goo blog サービス終了のお知らせ 

撮りダメ写真館

過去・現在いろいろ写真と独り言!

ぶどうの卵!?

2008-05-18 01:18:05 | 写真ギャラリー
勝沼ぶどう郷。一面ブドウ畑です。
今はこんな状況。まだまだ日が浅い卵

平地あり、山の傾斜地にありと様々。
場所によっては、収穫したぶどうを下に下ろすためか、トロッコが


途中で農家の方に話を聞きました。

ピンク色の液体に、まだ小さいぶどうを浸しているので。
種無しのデラウエアを作るための作業。粒が小さいうちにこの作業を2回行うそうです。
別の所では、いわゆるぶどう棚の下に房が下がるように、棚の上に伸びた房を棚に止める作業。
一つ一つ手作業で地道な作業です。

おいしいぶどうが食べられるのは、農家の方のいろいろな作業のおかげと知りました。


千波の滝(山梨県)

2008-05-15 21:07:03 | 写真ギャラリー
甲斐国志に「千派瀑布」として記され古くから世に知られている。
蛇沢にあって山上より流れ落ちて芦川に注ぐ滝で、高さ約80メートル。
冬季は結氷して清楚な美しさを見せる。
氷壁は登山家の訓練の場として注目されている。
(市川三郷町教育委員会)

河口湖、精進湖、本栖湖と巡って帰る道中
甲府方面、私が知っている道は3通り。本栖みち、御坂みちそして精進ブルーライン。
その時の気分で選びます

精進ブルーライン。旧上九一色を過ぎて、右左口方面と芦川・市川本町方面に分かれます。
道は狭いのですが、緑と鳥の声と車の少ないことを選ぶと芦川・市川本町に方面に。
何回も通ってはいるのですが、写真を撮る機会が無く、
きれいに見えたので撮って見ました。

滝と反対側に上記の看板がありました。



芝桜 おまけ!

2008-05-13 21:25:29 | 独り言
写真の画像2016×?と大きすぎるもので撮影。

何か違うと思いつつ、いろいろボタン操作をして、
家に帰って、見るまで分からず。
パソコンで開いてびっくり
幸い640×?のものもあり、ホット胸をなでおろし。

公園の中に芝桜を一望できる展望台もあり、広さのスケールを感じることも出来ました。
アップダウンがないだけ、歩きやすく

竜神池をテーマに植えてあると看板が。

本栖湖からの富士と芝桜

2008-05-13 21:02:17 | 写真ギャラリー

富士と芝桜






昨日 今年オープンの本栖湖の芝桜を見に行ってきました。
前日まで、寒い2日間でした。

昨日も寒さは3月並み、上着を着ないと寒さで震える陽気。
それでも見物客はたくさん。観光バスと個人の車の駐車場は別の所。

車を止めて、歩くこと7分(看板によると)。
70万株の色とりどりの花が見事に。



しとしと雨ですね!

2008-05-10 13:24:25 | 独り言
今年の暑さは

まだ5月になったばかりというのに、25度以上30度近く、夏日だったり。
今日のように15度と長袖1枚では少し肌寒く。

でも 花はいろいろ咲いて、気持ちはウキウキ
富士山も、この時期はいまいちスッキリ見えなくて。

今日は河口湖へウォーキングの予定キャンセル。

の中・・・
晴れたら出かけましょう


こどもの日 何をしていますか!

2008-05-05 16:44:50 | 写真ギャラリー
写真は山梨市万力動物園のリス。
空中を右から左へ行き来が出来るようになっていて、途中にお休み所でえさをつついて。

私は特に
昨日はとても富士山もくっきり見え、雪解けの後も。
今日はどんより

道路は逆戻りの車で
何キロ渋滞なのでしょうか、近くの橋の上から中央道を見てもノロノロと。
事故の無い様、気をつけて。

以前私も東北からの帰り、高速の渋滞で仙台から都心まで10時間かかったことも。

GW 道路状況普段と少し違うかな?

2008-05-03 20:45:05 | 独り言
写真は、先日出かけた秩父の長瀞ライン下り。
全長6kmの半分、3kmだけでした。
比較的緩やかな流れの中、1箇所だけビニールをかぶり、水しぶきを

最近は長期の休みは、あまり関係なくなりました。
かえって休みの混雑を避けて、出かけています。

ここ数日、他県ナンバーの車がとても多い気がします。
行楽地に近いためでしょうか