安い税金と小さな政府を切望するふきあえずのブログ

安全で暮らしやすい日本をつくりたい
そんな想いを綴っていくブログにしたいと思います

バイデン氏の疑惑再燃により本格的な追及が始まりました

2022-03-21 23:08:37 | 政治
今日はデイリー・メールのブレイキング・ニュースであるMail Online というメディアの記事を翻訳してご紹介します
何でこの記事をご紹介するかと言いますと、アメリカのバイデン大統領の息子ハンターが、どうやら司法の裁きを受けることになりそうだからです
現役大統領の息子が司法の裁きを受けるということは、その疑惑は当然大統領にも向けられているわけで
今後のアメリカの行方が、とても不透明になりそうだからです

トランプ大統領は、ロシア疑惑、ウクライナ疑惑と、立て続けに言いがかりのような弾劾を受けましたが
実はジョー・バイデンこそ、前回の大統領選挙のさなか、ウクライナ疑惑や中国疑惑など、薄暗い疑惑を数多く抱えていました
その疑惑をすべて覆い隠したのがアメリカの主流メディアでしたが、どうやらほとぼりが冷めたので
そろそろ疑惑が本格的に追及され始めたようです
なお、CNNの報道によると、捜査官は主に中国とハンターとの関係に焦点を置いて調べているようで
すでに倒産(潰された?)している中国の最大手エネルギー会社CEFE中国エネルギー(CEFE China Energy)の株主として
ハンター・バイデンの名前が確認されており、名前こそ隠されているものの
匿名の株主がジョー・バイデンであったとの限りなく黒に近い疑惑があります

失策続きの政権の操り人形、ジョー・バイデンの首をすげ替えるつもりなのかどうかは知りませんが
アメリカのネオコン、ディープステートたちも、現在必死で巻き返しを図っているのでしょう

以下はデイリーメールのMailOnlineの記事より翻訳です

判明:ジョー(バイデン)が大統領に立候補する準備をしていた2019年、アメリカ合衆国司法省はハンター・バイデンと中国銀行との取引について調査するため、JPモルガン・チェース銀行に召喚状を発行しました

2019年の大陪審の召喚状はJPモルガンに対し、ハンター・バイデンの一連の商取引に関する整理された証言と文書、および大統領の弟であるジェームズ・バイデンに関する情報をできる限り提供するよう命じました。

ジョー・バイデンの大統領選挙運動中の召喚状には、彼が設立した※ローズモント・セネカ・パートナーズ社を含む、ハンター・バイデンのビジネスベンチャーの数が記載されていました。また、ビジネスパートナーのデボン・アーチャーと※エリック・シュウェリンも特定されていました。

JPモルガンのインディアナポリスに本拠地を置く召喚状処理センターあての書簡では、中国銀行を「起源側または受益側銀行」として特定しています。

ハンター・バイデンのラップトップを入手したと述べた非営利グループは、「内部告発者」から文書を入手したと語っています。

保守系の報道機関であるブライトバートニュースは、元トランプ政権時のホワイトハウス職員ギャレット・ジーグラー氏によって設立された非営利団体マルコ・ポーロによって提供されたことを文書で明らかにしました。ジーグラーは、貿易製造政策局を運営していたトランプの経済顧問、ピーター・ナバロ氏の事務所で働いていました。

マルコ・ポーロは、ハンターが放棄したとされるラップトップコンピューターに関する詳細なレポートを作成していると述べています。それに関する団体のホームページでは、ジョー・バイデン大統領を「満州人の候補者」「満州人の大統領」と呼んでいます。

召喚状は、デラウェア州ウィルミントンのJ.カレブ・ボッグス連邦裁判所に出頭し、証言を提供し、2019年6月25日までに回答を出すよう(JPモルガン)銀行に命じています。

銀行が召喚状にどのように対応したかはすぐにはわかりませんでした。 デイリー・メール・ドットコムはJPモルガンにコメントを求めています。

ハンターバイデンは2020年12月、CBSに、デラウェア州の連邦法務事務所が彼の「税務」について調査していると語りました。

(CBSニュース)ネットワークは、彼の脱税の可能性について2018年から調査されていたことを報告しました。

CNNが報告した詳細な調査では、ハンターの中国での取引と潜在的な国家安全保障上の問題を提起した人々に焦点を合わせていた、と報告されていました。

ポリティコの昨年7月の報告によると、この件に関する司法省のガイドラインの中で、米国の弁護士ウェイス氏が、選挙運動の問題に関わってくると思われる調査を延期したと伝えています。

召喚状には、多数の事業体の名前が記載されています。(ニューヨーク州オワスコ、 ニューヨーク州スカニースルズ、 RSPホールディングス、 RSPインベストメント、 RSTPⅡアルファ、 RSTPⅡブラボー、 セネカ・グローバル・アドバイザーズ、  ローズモント・セネカ、 ※ブリスマ・ホールディングス、 ※ボハイ・ハーベスト・RST・シャンハイ、 ロビンソン・ウォーカー、 ハドソン・ウエスト、 ヨーロピアンエナジー&インフラ・グループ、 ブレーデン・エンタープライズ)

添付されているのは、金融機関が顧客に対して召喚状の対象者であることを伝えることは犯罪である。というワイスからの手紙です。

※注釈
※ローズモント・セネカ・パートナーズ。。。クリストファー・ハインツと資産家のデボン・アーチャーと共同でハンター・バイデンが立ち上げた会社
※エリック・シュウェリン。。。ローズモント・セネカと関係する投資会社、RSPインベストメント社社長、ローズモント・セネカ・アドバイザーズ社社長
※ブリスマ・ホールディングス。。。ウクライナの大手エネルギー会社、ハンター・バイデンはこのブリスマの役員であった
※ボハイ・ハーベスト・RST・シャンハイ。。。BHRパートナーズ、中国銀行管理下の民間投資ファンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAZUYAチャンネルさんとやらを、つい見てしまったんだが(後悔)

2022-03-21 11:38:02 | 政治
KAZUYAチャンネルさんとやらを、つい見てしまったんですが
噂には聞いてたんですが、いやあ、軽いですね
というか、思考がいつの時代で止まってんだ。。。。と、思ってしまいます
なんと言いますか。。。言葉の端々に感じるのは「勉強していない」ということかと思います
分かるし感じるんですよね、その人の言葉の重みによって、どの程度内部蓄積があるかは、勉強を続けている人から見れば一目瞭然です
チャンネル桜もそうですが、KAZUYAさんを見ていると、有名になる人の「落とし穴」にしっかり落ちているように見えます
それは、自分の立場を守りに入ってしまって、他者の意見に耳を傾けられない
自分の意見の中に「間違ったかな?」と思うことがあっても、プライドがあって認められない
自分の意見に固執してしまって、他者の意見を「お話にならない」として排除してしまう

かつて、ネット上で象徴的なことが起こりました
水間条項(政憲)さんという、保守で大変有名な方が、日本政府のウイルス水際対策について大変重要な指摘をしていた時
チャンネル桜の水島さんは、水間さんの指摘を「デタラメ」だとして嘲笑していましたが
その件で水間さんから反論を受けましたが、まともな再反論もできず、結局逃げてしまいました
一方、及川幸久さんも、一度水間さんについて「間違っているのでは?」と指摘したんですが
及川さんの場合は、水間さん側の指摘を受けて、すぐに事実関係を調べ、ご自身のネット番組で水間条項さんに謝罪と訂正を行いました

この両者の違いはどこからくるものなのでしょうか?
「過ちて改めざる、これを過ちという」という言葉がありますが、この言葉がすべてですね
及川幸久さんの場合は、本職が宗教家なので、「反省ということが自分を守る」ということを良く知っているわけです
つまり、一度外に出してしまった言葉が間違っていた時に、それを改めなければ
その間違いを隠すためにさらに「嘘」を言わなければならなくなります
この「重ねていく嘘」が壁のように塗り固められ、「自説を曲げられない」という悪循環に陥るわけです
多くの人に影響を与える人であればあるほど、一度言葉に出した間違いや嘘を修正するのは難しくなります
「反省が身を守る」というのは、自己反省が自分の姿勢を正してくれる、ということであり、それが出来なければ曲がりますよ
ということなんだと思います
チャンネル桜の水島さんなんかは、この「曲がっていく人の典型例」に見えます。。。我那覇さんの一件を見てもね


私のように有名じゃない人なら、自分が「間違ったかな?」と思えば、それを反省し、修正することができます
でも、ある程度注目を受け、立場ができた人になると、自分の出した言葉の修正は難しくなります
かつて私も、このブログにてMMT現代貨幣理論について、随分と拡散することを書いていました
しかし、私の心の中には小さな違和感があって、「MMTは理論的には正しく見えるが、最終的に間違った方向に行くのではないか?」
と感じてました
及川幸久さんは、MMT否定派ですが、本当はMMTの言いたいことは理解していると思います
理解していても、あえて触れないように自重しているのだと思います
なぜなら。。。MMTはかつてのマルクス思想、マルクス主義と、「現象として」とても似ているからです
なまじ理論として正しい部分があるので、「世を救う経済理論」として熱狂的に信じて疑わない人が多数出てくる恐れがあるからです
山本太郎氏とその支持者を見ていてもそう感じます。。MMTをユートピア理論か何かのように見ているようなところがあるように見えます

最近、ウクライナ問題の事ばかりで、MMTについてのことは書いていませんでしたが
三橋貴明さんなんかは相変わらずのようで、政府・財務省への緊縮財政批判を繰り返しているようです
本当は経済復興、経済成長に近道などないということは知らないといけないと思います
国民の勤勉さ、モラルの高さ、こうしたものが一番必要なものであって、国の制度を変えての経済成長などなく、王道から外れてます
もちろん、国民の「やる気」を削ぐ消費税などの問題は、「国民の勤勉さを助長する」方向で制度改革すべきだと思います
それはありますが、根本的に「国民を乞食にしてはいけない」ということは、忘れてはならないと思います
過剰なバラまきは悪となるということを、よく知らないといけないと思います
話がそれてしまいました

最後に、べつにKAZUYAさんをこき下ろして自分を上げたいとか、偉く見せたいとか、思っているわけではありませんが
話の頭からディープステートは陰謀論であって、本当にあるわけない、とか、そういうのは自分の思考を狭くするだけだと思います
もっと世界に目を転じて、今からでも他国言語を勉強して、幅広く勉強されることをお勧めしたいものだなと、そう思います
せっかくのイケメンで人気があるのですから、もっと頑張ってほしいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ支援CMについて思うこと

2022-03-21 02:21:58 | 政治
最近、ユーチューブのコマーシャルでやたら見かけるのが、ユニセフとかによるウクライナ支援を呼びかけるCMです
何の気なしに見ているのですが、私は絶対、やめた方がいいような気がします
民間人の支援に本当に使われるのかどうか?正直疑問があるんですよね
ウクライナ政府あてに支援が届けられるとしたら、何に使われるかは明らかで、おそらくは西側のハイテク兵器の購入に使われる可能性が高いかと
ここを考えている人がどれだけいるのか、はなはだ疑問ですが
ウクライナゼレンスキー大統領の、自分たちの都合で西側全体を戦争に巻き込もうとする行動に、果たして本当に正しさはあるのか?
他所の国を巻き込んで戦火を大きくしようとしていることに正当な理由はあるのか?
私は、ゼレンスキーに正当性などないと思います

笑ってしまったのが、国連の態度です
このウクライナ戦争、戦争であることは明らかですが
国連は「戦争と呼ぶべきじゃない」という態度を示しており、「ロシアによる軍事作戦」なんて呼んでます
これはどういうことかといいますとね、つまり、戦争ということにすると、世界大戦に拡大する危険性があるから、及び腰なんでしょう
あくまで地域騒乱程度にしておきたい、ということで、西側に自重を促したいんでしょう
アメリカも兵器供与はするが、あくまで支援にとどめています
NATOはアメリカの手前、表向きは激しく非難するように見せて、内心は「面倒ごとに巻き込むな」という態度です
ポーランドなどはミグ戦闘機をウクライナに直接渡すと、自分たちの国がロシアと交戦状態になると困るから
ミグを一度アメリカ軍基地に送って、そこから迂回して送りますなんて言っていますので、完全に及び腰です
アメリカでさえ、自分たちの基地から戦闘機を送ると、かなり直接戦闘状態に近づくので、そこまではできない
いや、そこまでやったら、ロシアが核兵器を使いかねない懸念もあるからできない
ゼレンスキーは「西側に騙された」とか言っていますが、何を騙されたのか?
おそらくは「戦争になればNATOが助ける」という言葉を信じたのでしょう

今回のことで見えたのは、NATOの結束と言っても、実際は弱いもので、自分たちの都合によってしか動かない烏合の衆だということ
つまり、アメリカを中心とするNATOも、実際は口先だけだということです
ゼレンスキー大統領も、実は自分の見識のなさに気がついてない可能性があります
大統領として、一国を預かる身としての、その責任として、ロシアとの関係をきちんと判断できる頭があれば
ウクライナがNATO入りし、西側の兵器をロシアに向けることがどういう結果を招くか、最初に判断できたはずです

また、過去のニュース記事などから見てもまちがいなく
ウクライナの軍や警察には「ネオナチ」と呼ばれる反ロシア民族の過激な組織が多数入っておりますが
これが民主主義の国として正しい方向性であるのか?それが判断できなかったウクライナの政治的未熟さに原因はあるでしょう
実際、ネオナチは約14000人のロシア系民族を殺して(虐殺して)きたということが、正式記録として残っています
こういうことをやった場合、ロシア系民族中心であるロシアという国がどう思うか?プーチンがどう動くか?
絶対に判断はできたはずです
西側の、バイデンを中心とするネオコンのアメリカの口車に乗せられ、賄賂の誘惑に負け、
プーチンを刺激するためにロシア系民族に迫害を加えていたのは
アゾフ連隊を中心とするウクライナ正規軍内部のネオナチたちではないのか?
ゼレンスキー大統領には、自分の見識のなさが招いた自業自得という側面があるはずです

殺人ドローンで抵抗するのもいいが、それによってロシア軍に被害が拡大すればするほど
ロシアの方は特殊兵器を繰り出してくる可能性が高いと思います
バイデンはいいでしょう。。。今年のアメリカの中間選挙で民主党がぼろ負けするのを防ぐために
戦時大統領としてのアピールをしておきたい思惑が見え隠れしていますが
自分たちが血を流す決断はできない。。。たぶん、極超音速ミサイルに搭載された核兵器も恐ろしいのだろうと思います
全面戦争になれば、アメリカも絶対無事では済まない
プーチンを追い込んで、経済的にも追い込んで、失脚させようとの腹でしょうし、その間に兵器を売り込んで儲けることもできる

しかしながら、バイデン政権のやっていることは今のところほぼ裏目に出ています
ロシアにドルを使わせないと、SWIFTから追放させると、逆に「アメリカがドルを使って横暴を働いた」と国際社会が見始めています
バイデンが正当な選挙で選ばれていないインチキ大統領だということなど、世界の首脳は当然お見通しです
こういうインチキな指導者が、これまた横暴なことをすれば、それは警戒され、信用も失うでしょう
前回の日記で指摘したように、サウジだってアメリカに不信感を持っています
いや、不信感を持つだけではなく、アメリカを侮り始めているんですよ
この「アメリカは情けない国、嘘で塗り固めた国」ということが伝播することで、世界に与える影響はものすごく大きいと思います

北朝鮮が急に軍事活動を始めたことも、ロシアの侵攻も、中国の不穏な動きも
すべてアメリカの弱体化に起因していると思います
日本の保守にも言いたいことですが、今のアメリカのバイデン政権は、そんなに信用できますか?
本来なら、ロシアを挑発して敵対行動させるようなことは、政治家として明らかな判断ミスです
ロシアを追い込んで、中国とロシアが手を結べば、アメリカは中露二国との両面作戦を強いられます
もう今のアメリカはかつての強くて正義感のあるアメリカではない
残念ながらバイデン政権は、姑息で、卑怯で、分裂した、金儲け中心主義のエゴイスト国家です
ですから日本は、現状アメリカとの共同歩調を崩すことはできなくとも、是々非々の判断で独自外交を展開すべきです
少なくとも、プーチンをいたずらに追い込んで、中露同盟を結ばせるなどという愚かなことをしてはいけないと思います

何度も言いますが、ウクライナ問題はゼレンスキー大統領自身の見識のなさが招いた自業自得の面が強いのです
その彼の、他者を戦争に巻き込む戦略にうかうかと乗ってはいけないと思います
私はそう思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする