MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



ClassicII(2号機)の HDDレス化に成功しました!

正確には「CF PowerMonster」を使用し,CFカードを HDD認識で搭載する事に成功したものです。以前から HDDの老朽化に関連したトラブルが多く発生しており,その都度,代替品を探して交換する対応にて凌いできましたが,常に破損が懸念される状況であったため根本的な打開策を模索していたのです。

HDDの代替として CFカードが搭載できれば,中古ディスク破損のリスクから開放されるだけではなく,低電圧かつ低騒音な環境構築が期待できるというメリットもある事から,特に悩むこともなく導入を決定しました。

すでに紹介しているので詳しくは書きませんが,
環境構築に使用したのは ARTMIX.COM 製の以下のアイテム群です。

 ・CF PowerMonsteer (CFカード→2.5インチSCSI変換)
 ・2.5インチ→3.5インチ変換アダプタ

当然ですが CFカードは別途必要。メーカー指定は特にありません。
参考までに 自分は ハギワラシスコム製の 128MB のものを使用しています。

接続,設定等に関しての情報は,前日の記事または,それ以前の記事を参照して下さい。

さてさて。その使用感はと言いますと・・・。

静かです。静か! 当然なんですけどね。

とにかく起動時に放熱ファンの音がわずかにするだけで,いつもの騒々しいアクセス音がしないのは妙な違和感を感じます。完全とは言えませんが「純無音」といっても良いくらいのレベルです。また,懸念されるアクセス速度に関しては,ベンチマークでみる限り「若干の速度低下」があるようです。ただ正直なところ体感する程の速度低下ではないと思います。むしろ「速い」と感じるところもあるぐらいですので,使用する上で速度的な問題はないと言ってもかまわないと思います。

なお,2.5インチ→3.5インチ変換アダプタをつけている分,CF PowerMonsterが「後方に数cm」長くなっているので,使用する HDDマウンタによっては筐体と干渉する可能性がありますので注意が必要です。特に SCSIケーブルを接続した状態を計算しておかないとマズい事になりかねません。自分の場合も,フラットケーブルを「折りたたんで」接続しないと筐体と干渉してしまう状態でした。

しばらく運用してみて問題なければ,SE/30や ClassicII(1号機)の HDDも交換してしまおうと思っています。
今回のネタは,Old Macユーザーにはかなりお薦めのモディファイでしたね。

とりあえず,ClassicIIの HDDを CFカード化する目標は達成されました!(≧∇≦)
おめでとう!俺ッ!


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )