過去・現在いろいろ写真と独り言!
撮りダメ写真館
カレンダー
2018年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
ゲーム?(1) |
今日のひとこと(132) |
ひとこと(4) |
イベント(9) |
さくら(13) |
日々の風景(24) |
富士山!(42) |
山々(2) |
植物(9) |
ドライブ?!(12) |
旅(28) |
我が家の出来事(8) |
食べ物(16) |
私の作品(10) |
散歩(13) |
我が家の行事(5) |
パソコン作品(29) |
写真ギャラリー(946) |
独り言(126) |
Weblog(13) |
最新の投稿
最新のコメント
Unknown/飽きずに山々を! |
Unknown/お知らせ!! |
Unknown/お知らせ!! |
Unknown/早や、2月ですね! |
中高年の楽しみ/早い一年、正月の支度?に追われて |
中高年の楽しみ/早々にランチ! |
太陽/嬉しいこと ?! |
ふれあい橋/はとバスツアー 2 |
とらぱっちょ/年明けの山々を! |
猫まんま/少し前の曇! |
ブックマーク
パソコン教室プログレス 高幡教室
ブログを楽しみましょう |
日野市高幡不動のロボット教室 |
こどもプログラミング教室 |
goo
最初はgoo |
プロフィール
検索
初詣は・・・
十数年ぶりの元旦初詣。
若いときは除夜の鐘を聞いて、初詣に出かける。
参道に並んで、寒さを堪えてお参りを。
帰宅して、おせちを食べて暖かい布団に潜り込む。
懐かしい記憶が!
今年は偶然が重なって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
高幡不動で初詣ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a5/88abf07c0d9115cc59a9ab394266787c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/700aa9f27585d4ce8fe71b0413b271f5.jpg)
携帯で何枚も写して、やっと撮れたのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
コメント ( 0 )
午前中の富士山と傘雲の様子
午後は雨予報、今にも降ってきそうな(雪が)空模様です
午前中は日差しもあり、富士山と雲の変化を楽しみました
朝日が昇って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/d03527e721880d47e1006b3f670bdd20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/78/bd1038e468a566cdb2853d2e93437a01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0a/36744a72ecf32146c9ef2c6482b25ca8.jpg)
10時過ぎの傘雲が幾重にも、刻々と変化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/15/6d5d7f332afd1a7983a1c5a1df5aafd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/a9c0cac5f5eb21f15a9a12df52f2871d.jpg)
裾のほうもしまいには雲に覆われて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d6/213362bfc80f53ce27537a1260a7c848.jpg)
コメント ( 0 )
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
初日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/47a0c073ac5f552cf5c205b0aa51dea6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8b/859289f9e912af4dc0a1361c8e234ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fe/f4d5688112d66dfb4c50acaaf7372383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e5/775babbb0b2b0271ff778659b6273834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/05/bbff8b6638847bdadedb687f60d770d5.jpg)
動画でなく残念ですが。
富士山
午前7時頃から日が昇るまでの15分間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/82b87e9ea6761c560f705f790ae02ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/333e110b4eb66974f539790f682fd0f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d6/8ba47588761c75205bfb6e7fdd687869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/aa6f2508096d5374b81875ce2a9c5c4c.jpg)
わが家からは、日が昇るにつれて霞んできます。
コメント ( 0 )