガノがきいています。

 材量
*パットブリゼ
*イラクサ 湯がいたもの300g
*玉葱 1 微塵切り
*大蒜 2片 微塵切り
*トマト 2 (5mmの輪切り)
*牛乳 1 カップ
*卵 3
*生クリーム 大 3
*卸しチーズ 大 3
*塩 こしょう
*オレガノ
*タバスコ



 作り方 普通のキッシュと同じです。前に基本の量と作り方ご紹介したので此処をご参照下さい。
180度のオーブンで35分ほどで出来上がります。オーブンの下段に入れるとパイ皮がクリスピーで私は好みです。

前にイラクサのケーキのレシピを載せたことが在ります。宜しかったら此処にレシピ
が。

野を散策していた時イラクサを見つけてでも手袋がなくてどうしょう?
手を髪の毛の中に入れよく擦ってから摘むとかぶれないですむそうとか。少し摘んだら又繰り返し。本当かは試したことないので責任は持ちかねませんけれど!!!。
イラクサのローションは毛髪促進になると聞いてもいます。

長話になりました。御免なさい。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ子)
2008-05-10 20:07:49
ロワールのお城巡りをしたのは冬だったので、ユッセ城は閉まっていて見学できませんでした。
一番見たいお城だったのに、残念。

ノルマンディの我家の庭は、まさにイラクサが好む条件が揃っていて、あちこちに生えています。
抜いても抜いても生えてくるイラクサ、今まではやっかいもの扱いだったのですが、貴重な食料になると思えば、見る目も変わってくるかも知れません。
今まで試したことはなかったのですが、今度摘んで、まずはfleur de selさんレシピから試してみます。
返信する
Unknown (min)
2008-05-11 16:05:13
いらくさ、聞きます。でも食べたことはないような。
自然のものはちゃんと効能があるんですね。先人はすごい。そんなことを考えながら、読みました!
返信する
Unknown (タヌ子さんへ)
2008-05-16 18:30:24
ノルマンディーのお家の写真拝見しましたよ。ノルマンディーは私も大好きな地。何度も訪れた事が在ります。ヴアランジュ シュール メールは大好きで2度滞在しました。昔主人がパリで働いていた時にはオンフルールに家を買意私は娘達と犬(?)と住み彼は週末過ごしに来るなんて事彼本気で考えていて家を探しにいったこともあるくらいです。笑
イラクサは花の付く前のそして先の柔らかいものだけ使用してください。私が摘んだわけでは無いけれど若芽だと素手で触ってもかぶれないそうです。(でも私は手袋をして洗ったけれど)
お返事送れて御免なさいね。
返信する
Unknown (minさんへ)
2008-05-16 18:34:01
イラクサのお茶は体によいし私は割りと味も好みでよく飲んでいました。イラクサ我が家雑草かなり生えているのですが(苦笑)乾燥しているので生えず今まで御料理に使った事がありませんでした。ポタージュにすると美味しいと思います。香りをかなり加えたほうが良いけれど。
返信する

コメントを投稿