MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



今回あまり「デレステ」っぽくないですが,無理矢理紐付けてます(笑)。
設備投資だって目的がデレステだったら立派な課金です。

現在自宅で使用している無線LANルータは,ロジテック製の「LAN-W300N/R」という6年近く前の製品。「IEEE802.11n」が最新の規格だった頃のモノですね。最大通信速度は300Mbpsで当時としては高速な部類でしたが,今となっては最低限レベル。しかしながら,自宅のパソコン設備や据置型ゲーム機は基本的に「有線LAN」接続されているので,無線LANを使っているのは,PlayStation Vitaや,Nintendo 3DSLL,iPad mini 4,iPod touch 6Gなどの小型デバイスに限られます。実際,困るような事態には陥った事がないので,古い設備のままずっと放置状態になっていました。

ここで登場するのが「デレステ」。

「デレステ」開始直後の個人的課題として「無線LAN切断問題」というのがありました。プレイ中に無線LANが勝手に切断してしまい,何度も接続リトライを要求された挙句,最終的にはデバイスが無線LANルータを認識しなくなりデバイスの再起動を余儀なくされる・・・というものです。正しい理由は解りませんが,この事象の原因は「Apple製品と一部の無線LANルータとの相性問題」だった様子。ネット上でみた情報では「corega」や「buffalo」ブランドの製品が挙げられていましたが,うちのルーターはロジテック製。デレステでの課題がこの問題と同じ原因であれば,ロジテック製品でも発生する可能性がある事になりますね。

自宅の環境ではDHCPを使わず,各デバイスに「固定IPを割り当て」&無線LANルータ側に「MACアドレス登録」を行っているので,無線LANルータを単純交換するのはちょっと面倒。なので,とりあえず「デレステ」向けの応急措置として小型の無線LANルータを追加する事にしました。とはいえ新しく買うのは勿体無いので,以前出張用に買った「LAN-W300N/RS」という小型のルータをテスト。これもロジテック製ですが結果から言えば,昨年10月くらいから現在までずっと「LAN-W300N/RS」を常設状態にして「デレステ」をプレイした限りでは切断問題は起きませんでした。しかし「LAN-W300N/RS」は,常設していると何か問題があるらしく,3月末くらいに一度ハングアップ状態になり再起動をしています。もしかしたら「過熱」しちゃうのかもしれませんね。定期的に電源を切ってやれば問題ないと思います。

とりあえずロジテック以外の製品で試してみようと,自宅近所の中古屋さんにて1,980円でエレコム製の「WRC-733FEBK」という製品をゲット。ちょっと前のモデルですが自宅環境で使うには十分。iPad mini 4とiPod touch 6Gからの接続のみ限定で使う事にして現在絶賛テスト中です。1週間程度様子を見た限りでは問題なさそうな感じ。このまま問題がなければ「常設」にしちゃおうかと思ってます。


【関連リンク】

 ・アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ ・・・ 言わずと知れたデレステの公式ページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )