goo

TVのお宿番組を見て、GO~


諏訪湖にて



月曜日でも、遊覧船は満員のようです。





湖側の部屋から、夕暮れの湖と雲を





肝心のお宿を





やはり、私の注目は食事です

「二十四節気 和会席 美湖膳」

美湖八珍

  

旬菜 今回は二十四節気の秋「霜降」にあたりました。

  


    





ご飯は焼きおにぎりのお茶漬け




夕食後、8時からデザートビュッフェ、ソフトドリンクも紅茶、コーヒー、アップルジュースなど。

アイスも抹茶、バニラ、ゆずシャーベットの3種



夕飯の食べ過ぎを考慮したように、朝食は軽く
赤だし、白みそ、合わせみその3種から好みを、おかわりできます。




我が家からは高速を使わず、国道20号線なら1時間30分。

行きはのんびり紅葉と森林浴と思い、
韮崎から七里岩ラインで小淵沢へ~富士見高原~八ヶ岳牧場~三井の森蓼科GCを回り
~尖石遺跡~ビーナスラインへ~山道登り424号線~四賀桑原へ下り諏訪湖へ。

それでも ほとんど信号がないので、小淵沢から2時間ほどで到着。
残念なことに、紅葉する樹木が少なく

渋滞もなく、すれ違う車も数えるほど、快適なドライブでした。




コメント ( 0 )

カマキリと富士山


タイトルのつけようがなく、ごめんなさい


外出しようと車の屋根を見たら





写真を撮っている数分間、いろいろポーズ?してくれていました
でも ぶれていなかったのはこの2枚

この状態でスーパーへ買い物、翌日も出かけて

3日後まだトランクの上にしっかり乗っていました。
さすがに 今はいずこへかな





暇にかまけて、富士山を写していますが






富士山にかかった雲、左に目をやると、

花火でよく見る滝のよう



よくある偶然、富士山しか見えていないのにパソコンに取り込もうと。
よく見るとこのように鳥が映り込んでいます。







コメント ( 0 )

以前の写真が!





デジカメ写真整理していて、いったい何?

これだけ別枠でくくってありました。自分にも分らずじまいです。

シンガポール旅行、どこかの公園だと思います。自由に行き交っていたような!



新潟の弥彦へ。大人の休日切符で時刻表調べてローカル線に乗って。
弥彦神社で菊まつり。



撮影場所は不明、こんなにたくさん寄り添って登らなくても?
日向ぼっこによかったのかしら?



以前住んでいた近くの公園にいたアヒル。
いつも2羽寄り添って。10年以上経ちますが、今もいるのかしら?



このデジカメは2000年に購入、画素数は今とはかなり低い160万画素ですが。
とてもきれいに撮れているのに驚き!!


今日は朝から大粒の雨が久しぶり、今は小降りに。なんとなく薄日もさしているような!!



コメント ( 0 )

バス車窓風景を


先日のバス旅行
東北自動車道ひた走り・・・
車窓の景色は、黄金色にたわわに実る稲穂と刈り取った稲の天日干しの様子

我が家の地域のはさがけの形が違うような?












この頃はまだ紅葉には早く、かすかな山の色づきを見て



宿泊ホテルの夕食も満喫




   





部屋からは川の流れの緑がライトアップ


 



コメント ( 0 )

秋の空


9月27日の空


車の中から



下の写真とパノラマに、失敗











助手席から走行中の・・・。

止まってくれることなく、過ぎ去る空を必死に撮りまくりこんな写真になりました。

ほとんどがフロントガラス越しです。



コメント ( 0 )

酒田の山居倉庫へ


山居倉庫






川を使って運搬、倉庫の前に流れています。



ちょうど倉庫に荷を運んでいるところでした。
観光用ではなく、今でも役割をはたしているのですね。









JRのポスター こんな感じ!! 紅葉もいいかしら?




風を通し、庫内の温度調節。工夫がありますね。

二重屋根



二重壁



山居倉庫にある食事処で昼食







コメント ( 0 )

昨年の二の舞、慌てて病院へ!

3年前に「大腸手術」。事前の検査や内視鏡でポリープ切除など、2か月弱入院

翌年は、同じ時期に家の中で転んで「腰椎圧迫骨折」1か月入院

昨年は、またまた同じ頃「虚血性腸炎」で1週間入院

私にとって、魔の季節「秋」
気を付けているのですが、昨夜アレ昨年の二の舞か

痛みは、さほどでなかったので自分で運転して病院へ。
夜間の救急は、事前の電話連絡が必要とのこと
(昨年は痛みがひどく、救急車をお願いして・・・入院したのですが

たまたま 同じ外科で救急患者さんがいたので、先生が到着。
診察していただけました レントゲンを撮って診察。

手術した病院なので、データはすべてPCで一覧できて。昨年のレントゲン写真と比較。

医師も、直接来院した経緯を納得したと言われて。

昨年より程度は軽いとのこと。そのまま帰宅して

今朝 ちょっと苦しかったのですが、午後には快調になって安心

一度体調崩すと、いつまでも管理が続きます。
みなさんお気をつけてください


コメント ( 0 )

銀山温泉 銀鉱洞へ


温泉街を抜けて、流れに沿って散策


その前に

宿の灯りがついて、違った雰囲気の温泉街を。







夕方からは雨が土砂降り。夜の温泉街も見ておくべきと、助言あり。
ホテルの傘をさして、丈の長い防寒着を借り、下駄を履き・・・
足元は流れる雨でびしょびしょ


宿についてすぐに出かけた銀鉱洞

宿のはずれから、ゆるい登りの山道へ









20分ほど歩いたかしら





   







中の見物は、数分。



コメント ( 0 )

銀山温泉へ 


山形県尾花沢 銀山温泉 


中央手前の木立の向こうに白銀橋が架かり、温泉街が続く。
私が宿泊した宿は、写真を撮っている後方にある銀山荘。

温泉街は橋の両側に15軒位が立ち並び、白銀橋から一望できます。





  



表構えが一番見事だったので、パンラマにしてみました





奥の緑の小道を進むと、銀鉱洞へ続きます。



銀山荘別館になっていて、昔ながらの温泉。
17時30分ころから雨になり、18時には土砂降り
傘をさして、行ってきました。






コメント ( 0 )