過去・現在いろいろ写真と独り言!
撮りダメ写真館
小雨の中、半円形のきれいな虹が出ていました!!
きれいな半円形の虹が見事
富士見高原でゆっくり温泉につかり、4時過ぎ帰宅の途に。
ホテルを出て数分、雲行きが 車のワイパーは間欠で。
鹿の湯あたりから雨あしが強くなって・・・
小淵沢ICを過ぎて左折、高速と並行の道で前方に
後部座席に置いたバックをとり、カメラを出して。
車が行き交っているので外へ出られずに、車内から。
ワイパー止めるのも忘れ、フロントガラスの水滴にピントが合っている
5時10分頃の出来事、帰路の車を走らせて、
大滝湧水と七里岩ライン方面へのわかれ道で、
先ほどよりもくっきりと半円形が
七色の虹、写真は今一でしたが肉眼でははっきりと見えました
このあとも 前方に見えたり左側に移っていったりと(道路がクネクネ曲がっていたので)、
5時25分頃までかなり長い時間見えていました
コメント ( 0 )
山々は雲に隠れて!?
天気はとても良かった8月9日
なのに、周囲の山々は全て、夏雲に覆われて。
これほどにこんもりと・・・
八ヶ岳は雲の中
南アルプスも
櫛形山、甲斐駒ケ岳も
釜無川の流れは濁流、前日の雨のせい!
この日は富士山見ていません
昨日までの暑さは一転、今我が家は27.4度、湿度52% 半袖では肌寒い?
天気予報では数日続く様ですね。
コメント ( 0 )
7月31日の空!
7月31日 東の空を見ていたらアラ
竜巻見たい? ニュースにはならなかったので
普通の雲の変化だったのでしょう。
8月7、8、9日は午後から、にわかに暗雲立ち込めて、大粒の雨。
昨日も東京日野市で川が増水し、
中州に取り残された人々の救出が、ニュースで流れ・・・
ここ数日、雷や大雨注意報がほぼ毎日、夜に解除のテロップがTV画面に。
そして4日連続猛暑日が。あいにく富士山はずっと雲の中
現在 我が家は35.4度、湿度38%。窓は全開、扇風機をまわして。
少し涼しいのかしら?
気温が高くても、比較的湿度が低いので強烈な暑さは、感じません。
コメント ( 0 )
いつの間に? コレクション!!
今年は節電。
にわかに うちわや扇子が取り上げられて
毎年 夏になると、バッグに1本は持ち歩いているのですが・・・
引き出しを調べて
いずれも記憶が定かではない
10年以上前に購入、いただいたり、あるいは母のものだったり
白檀の香りが強烈
年齢が上の方は経験が
京都に出かけて、30年以上前??
何気なく細工が
どこだったかしら?
母の持ち物!! 桐の箱入り
金沢で。加賀友禅と言われて
袋の色合いに惹かれて、20代後半に
クジャクの模様、外国土産
これも母の持ち物
象牙だったら
日本情緒、さりげなくあおいでお隣の方にも心地よさをおすそ分け
コメント ( 0 )
小学生に感激、3DSステーションでの出来事
すでにニンテンドー3DSをご購入者対象に。
8月10日までに『ニンテンドーeショップ』にアクセスの必要が。
Twitterで知りました。
大型スーパーで「ニンテンドー3DSステーション」があることを確認。
人が少ない平日に行けばと。
ちょうど、小4の男子が更新アクセス中(おばあちゃんと来ていました)。
終わるまで待っていなければと思っていると、声をかけてくれて
自分の3DS片手に同時に操作、
私の分も、すべて終了するまで操作してくれました
30分程かかりました
その上、無料配信のソフトダウンロードも。
そして 有料分については、1000円3000円のカードを購入すればよいと、アドバイスまで。
悪戦苦闘を承知で出かけたのですが、いくつかの確認を聞かれて、
返事をしていただけで完了しました。
操作中にいろいろ話をしていて、すれちがい通信を知りました。
外出した時、待ち時間があって喫茶店で3DSで遊んで帰宅。
翌日 すれちがいMii広場を見たら、お友達が来ていました
普段 説明書はあまり読まない、慌てて読みました。
その後は3DSを持ち歩き、電源は入れておきます。
昨日現在、6人がMii広場に来ていました。
多い人は110人とすれちがいしていました。すごい
私のすれちがいMii広場の写真です。
こんな遊び方もあるのですね
どんどん増えていくのが楽しみです。
コメント ( 0 )
松本経由 田沢温泉の珍道中
夕方の富士山を写して見たら、帰路を急ぐ?鳥が・・・(7月18日)
先日の松本~田沢温泉~松本・塩尻間の珍道中を案内します。
松本城を観光して、
藤村ゆかりのますや旅館へGO
普段は一般道を走るのですが、双葉ICから中央道へ。
諏訪湖SAで休憩して松本ICで高速を降りて。
松本から143号線で青木村の田沢温泉へ・・・
ナビをセットして254号線の案内が
いずれ 143号線になると思って、ナビの案内通りに。
行けども行けども? そのうち三才山有料道路の案内看板が
ナビの画面を見ても山の中、他の道がないのでそのまま行くしか
トンネルを抜けて、ナビの案内は県道2号線。
道幅が細い? 2トントラックでいっぱい
当然 交差出来ず待避所で待つしか
そのうち立て看板に「カーブ62」 えっ!
だんだん数字が少なくなって・・・結局1になるまで細い1本道。
運よく対向車ゼロ。
ようやく広い道に、すると、何と松本方面143号線の看板。
松本から来て松本へ戻る
少し走って、田沢温泉の標識。いろいろあって無事到着
帰路は
前日 夫が食事処に携帯を忘れ、受け取ってから変える羽目に。
まずは松本へgo。来た時の細い道はコリゴリ。
143号線指定でナビをセット。
こちらは、道は整備され、広かったのですが青木峠を越えての山道。
クネクネは同じ、あちこち土砂災害防止の工事で片側通行があって。
かかった時間は行きも帰りも同じ
どこで143号線と254号線の分岐があったか、分かりました。
行きにナビをセットしたした時点で、やまびこ道路から254号線に入っていたのでした。
この2本の道は松本城を出てすぐに、しばらく並行していたようで、食事に立ち寄った所が
無事 携帯を受け取り、松本市街地は混雑?避けて通らねば。
通称やまびこ道路を走っていたのですが、塩尻方面へ。
県道63号松本塩尻の標識が。
のどかな田舎道、舗装されていて走りやすい道でした。
広大な松本の市街地を眼下に見ながら、
途中に 今話題に出ている牛伏寺断層(長野県松本市と塩尻市を通る活断層)
と関係あるのか、牛伏寺の看板が。
長野道塩尻ICの手前で20号に合流。
そのまま一般道で諏訪へ、諏訪IC前の「おぎのやドライブイン」で休憩。
名物釜飯を食べて
ここからは走り慣れた道、20号線を自宅まで。
田沢温泉を9時30分頃 土砂降りの中出発、松本は晴れて、後は薄日のさす中を。
自宅に着いたのは14時頃。順調に帰れたのではと、安堵。
コメント ( 0 )