MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



先日,電気メーター交換による停電で「NAS」を停止。その後,2度と電源が入らなくなりました(泣)。

・・・今まで使用していた「LinkStation LS-H500GL」は,実は「2012年12月」に起動トラブルが発生していたものです。何度か起動テストを行っているうちに偶然動いたので,まずはUSB-HDDに全データをバックアップ。とりあえず動いている間は使ってやろうと,停止させずにそのまま現在まで動かし続けていました。さっさと買い換えれば良かったのですが,結局壊れるまで使っちゃった感じですね(笑)。一度動かなくなって以降は,常に「NASとHDDの両方」にデータを保存してきたのでデータロストは一切なし。新しいNASを買ってきてLANに接続し,USB-HDDからデータをリストアすれば復元完了なので非常に簡単であります。

今回ゲットしてきたのは「LinkStation LS-WSXL/R1WHJ」というモデル。
結構古いヤツですが,2.5インチHDD搭載モデルでかなりの小型。以前から目を付けていた製品なのです。



セッティングは非常に簡単。LinkStationをLANに接続して電源ON。その後,同じネットワーク内にあるWindowsPCから専用ツールにて「LinkStationの検索」を行います。自宅環境はDHCPを使用していないので,検索にて発見された「LinkStation」のアイコンから「Web設定画面」を開き,IPアドレス,サブネットマスク等の情報を更新。その後NAS本体を再起動すれば作業完了です。IPアドレスは旧NASと同じに設定したので,Windows端末上にあるショートカットは変更不要。あとは・・・前述したとおり,USB-HDDから全てのデータをリストアするだけです。保存していたデータ量はそれなりに多いので,寝る前にデータコピーを仕掛けて夜通し処理をさせる感じですかね。朝までに終わらないような気がするなあ(笑)。

最近は,iPod touchで写真や動画を撮影する機会が多くなっているので,これらのデータも忘れずにバックアップしておかないといけません。携帯端末のみでいろいろと完結してしまうので忘れがちですが,携帯端末のストレージ内容やSDカードの中身が吹っ飛んでから後悔しても遅いですからね。LinkStationの容量を500GB→1.0TBにアップしたので,あと1~2年はこいつで間に合いそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )