前日の海鮮鍋料理材料4人分用意したので魚介類余ってしまいました。続けて同じもの食べるのも趣が無いのでガラッと変えてポルトガル料理のカタプラーナを作ることにしました。 カタプラーナは銅製の蓋つきのお鍋。まあるい円形状のお鍋の中で熱が回り美味しく魚介類が蒸されます。そのまま食卓に食べる分を少しとりわけ蓋をしておくと保温できるのですよ。娘達が居たときには小さすぎたこのお鍋主人と二人になってからはちょうどよい大きさです。野菜をたっぷり入れた私風のカタプラーナです。
材料 2人分 昨日の残り使用したので分量は新しく作るとしたらこれくらいという分量で記します。
*鱈の背肉 80g
*茹で海老 100g
*コック貝 150g
*槍烏賊のゲソとエンペラの部分 1杯分(冷凍庫にあったので解凍)
*チョリソー 辛いもの お好みの量 輪切り
*玉ねぎ 大1 微塵切り
*大蒜 2-4片 微塵切り
*トマト 2 皮を剝いてダイス切り
*濃縮トマトペースト 小 1
*パプリカ(赤ピーマン) 1フランスのものは大きいです 小さいものなら3個分位 千切り
*ズッキーニ 2本 千切り
*オリーヴオイル 大2
*白ワイン 1/2カップ
*薄いチキンブイヨン 2/3カップほど
*塩(塩気のある素材が色々入っているので最後にご調節ください)、胡椒
*ローリエ 1枚
*パプリカ(粉)大2
*カイエンヌペッパー 好みで(入れるときチョリソーの辛さ、パプリカ粉の辛さにより異なるのでご注意)無くても
*コーリアンダー
作り方
1 鍋にオリーヴオイルを熱し玉葱 大蒜をさっと炒め チョリソー、パプリカ、ズッキーニも加え野菜がしんなりするまで炒める。
2 1にトマトの微塵切りを加えさっくり炒めたら白ワイン チキンブイヨン トマトペーストを加え塩(ごく薄め)胡椒 パプリカ ローリエを加え味を整え 一度蓋をして野菜とソースが馴染むまで煮る。トマトの酸味が強い時には隠し砂糖を加えても宜しいです。
3 まずは鱈を入れて火が通ったら烏賊のゲソを入れデリケートにさっとかき混ぜ その後海老とコック貝を入れ蓋をして約5分ほど、即食卓に運び蓋を開け沢山のコーリアンダーを載せて頂く。レモンを添えて好みで味を調節する。
コーリアンダーの微塵切りを加えて調理するレシピもあります。
生の海老をご使用の方は火の通りを考慮早めに
カタプラーナ鍋
]
同じ魚介類の材料で昨日とは全然異なる美味しいお料理ができました。
以前にも色々異なるカタプラーナ載せてあります。此処にも。お好みの野菜と魚介類で変化を楽しめるお料理です。お肉と組み合わせるのもポルトガル風ですし。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
今晩は
カタプラーナ
素晴らしいお料理ですね
カタプラーナ鍋
素敵な鍋ですね
素晴らしいレシピありがとうございます
チョリソと一緒でも負けずに栄養満点。
お野菜も一杯で、あ゛ー美味しそう。
カタプラーナ鍋を見ると、天地が逆になったお鍋を
サッと器用に天地返ししたことを思い出します。^^
先週BBCの料理番組でカタブラーナ鍋を
使った料理がありましたが、Emiさんちの方が
ずっと美味しいのが伝わってきます。
カタプラーナ鍋、初めて見ました。蓋をして蒸す原理はタジン鍋と同じなのでしょうか?旨みが逃げる事無く仕上がるのが良いんでしょうね。
これ一品でも十分お腹が満たされそうですが、パン・ご飯・パスタ・じゃがいもなど何とでも相性が良さそう。
手持ちの魚介類と野菜でいろいろアレンジできるの良いですね。ポルトガル版の寄せ鍋という感じでしょうか。
突然のご連絡コメントより、失礼いたします。
私、テレビ番組を制作しております、初沢と申します。
本日は弊番組にて貴方様が2013年5月20日「ルージュのムニエル」で掲載されている
ひめじのムニエル写真を使用させて頂きたいと考えております。
つきましては一度、ご使用について下記アドレスか
又は、コメント上にご返答していただけないでしょうか?
何卒、よろしくお願い致します。
初沢
カタプラーナのスープでリゾットを作ったら美味しいでしょうね。
↓丁度同じ時期にパリに行っていたのかと思ったら、一週間違いでした。
セーヌの水位はまだまだ高かったけれど、それでも1月下旬に比べたら大分下がったようです。
流石fleur de selさんのお孫さん、もうお料理してるんですね。
将来が楽しみ。
孫はお料理が好きなようで長女は色々参加させているようです。