goo

雪のお見舞い、ありがとうございます。




高速中央道、JR中央線、ようやく開通しました。
高速バスも甲府ー新宿間が運行され、足止めされていた皆さんも帰路に着くことができるようになりました。
小学校も今日の始業時間、2時間ほど遅れて再開しました。
報道では、孤立した地域、積雪の多い地域のニュースが主になります。
皆さんのご心配、心打たれます。

17日から、上空に自衛隊の救援ヘリが行き交っています。
近くの航空学園が、救援物資積み込みの拠点になっているようです。
コンビニの食品もヘリでここへ運ばれ、車で各店舗に輸送されたようです。


近況報告


2月15日と2月19日 我が家のガレージ比較

  

2月19日の庭の様子  まだ20~30cm積もって



家の前の道  2月15日と2月19日

  



今日、2階の窓から外はと・・・



2月19日近くの道、横の畑はまだ積雪ありで白一色。

  

南側の屋根は雪どけが進んでいますが、北側はまだ。多い家は50-60㎝のところも。

  

スーパーの前の幹線道路。歩道は小学生の通学路きれいに除雪、安心。
こんもりしている個所は、つつじの植え込み。まだ隠れています。
駐車場は除雪した雪の山が出来て・・・スペースはいつもの半分?

  

御坂方面、山の向こうが富士五湖。







我が家は比較的復旧の早い場所?のために、
15日午後には、道幅は狭いながら車が通行可能でした。

数分のところに、小淵沢ー韮崎ー甲府ー石和・・・方面の県道が。

スーパー、コンビニ迄は普段なら、徒歩15~20分ほどで行ける距離。
前日の木曜日には、1週間分の買いだめをしたので食品で苦労はせずに済みました。
スーパーの近くにファミレスも数軒あり、いざとなったら・・・

皆様からご心配の連絡いただいて、感謝しています。
現在はご覧の様子です。
物資の流通も徐々に回復しつつあります。








コメント ( 0 )

雪かき諦めて写真撮影!


昨夜から今日11時30分頃までの様子。
今朝9時の発表では、明治27年以降、120年間初の記録114㎝になりました。
雪かきをしても家の屋根からの雪が落ちてきてなすすべ無です。
11時頃から陽がさして、少しずつ融け始めています。ドサドサ・・・という音にビク
また雪で、交通がほとんど止まっていて(今回はバスも全て運休)、孤島になっています。


甲府の盆地と御坂、八代、市川三郷方面

  

我が家の前、高さは腰上まで
右奥の駐車場の屋根が、上から落ちてくる雪の重みで車を直撃していました
行くことができず、電話で連絡することに。



ご近所の景色

  

我が家はというと

昨夜8時頃    きょう11時頃

  

2階の屋根からの雪がドサッ・ドサッ




  

玄関から駐車場まで行けずに



昨夜 ベランダの桟に積もった雪がきらきら
サイズ変えたら解りづらく










雪がやみ、ご近所の屋根を見たら融けて亀裂が。

  

お向かいの家で比較してしまいました

昨夜20時頃   今朝    2月8日

今回はワイパー上がっていましたが、今朝見たら 真ん中の写真  

    


コメント ( 0 )

大雪、一夜明けて!  2月9日景色です。


雪景色


2月9日  1月20日と比較

  

2月9日  1月12日と比べて  茅ケ岳

  



2月8日 雪降りしきる中、駐車場の門扉の上に、こんなにもしっかり三角形が

  

普段は休耕田が白一色に、遠くにかすか富士山。映り込んでいるのに気がつかず

  

9日、陽ざしで雪解け。屋根からずり落ちる雪の様子。

 

  

Twitterにも載せたのですが、お向かいの家の車。門の石の上の積もった雪にもびっくり。





今日のラジオで。山梨は雪国と思われがちと!!
 
私が思うに、東京八王子あたりとあまり変わらないような? 湿度はこちらの方が低いようで住みやすいと・・・

コメント ( 0 )