Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

ふだんそう 日本風に フランス風に

2010-03-07 20:06:26 | 野菜 ベジタリアン料理 Légumes
今日は日曜日なのに朝早くから嵐の後の色々な方付けで働きくたびれたので主人を残し私はキッチンに。
お料理作るのは気分転換 義務感で作るのでは無いときはほっと憩いのここちです。

今日は柔らかいふだんそう昨日求めたので新鮮なうちにとの料理。


この柔らかい新鮮なふだんそう 湯がいてそのまま味付けせずに食べても私は満足なのです。美味しいのですよ。でもお料理にはならないから。

作り始めると色々アイデア。私一つの素材で色々な味のお料理を作るの好みです。


フランス風和風オードブル



葉青い部分と甘い白い茎の部分を分け別々に湯がいておきます。

 まず葉の部分を使ったお料理

鶏挽肉のファルスを用意
 日本的なファルスです。
  *鶏挽肉
  *大蒜 生姜
  *干し椎茸戻した物
  *みりん
  *醤油
  *卵白
  *塩 胡椒
  *胡麻油

全部を混ぜ すだれにふだんそうの葉を敷き具を載せ海苔巻きのようにくるくる。クレラップで包み蒸し器で5分程。


フランス風和風オードブルにはトマトコンキャッセを用意します。
 トマト皮を除いて 微塵切り 同じく大蒜 エシャロット パセリも微塵切り。 塩 胡椒 オリーブオイルを少量加えたソースを添えます、
  
日本風餡かけソース



同じ物 鰹節ベースのごく薄い蕎麦汁だし とろみをつけて餡かけ。生姜を利かせて
とっても美味しいと私一人で?感激していました。

ふだんそう デリース パイ



ところで茎の部分はフランス的に料理したいなと。
湯がいた後ざく切り。葉の部分も少量入れ エシャロット。大蒜とバターで炒め小麦粉を振り 牛乳 鶏のブイヨン少しずつ滑らかになったところで ナツメッグ カイエンヌ マスタード 塩 胡椒 グリュエールチーズを加え 荒熱が取れてから生クリーム少しに卵黄を加えかき混ゼ冷まして置く。ベーコン ハムなど加えても良いのだけれど今日はふだんそうの野菜の味だけを味わいたいと思いました。

パイ皮 型を整えてから焼いて置いた物に具を詰めて熱々にサービス。
舌が焦げてしまうくらいの熱々さが最高。

パイ皮の仕立て方 本当はもっと背を高くブッシュ ア ラ レンヌのようしたかったのですが思ったようにできなかったので気に入ったような物できた時にご紹介致します。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
titiさんへ (fleur de sel)
2010-03-14 23:11:03
こんにちは。フランスでは豚の挽肉も鳥の挽肉も手に入りません。ブレンダーで用意します。ふだんそうは葉物野菜を食べたい時に一年中手軽に入るもの。あまり個性は無いけれどおなかに優しく好みの野菜です。
返信する
Unknown (titi)
2010-03-12 00:50:32
塩の華様

うわぁ~、とてもきれいな盛りつけですね。
おいしそうです。きれいな盛りつけだと、食欲がわきますよね。
鶏のひき肉は手作りされているのですか?それとも、フランスは、鶏のひき肉が買えるのでしょうか?

以前ふだんそうのタルトを見かけたことがあって、イタリアではどの野菜にあたるのかということを、すごく調べたことがあります。わかってみると、ほんとうに身近な野菜でした。
返信する
ソーニャさんへ (fleur de sel)
2010-03-10 18:22:21
フランスには日本のように葉物の野菜の種類が少ないような気がします.葉物野菜好みなのでこのふだんそうは良く使います。ほうれん草のようには個性が強くない優しい味の野菜。高菜漬け
あら食べたくなってしまいました。笑
返信する
ゆうこさんへ (fleur de sel)
2010-03-10 18:17:47
今日は温かいコメント有難うございました。義務感でお料理を作るのでないときには素材を手にしてつっくりながら色々なアイデアが出てきます。はじめは葡萄の葉のようなお料理とも感変えたのだけれど鶏肉が少しあったので。魚貝類は日本でも海辺に生まれたので大好き。魚の料理はやはり日本的が一番美味しいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (ソーニャ)
2010-03-10 15:35:48
ふだんそう初耳です。
写真を眺め、高菜漬けで巻いても美味しそう。
やっぱり日本人、あんかけに目がいきます。フフッ

返信する
わたし好み!! (ゆうこ)
2010-03-09 08:11:20
ブリュッセルに住んでいます。いつも素敵なお料理、時には参考にさせていただいていますが、今回のフランス風和風オードブルや日本風飴かけソース、わたし好みでコメントせずにいられませんでした。比較的手に入りやすい材料で、こんなにお洒落に変身するなんて!素敵すぎます!!いつも素晴らしいアイデアですね!それにほんのちょっとした飾り付けなんかも繊細で素敵です!ヨーロッパに住んで気づいたのですが、どうやら私の好物は海の幸らしいということで、こちらでは本当に美味しそうな魚介がよく献立にでてきて、特にホタテや生牡蠣なんかの時はよじれながら拝見しています。フランスの海辺の生活、本当に憧れます。これからも素敵なお料理楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿