児童手当拡充・高所得世帯に偏重・問われる子育て負担解消の実効性・・・・
政府が少子化対策の柱に据える児童手当拡充と、検討中の税制見直しを併せて実施した場合、家計の増収入は
高所得世帯に偏る見込みであることが1日、民間研究所の試算で分かった・・・
子供一人で親の年収が300万円だと、生まれてから高校卒業まで通算の増収が約20万円にとどまる一方、
年収900万円は100万円超の増収となった・・・
児童手当てには、高所得世帯を不支給や減額とする所得制限が設けられてきた・・これを撤廃する
影響が大きい・・経済界には制限撤廃への反発が根強い・・1兆円超を投じる児童手当拡充が、
子育て費用の負担感から出産をためらう人の不安解消につながるかどうか❔政策の実効性が問われそうだ。
第一生命経済研究所の星野卓也氏が試算した・・・
児童手当て拡充に加え、16〜〜18才がいる世帯の住民・所得税の負担を軽減する扶養控除が、
廃止になったと仮定・会社員の共働き世帯を想定した上で、夫婦間でより多い方の親の年収を
基準とし、子一人が生まれてから高卒まで通算の家計への影響をだした・・・・・・
党内では賛否両論の意見ありで、先送りの状態で岸田政権は実施に策ありか❔どう取り組むのか❔またまた愚策か❔