MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
CALENDAR
2011年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
CATEGORY
News
(86)
SHARP X680x0
(129)
Macintosh SE/30
(57)
SE/30強化コラム総集編
(1)
Macintosh ClassicII
(35)
Classic2で遊ぼう!総集編
(1)
Macintosh (Others)
(56)
iPhone/iPad
(106)
デレステ
(33)
ミリシタ
(6)
PC-6001mkII
(16)
MSX
(13)
WindowsPC (ハード)
(99)
WindowsPC (ソフト)
(64)
メガドライブ
(195)
メガドライブ伝説総集編
(2)
SegaSaturn
(13)
Dreamcast
(26)
mkIII/SG/SC
(8)
PC Engine
(20)
PlayStation
(409)
テラリア日記総集編
(1)
PS Vita
(34)
PSP
(187)
MS性能比較
(1)
Nintendo
(156)
Xbox/Xbox360
(70)
LSI Games
(17)
OnlineGames
(62)
Sound/Music
(187)
Visual/Audio
(58)
BD/DVD/映画
(85)
Toys
(29)
書籍/漫画/雑誌
(60)
旅行/遠征
(162)
携帯電話
(41)
その他
(201)
RECENT ENTRY
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 上野編
コカコーラ地域限定ボトルゲット企画 一ノ関編
コカコーラ地域限定ボトル
京都探訪 レトロゲーム編
京都探訪 part3
京都探訪 part2
京都探訪 part1
Nintendo Switch版「バーチャレーシング」
MEGA-CD の予備機が欲しい・・・
SEKIRO SHADOWS DIE TWICE #11 葦名城 葦名流伝場
RECENT COMMENT
LOGiN誌の元丁稚/
Oh!Xを語る
黒翼猫/
続・マッピー を語る
LOGiN誌の元丁稚/
ドルアーガの塔 を語る
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
松/
SE/30強化コラム2「メモリ増設」
リュウ/
NYKO MediaHUB SLIM
9527/
コントローラアダプタMAX
Unknown/
MUSIC PRO-68K を語る
おやじ/
CANON SIGHT を語る
ぽるたん/
Windows版「F-1 SPIRIT」
RECENT TRACKBACK
BOOKMARK
K'sBOX
友人「梶原氏」の blog
よんぷら(仮)
友人「ば~る氏」のblog
RetroPC.NET
RetroPCの総合情報サイト
GIMONSのページ
XM6 TypeG for WIN32
co Homepage
XM6p201
RetroPC GameMusic Radio
RetroPCゲーム音楽など
X-PowerStation
X68系同人サークル
Lost Technology
USBJOY.X 公式サイト
Vintage computer LLC
Macintoshの通販ショップ
ARTMIX.COM
Macintoshの通販ショップ
秋葉原マップ
秋葉原:秋葉原マップ
スーパーポテト
秋葉原:レトロゲーム
シーガル
地元のゲームソフト屋さん
表まさひろ日記
まさひろ氏の blog
PROFILE
goo ID
funnyplace
性別
都道府県
自己紹介
そんな俺ですが。
Twitter
@Funny_Place
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
PlayStation Vita
PS Vita
/
2011年06月12日
ついに詳細が発表された「
NGP
」。正式名称は「
PlayStation Vita
」となるようです。
メモリ容量の半減や内蔵16GBフラッシュメモリの撤廃など,マイナスな噂が先行していた「Vita」でしたが,発表された販売価格は,WiFiモデルで24,980円,3G/WiFiモデルでも29,980円という驚きの価格設定。そのうえで,液晶の高解像度化,タッチスクリーン&背面タッチパッドの装備,カメラ内蔵,モーションセンサー内蔵,GPS内蔵と機能満載。CPUはARM Cortex-A9の採用でマルチコア化されています。アナログパッドも正式に2本装備。さらに・・・3G装備ですからね。こりゃあ最強でしょう。「
4Gamer.net
」あたりを見てみると,グラフィック性能もかなり期待できそうな様子です。ソニーさんの初期ロットは毎回「怪しい」ので少々怖いですが・・・初代PSから初期ロット品を購入してきた自分としては,是非発売日にゲットしたいアイテムです。
ニューマシン発売においては,ローンチタイトルも重要ですね。「リッジ」の最新作が出てくるのが解っているので,個人的には期待感抜群なのですが,現状ではその他のタイトルが少々寂しい感じです。「みんゴル」の最新作や「三国無双」,「ブレイブルーCS2+」あたりが牽引役となるでしょうが,有名タイトルの続編か新作がもっと欲しいところ。完全新作のゲームは当たり外れが判りづらいので,購入を敬遠しがちになりかねません。新作で攻めるのであれば・・・例えば「大鷲のトリコ」を「Vita」向けにもリリースするとか,結構な大技が必要かと。発売まではまだ半年以上ありますし,これだけのハードのローンチタイトルが5~6個で済むはずがないと思いますので,今後の発表に期待したいと思います。
「PlayStation Vita」の詳細スペックは以下のとおり。
【商品名称】 PlayStationRVita
【型番】 PCH-1000 series
【CPU】 ARMR Cortex?-A9 core(4core)
【GPU】 SGX543MP4+
【外形寸法】 約182.0 x 18.6 x 83.5mm (幅×高さ×奥行き)
【スクリーン】 5インチ(16:9),960×544,約1677万色,有機ELディスプレイ,マルチタッチスクリーン
【背面タッチパッド】 マルチタッチパッド
【カメラ】 前面カメラ,背面カメラ,120fps@320x240(QVGA), 60fps@640x480(VGA),最大640x480(VGA)
【サウンド】 ステレオスピーカー内蔵,マイク内蔵
【センサー】 6軸検出システム(3軸ジャイロ,3軸加速度),3軸電子コンパス機能
【ロケーション】 GPS内蔵 (3G/Wi-Fiモデルのみ),Wi-Fiロケーションサービス対応
【ワイヤレス通信機能】
モバイルネットワーク通信機能(3G/Wi-Fiモデルのみ)
IEEE 802.11b/g/n 準拠(Wi-Fi)
BluetoothR 2.1+EDR準拠(A2DP/AVRCP/HSP対応)
【主な端子/主なI/O】
PlayStationRVitaカードスロット
メモリーカードスロット
SIMカードスロット(3G/Wi-Fi モデルのみ)
マルチユース端子(USBデータ通信/本体電源入力/音声入出力[ステレオ出力/モノラル入力]/シリアル入出力兼用)
ヘッドホン/マイク端子(ステレオミニジャック) (音声入出力[ステレオ出力/モノラル入力])
アクセサリー端子
【電源】 リチウムイオンバッテリー(本体内蔵),ACアダプター
【対応コーデック】
ミュージック
-MP3 MPEG-1/2 Audio Layer 3,MP4 (MPEG-4 AAC),WAVE (Linear PCM)
ビデオ
-MPEG-4 Simple Profile (AAC),H.264/MPEG-4 AVC High/Main/Baseline Profile (AAC)
フォト
-JPEG (Exif 2.2.1), TIFF, BMP, GIF, PNG
残る気がかりはバッテリーの持続時間。「iPad」くらい持ってくれると嬉しいですねえ。3G/WiFiモデルで連続通信したりすればさすがに短くなるでしょうが,CPUも省電力型だし,UMDのような機械式デバイスも撤廃されているので,WiFiモデルは少なくとも5時間以上は持続して欲しいところです。続報が楽しみですね。
【関連リンク】
・
PlayStation Vita
・・・ PSVITA の公式Webサイト
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
CONFIG
編集画面にログイン
blog EDIT
PLATINUM STARS
STARLIGHT STAGE
VIEWING REVOLUTION
BELUGA
【Download】
【Info.】