過去・現在いろいろ写真と独り言!
撮りダメ写真館
散歩での収穫?
昨日の朝 富士山と雲
富士山の上の雲がきれいに並んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/d425036aaf9ca0d4f2897380657d53de.jpg)
我が家の上を見たら、違う雲が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/02fab8caceb3f9617b2613461093eaf8.jpg)
今日の散歩で
お天気も、朝の冷え込みも薄らいで散歩へ
ザクロが大きな口を開けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/103678338eae008c6ee764717c9fe327.jpg)
甲州百目柿
収穫は葉が落ちた頃のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/1efe7e4f14beb4b9d87a24393da020d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4e/65de5caed96393ceca0b13cb74f45ba6.jpg)
赤とんぼが石の上に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/e7fd10c5223f3426f1b9112f69a1b95a.jpg)
タンポポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/ff5e2ec512a3bb3f922d58015619a25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/2e7a33887bcd3a2f2c7b4b5286bc8f65.jpg)
植物の名前は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/88/3f3c26e7e0844b994458c330e3987097.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/bfdbacf375abc65a65158b7b1ac018a2.jpg)
竹林で
竹にきれいに巻き付いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/33/172c37420c525fae21db1182ec256999.jpg)
この竹だけがクネクネと、障害物もないのに何故
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9d/725b186d1055ccc6948ddf9f18d274ea.jpg)
コメント ( 0 )
朝焼けと夕焼け
24日夜、東京で木枯し1号が吹いたそうですね。
今日は十三夜。
朝焼け、日が昇る少し前に。6時5分頃に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/a82e01283ff75978fc8956e980040580.jpg)
夕焼けに染まって? 16時50分頃に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1d/b67cf5c3605ec1fb68faccc5bc444a94.jpg)
雲のほうがきれいに染まっているかしら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/a8a54a823f4502e6373146fe5784011b.jpg)
十三夜の月、少し時間は早いのですが、暗くなると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d0/2207d6e02df4490287fad26b9f16a76e.jpg)
木枯し1号とは
1979年に気象庁が定めた気象用語の一つ。
「10月中旬から11月末、西高東低の冬型の気圧配置なったときに初めて吹く、北寄りの風速毎秒8m以上の風」
この定義を満たさないものは、木枯し1号とは呼ばれません。
コメント ( 0 )
その後のコスモス畑
今が満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
前回ブログにあげた時は、早すぎましたね。
今日はとても良い天気。満開で、奥には八ヶ岳も写り込んでいました。
残念ながら今日も富士山は雲の中でした。
10月12日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/347d50d76604ed5d84d7440776e0c57c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/3e3df32770d04b830932421462f87a6f.jpg)
10月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7b/8c512911db002c704d172511f7f4a433.jpg)
コメント ( 0 )
2015年 富士山初冠雪
2015年富士山初冠雪は10月11日
2015年10月12日撮影
雲一つない青空ですが、少し霞んでいるような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/2d40419d1bad36b58508c9166f7d8ad2.jpg)
甲府地方気象台は11日、富士山が初冠雪したと発表した。平年より11日遅く、昨年より5日早い。
3年連続で少し遅めの10月中旬の観測となった。
気象台の職員が午後3時半ごろ、雲間から、9合目付近が冠雪しているのを目視で確認した。
前線や湿った空気の影響で、10日夜から雪が降り続いたとみられる。
山頂の気温は同日午後8時ごろに氷点下4・9度に冷え込んだ。
初冠雪は、その年の夏以降、甲府地方気象台から初めて山の一部が雪などで白く見えたときに発表している。
2014年10月16日撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/63b9e2a6a9131b0e31b606c7ce3fb4ae.jpg)
甲府地方気象台は16日早朝、富士山の「初冠雪」を観測した。平年より16日遅く、昨年より3日早い。
約40キロ離れた甲府市の気象台から、職員が山頂付近が雪化粧しているのを目視で確認した。
ふもとの山梨県富士吉田市も同日、「初雪化粧」を宣言した。
全国的に朝からこの秋一番の冷え込みとなった。
気象庁によると、台風19号が抜けて日本列島に北風が吹き込み、
東京都心で午前6時すぎに平年より2度低い13・5度になるなど、
午前8時までに全国927の観測点のうち380地点で気温が今季最低を記録した。
コメントは甲府気象台ホームページから抜粋
写真は我が家からの、いつもの富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
コメント ( 0 )
見たことない雲!!
今朝 6時頃空を見ると、見たことのない雲。
圧倒されて撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
パノラマにして、富士山も入りました。
アップにすると、雲が入らないので小さく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/aa/28e02669b54c81bc79737fbb908a8850.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/16/71c105d90eb2f0f9a22374f7b001617d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/b0733d54fd9a758856365cdcb680864a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/6489fad8561002910f18e5d267e9a34e.jpg)
いかがでしょうか?
日々 いろいろな現象が起きます。
9日の朝、明け方に東の空に月と金星、近くに火星と木星も見ることができる現象があると、
天気予報で気象予報士さんが。
夜のニュースで写真が披露されました。
コメント ( 0 )
貯金箱!楽しい!!
宅配便、送られてきた品名を見て「貯金箱」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
忘れていました。送りますと言われていたのを・・・
早速電池を入れて、セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
入れたとたんにご挨拶が始まりました。
言われるがままに月日、時間、仕事の開始・終了時間、誕生日を入力。
貯金箱が、次々に話しかけてくるのです
もたもたしていると、同じことを何度も繰り返されて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
なじみが薄い関西弁、楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
表情もいろいろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/63/4ff60a092b6b4b74962755254ae2ddb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/fecfcce1e45d18f2a8919f49501128c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/d996c9bb63c5e776df144dcaecfb01a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/0f198bdb1b7c27a1229c964859d53426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/5fee1d1e3821bb7d7e50be143ff5d248.jpg)
写真を撮るのに必死、何を言われた時の表情か??
ブログ作成中にも、突然11時のご挨拶、「何かすること忘れていませんか?」みたいな事言ってました。
私は あなたのことをブログに載せるのを頑張っていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
コメント ( 0 )
今は何が流行かしら!
都心へ出かけることなく、近くのホテルでプレートランチ
5月のプレートランチ
瓶にきれいにサラダを詰めて、食べる時にドレッシングと混ぜていただく。
一時期流行りましたが、今は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/d2233c66cca496ce8b68dc22cdb3cd81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/843674620c096bbdabd198af7d0ee9d7.jpg)
3月プレートランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2d/5ca8d8616f1df2c58d48573f96bdca61.jpg)
コーヒーか紅茶が選べて、私には適量のランチです。
毎月 行きたいのですがなかなか・・・
7月8月は夏休みでプレートランチはメニューにありませんでした。
コメント ( 0 )
コスモス畑!
春はポピーが植えられ、秋はコスモス。
慌てて写真を撮りに行ったので、少し早かったかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
まだたくさん蕾がついていましたが、
明日またどのようになっているのか、見に行ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cb/1aa3265148e7c4f7b1d33b3f8b62bdeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e4/47a6497fdb88f538bfb03faf6b67b3c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fa/da804530533ae762af306c2509cf7fe0.jpg)
南?東南?の方角を向いて撮ると、富士山が入るのですが、この日はあいにく雲の中でした。
コメント ( 0 )
偶然、撮影していました
富士山 大沢崩れの砂煙?土煙? 9月30日
朝 何気なく富士山を見て、右側に雲のような?煙のような?
何かわからず撮影しました。
その後ニュースで、富士山の大沢崩れで、強い風で巻き上げられた砂煙がと・・・
9時50分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/39/4a79ebbe13a0b3a9d6f8e7897b2ea039.jpg)
15時20分頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/12/b07856b647e8002233f495cbfe243f4a.jpg)
富士山とうろこ雲
土煙が見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/808f539a47eba0e194460d65a5da10a7.jpg)
甲斐駒ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f3/8f2039b171a457f54735abe8d495df7f.jpg)
鳳凰三山 地蔵岳 2764m
これまでこのようにくっきり撮影できたことがありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/67/237931aadcabe3ce7852da9a76b055ae.jpg)
コメント ( 0 )
新米が楽しみです!
稲穂がたわわに。
お天気の良い日は稲刈りが始まっています。土日は特に皆さん集まり、いくつもの田んぼで一斉に。
今は機械が精巧になり、稲を束ねて落としていくもの、もみを袋に取って藁は束ねて落とす、さらに藁を細かく刻んで田に撒くなど見ていると飽きません。
こちらはまだ天日干しの農家が多く、「はさがけ」があちこち見られます。
ブルーシートがかかっているのは、雨除け?のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/5ffc959ea830f72eb36d5d2bdcdc077e.jpg)
稲穂が波打って、倒れているのはもみの重さに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/e8c67dbb541e1c3fb4905a09dd2c23fa.jpg)
我が家の地域は「梨北米」がおいしいところです。
よんぱちまいは冷めてもおいしく、おにぎりにして・・・
玄米を買い、その場で精米してもらっています。5キロ買っても4キロぐらいに目減りするようです。
農産直売所で目にするお米の種類は
○農林48号 通称「よんぱち」とよばれ、幻のお米といわれています
○信玄米コシヒカリ
○武川米コシヒカリ
○梨北米コシヒカリ
○ひとめぼれ
○あさひの夢
コメント ( 0 )