MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「ヘルファイアー」は,1989年に東亜プランから発売されたアーケード向け横スクロールシューティングゲームです。メガドライブ移植版については1990年に日本コンピュータシステムよりメサイヤブランドを冠して発売されました。とにかくクセの強いゲーム。メインショットが前方向,後方向,上下方向,斜め4方向の切り替え式になっていて,この仕様にあわせてかザコ敵が前後左右から大量に登場するうえ,前方向ショットでは破壊できないような位置に敵砲台が配置されていたり,ボスがショット切り替えを前提にした無理のある形状をしていたりします。もっと言えば,ザコ敵が無駄に硬く,一度死ぬとパワーアップおよびスピードアップを失って復活が困難だとか。自機が無駄に大きくて激突判定も大きめだとか・・・。自分が苦手とする横シューだった事もあり,大好きだった東亜プランのゲームにもかかわらず,ゲーセンではほぼプレイした事がありませんでした。

メガドラ版は,友人であるM好君からメガドラ本体を譲ってもらった際,いっしょに譲り受けたものです。アーケード版からかなりアレンジされていて,敵を追尾し攻撃してくれる「オプション」や,敵弾を1回だけ防げる「シールド」,ぶっといレーザーを発射する「ハイパーカノン」など,ゲーム中に取得できるアイテムが増えています。とはいえ,ゲーム自体が難しい事に変わりはなく,敵の出現パターンと武器の切替を瞬時にマッチさせていかないと,序盤のステージであってもあっという間に「詰め」られてしまうシビアさです。逆に言えば,攻撃が上手く決まった時はなかなか気持ちよくプレイできるゲームでもあります。久々にプレイしてみましたが,覚えていたのは1面の途中くらいまで。ボスでごちゃごちゃになって死にました(笑)。

メガドラ版には残念ながらバグがあります。当時は初代メガドラでプレイしていたので気付きませんでしたが,メガドラ2本体で起動するとBGMが激遅になってしまうのです。非常に東亜プランらしくてノリの良いBGMが台無し・・・。「MD-360」で起動させても結果は同じ。ゲームはできますがBGMは遅いままでした。偽メガドラでは試していませんが,おそらく結果は同じでしょう。これはちょっと嫌ですね(笑)。原曲を知っている自分にとっては,どんよりしたBGMを聴きながらのプレイは苦痛です。

初期型メガドラを探して買ってきちゃおうかしら。(≧∇≦)
S端子ユニットとか手に入るかなあ・・・。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )