MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「hotL#NiQ -ホタルノニッキ-」は,日本一ソフトウェアから発売された,PlayStationVita用アクションパズルゲーム。発売されてから結構経ちましたが,なにやら面白そうな話をよく聞いたので,今更ながらに入手してみた次第です。中古屋さんに行くたびに探していたのですがなかなか見つからず。それもそのはずでパッケージ版は初回限定版のみ(!)。以降はダウンロード販売となっていたのだとか。どうせなら限定版を・・・と思って引き続き捜索をするも,これが本当に無いのです。地元では,自分が探せた範囲においては「限定版売り切れ中」の商品サンプルを出していた店が1軒あったのみ。あきらめてダウンロード版を購入したのですが,昨年末にオープンした「ソフマップ仙台」にて初回限定版の中古品をついに発見!反射的にゲットしてしまいました。・・・2本目の「hotL#NiQ」は結構高額でした(汗)。

開封してみたら,外装フィルムこそ剥がされていましたがゲームとサントラ,缶バッチは未開封のまま。アートブックも開かれた形跡がほとんどなく,未開封の積みゲーが中古に出されたような感じ。こうなってくると正直ものすごく開封しづらいですね(笑)。幸か不幸かすでにダウンロード版を購入していたので,開封せずともゲームはできるのですが・・・。なんだかすごく無駄な買い物をしたような気がしちゃいます。

さて。肝心のゲームの方は,ヒロイン「ミオン」の可愛さに騙されながらプレイする「超死にゲー」といった印象。展開は「LIMBO」というゲームに似ていますが,主人公キャラを直接操作するのではなく,「ホタル」と「カゲホタル」という妖精のような何かを操作して,ミオンへ次の行動を「促して」いくという点が大きく違います。こちらが指示した後にミオンが反応するので,ある程度先を読んで指示をしないとミオンは簡単に死んでしまいます。ミオンがあまりにも可愛らしく動くので,殺してしまった時のショックがえらく大きいです。操作上の特徴としては,「ホタル」は通常空間を移動できますが,「カゲホタル」はミオンや障害物にできた「影」の中しか移動できない事が挙げられます。逆に言えば,影どうしが「重なって見える」部分は通過できるので,予想以上に遠くへ移動する事が可能です。この特性を利用して,離れた場所の「仕掛けを作動」させたりするのが,このゲームのキモだと言えます。

全編タッチパネル操作なので,操作性が悪いという意見も多くあったようですが,
昨年7月にリリースされたパッチで,アナログスティック+ボタン操作も選択できるようになったので,
操作の難しさに関してはかなり緩和されていると思います。

これはかなり面白いです。ビジュアルも美麗で非常に「Vita」らしい作品になっています。
両面のタッチパネルをフル活用した操作が楽しめる数少ないソフトです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )