好きな物の考察ブログ

好きなものを考察、紹介するブログです。
主にゲーム、漫画、アニメ、その他になるかと

Apex Legends

2020-05-08 16:14:10 | ゲーム

最近Apex Legendsにハマっていました。
ようやくランクマッチでプラチナⅣまで到達できたので記念に書いておきたい思います。

Apex Legendsとは?
基本プレイ無料のバトルロイヤル・ファーストパーソン・シューティングゲーム。
PUBGやフォートナイトに次ぐバトロワゲーム。
タイタンフォールシリーズ(やったことない)の世界観でキャラゲー的な要素が強い。


Apex Legendsの他のバトロワとの違い

他のバトロワと比較してApex Legendsの特徴を書いていきます。


ロールがある
キャラクターごとに独自のスキルを使うことができて、それぞれ役割を持っています。
ジブラルタルはドーム型のシールドで仲間を守れたり、
バスファインダーはワイヤーで高い所に登れたりします。
ロールがあることで、使えるキャラクターが制限されるように思えますが、意外と何を使っても勝てるようになていることがこのゲームの良い所。
武器は全キャラクター共通なので、スキルの差はあるものの、基本的な立ち回りや打ち合いがうまければどのキャラクターでも勝つことは可能です。
もちろん、マップによっても有利不利はあるし、状況によって有利不利もあるので、安定的に強いキャラクターはあります。
ロールに関しては賛否両論な部分ではあると思いますが、個人的には気楽に遊ぶ分にはとても良い塩梅のバランスになっていると思います。
もちろんランクマッチになるとパーティは固定されがちになります…

1ゲームも時間が短い
バトロワといえば100人生き残りが基本ですが、このゲームは3人パーティで60人=20パーティなのでゲーム時間が15分~20分と短めになっています。
短くなっている分、移動が忙しいのでもたもたしていると味方に置いてきぼりにされることもしばしば。
最初のころは味方に付いていくのが精一杯ですが、慣れてくるとこのスピード感がちょうどよくなってきます。
ゲームスピードが速い分、移動手段にも気を使われていて、下り坂はスライディングで一気に降りれたり、ジャンプタワーで一気に遠くまで飛んでいけたりと、
移動はしやすいようになっています。あと、低い壁ならよじ登っれるパルクール的な要素もあって、移動のストレスがほとんどないのも良い所です。


接近戦が強い傾向がある
マップが狭く、敵との距離が近づくことが多いようになっているので、接近戦する機会が多くなります。
スナイパーライフルのような遠距離専用の武器は弱い/使いにくいとされています。
序盤の間合いが取れる段階では有利ですが、中盤以降の近接戦が主になると使いづらくなります。
また、3人一組なので遠くから射抜いてダウンさせても、すぐに味方に助けてもらえるので相手の回復アイテムを使わせる嫌がらせぐらいの印象があります。
それと、遠距離で倒しても、倒した後のデスボックスを漁れないので倒してもあんまり旨味がなかったりします。

キャラクターがよくしゃべる/ピンが便利
このゲームはキャラクターがよくしゃべります。
ただしゃべるだけではなくて、味方に知らせたくてアイテムにピンを立てた時にキャラクターがしゃべって知らせてくれます。
この機能が便利で、アイテム/武器にピンを立てるとその名称まで言ってくれるのでわかりやすい。
ピンの種類も豊富にあるので、野良でやっていても細かく意思表示ができるのも良いところ。
個人的にはボイスが頻繁にながれることで野良でやっていても仲間と戦っている感があり楽しく遊べてます。


ゲームのコツ
立ち回りや意識していたことを書いておきたいと思います。
言ってもプラチナⅣに上がるでのものなのであしからず…

 ・無理に自分から戦闘しにいかない
   戦闘するときは3対3で正面から戦うのではなく、有利な場所(高い位置)や数的有利のような有利な状態でない場合は戦闘しない
   戦闘してしまうと、銃声を聞きつけて他のパーティが漁夫に来て美味しく頂かれることが多いので注意した方が良い。

 ・漁夫することを意識する
   できれば漁夫を狙う。戦闘後で相手が消耗している状態で戦えるので勝ちやすい。
   物資も2パーティ分漁れるのでお得。理想は連続で漁夫、漁夫、漁夫でチャンピオンまで行けること。
 
 ・一人でも生き残ることを優先する
   ありがちなのが、味方が1人で突っ込んで勝手に死んでしまうこと。
   その時は無理に助けに行かず、すぐにその場から逃げたほうが良い。
   そこで全滅してしまうより、順位を上げたほうがランクpt的には得なことが多い。

 ・確定で武器がある場所を知っておく
   最初に降りた時に、武器がなくてそのままやられてしまう事故が起きるので
   武器が確定で落ちている場所をしておくと良い。
   サプライボックスはランダム要素で出てこないこともざらにあるのでやめた方が良い。
   何度か同じところに降りていれば分かるようになるのでそれを覚える。
   最初に拾いやすいオルタネーター/モザンビークなどは練習しておくと生き残りやすくなるかも。


まとめ
久々にハマったゲームです。FPSうまくないですがプラチナⅣ目標で達成できてよかった…
オーバーウォッチの要素(ロールやキャラクターボイスなど)をバトロワに転化したようなゲームでオーバーウォッチ好きだった自分としてはとても好きなゲームです。(下手ですが)
バトロワの1ゲームの長さや、移動の面倒さをうまく緩和していて、ストレスが大幅に削減された気持ちよく遊べるゲームです。もう一回がやめられなくなります。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿