MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



アルミホイルを使ってアースする小ネタを実践してみました。

やり方は「大人の科学マガジン Vol.17」の本誌に載っていますが,アルミホイルを短冊状に切ったものを(自分は少し幅広く切ってから2つ折りにしてます)電池ボックス内の電池の「マイナス極」に接触させた状態で電池ボックスの蓋を閉め,アルミホイルの逆側の端をテルミンminiの本体にセロハンテープ等で固定するだけです。あとは,左手でアルミホイルを触りながらチューニングを実施すればOK。演奏もアルミホイルに触れながら実施します。

要は,人体でアースを取っている訳ですね・・・。

本体裏側にアルミホイルが貼り付いているのは ちょっと情けないですが,小ネタの割には効果が抜群。あれだけ苦労したチューニングが一発で決まりました(嬉)。音域もかなり広がりますし,音自体も安定する感じがします。たかがアルミホイルでここまで違うのであれば,間違いなくやった方が良いでしょう。改造作業(?)のやり方次第で 格好の悪さはどうにかなると思います(笑)。音が安定して出せるようになると,やはり内蔵スピーカーのチープさが気になりますね。今度は,外部スピーカー接続・・・かなあ。

ハンダ付けってやった事がほとんどないので
イマイチ不安なんですよね。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )