今、日本の政治は混迷の極みにあるように見えます
検事長の定年問題が巷を賑わせていますが、こんな問題、私にはどうでもいいように思えてなりません
今さら感が半端ないのが、左翼政党や左翼言論人による”安倍おろし”ですけれども
的はずれな左翼政党の皆さんでは、安倍さんを引き下ろせたとしても
まともな政策など提案できる訳もないような気がします
左翼政党がなぜ今、検事長問題に血道を上げているのか?
その理由は、コロナ問題に対する経済対策において、与野党の基本的な考え方の筋
政策に違いがないからだと思います
わかりやすく言うと、与党政策も野党政策も、
どれだけ国民にバラまくか?そのお金の額が多いか少ないか、の違いにしか過ぎません
ですから、政策として争点にしにくいんだろうと思います
昨日の話ですが
私の知り合いも、個人事業主ですけれども、政府の経済援助資金を申し込むという話をしていました
しかし、問題はそれで事足りるのか?ということです
根本的に経済の復活が見えない中、政府の援助に頼るにも、絶対に限界があるわけです
なら、政府の援助をあてにするより前に、自らの仕事を根本的に構造改革する必要がある
私はそう思えてなりません
私と彼とは同じ業界です。。。しかし、私はそれほど困ってはいません
そもそも、今回の件で政府の援助など最初からあてにしていませんでした
私は思うのですが、このような時であるからこそ、人は自らを鼓舞し自己変革をするチャンスなのです
例えばの話、タクシー会社がデリバリーの配達をし始めた、という話があります
しかし考えてみれば、これほどおかしな話はないわけです
そもそも、ウーバーイーツなどは無資格・無許可で宅配ができて、なぜタクシー会社にそれができなかったのでしょうか?
タクシー会社だから国土交通省の許可が必要?それおかしくありませんか?
宅配に許可が必要なら、国土交通省はウーバーイーツにも制限を加える必要があります
これ、最初からおかしな規制なんですよ・・・これがそもそも異常だということに、気がついたほうがいい
人は頑張り次第、工夫次第、人のお役に立つということを考えて自己変革するだけで
チャンスはいくらでもあるのです
P・F・ドラッカーは、コンサルを受けたいと申し出る人に対して、いつもこの質問をしていたそうです
「あなたの仕事とはなんですか?」
タクシーの運転手ですと答えた方には、ドラッカー氏はコンサルを受けなかったそうです
つまり、自分を運転手だと限定しているから、一定の場所で客待ちをしている。。。
自らを運転手に限定しているわけです
宅配をしたいなら、近所のお店にチラシでも持っていけばいい
そうすれば空き時間で宅配のお金が入ります
こうした、創意工夫、努力が求められる時代になっていると私は思うのです
政府に援助を求める前に、自らできる努力はないか考えましょ?
政府を批判することは大事ですが、逆に自らが政府にぶら下がろうとしていないかどうか
人はそれを振り返るべき時代に入っています
検事長の定年問題が巷を賑わせていますが、こんな問題、私にはどうでもいいように思えてなりません
今さら感が半端ないのが、左翼政党や左翼言論人による”安倍おろし”ですけれども
的はずれな左翼政党の皆さんでは、安倍さんを引き下ろせたとしても
まともな政策など提案できる訳もないような気がします
左翼政党がなぜ今、検事長問題に血道を上げているのか?
その理由は、コロナ問題に対する経済対策において、与野党の基本的な考え方の筋
政策に違いがないからだと思います
わかりやすく言うと、与党政策も野党政策も、
どれだけ国民にバラまくか?そのお金の額が多いか少ないか、の違いにしか過ぎません
ですから、政策として争点にしにくいんだろうと思います
昨日の話ですが
私の知り合いも、個人事業主ですけれども、政府の経済援助資金を申し込むという話をしていました
しかし、問題はそれで事足りるのか?ということです
根本的に経済の復活が見えない中、政府の援助に頼るにも、絶対に限界があるわけです
なら、政府の援助をあてにするより前に、自らの仕事を根本的に構造改革する必要がある
私はそう思えてなりません
私と彼とは同じ業界です。。。しかし、私はそれほど困ってはいません
そもそも、今回の件で政府の援助など最初からあてにしていませんでした
私は思うのですが、このような時であるからこそ、人は自らを鼓舞し自己変革をするチャンスなのです
例えばの話、タクシー会社がデリバリーの配達をし始めた、という話があります
しかし考えてみれば、これほどおかしな話はないわけです
そもそも、ウーバーイーツなどは無資格・無許可で宅配ができて、なぜタクシー会社にそれができなかったのでしょうか?
タクシー会社だから国土交通省の許可が必要?それおかしくありませんか?
宅配に許可が必要なら、国土交通省はウーバーイーツにも制限を加える必要があります
これ、最初からおかしな規制なんですよ・・・これがそもそも異常だということに、気がついたほうがいい
人は頑張り次第、工夫次第、人のお役に立つということを考えて自己変革するだけで
チャンスはいくらでもあるのです
P・F・ドラッカーは、コンサルを受けたいと申し出る人に対して、いつもこの質問をしていたそうです
「あなたの仕事とはなんですか?」
タクシーの運転手ですと答えた方には、ドラッカー氏はコンサルを受けなかったそうです
つまり、自分を運転手だと限定しているから、一定の場所で客待ちをしている。。。
自らを運転手に限定しているわけです
宅配をしたいなら、近所のお店にチラシでも持っていけばいい
そうすれば空き時間で宅配のお金が入ります
こうした、創意工夫、努力が求められる時代になっていると私は思うのです
政府に援助を求める前に、自らできる努力はないか考えましょ?
政府を批判することは大事ですが、逆に自らが政府にぶら下がろうとしていないかどうか
人はそれを振り返るべき時代に入っています