東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
会社の封筒が残り少なくなり封筒印刷を発注しました。印刷データは前回のまま、つまり色の指定なども全く変わっていません。封筒の用紙は前回と全く同じものがなかったので、若干違うものを指定しました。
そして納品されたものを見てびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/c3bbbc8e834803b55dfbba7585c1d1b1.jpg)
左側がこれまでの封筒(用紙:ケント100)
右側が今回印刷した封筒(用紙:ホワイトケント100)
用紙が違うのでやむを得ないところはありますが、こんなに違うとは!
写真左側のこれまで使用していた封筒は、「白」といっても青みがかった白でした。写真右側、今回印刷した封筒の「白」は、やや黄色みがかっています。ロゴの色味も濃度が全然違います。
多少の違いが出るのは覚悟していましたが、これまでの色を気に入っていただけにかなりショックでした。
用紙の違いはもちろん、印刷機械の違い、印刷時期の違いなどによっても色は変わってしまいます。そしてこれはデザイン会社ではコントロールできない部分なのです。
お客様へのご提案の際には、これまで以上にその点をお伝えしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310
会社の封筒が残り少なくなり封筒印刷を発注しました。印刷データは前回のまま、つまり色の指定なども全く変わっていません。封筒の用紙は前回と全く同じものがなかったので、若干違うものを指定しました。
そして納品されたものを見てびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b9/c3bbbc8e834803b55dfbba7585c1d1b1.jpg)
左側がこれまでの封筒(用紙:ケント100)
右側が今回印刷した封筒(用紙:ホワイトケント100)
用紙が違うのでやむを得ないところはありますが、こんなに違うとは!
写真左側のこれまで使用していた封筒は、「白」といっても青みがかった白でした。写真右側、今回印刷した封筒の「白」は、やや黄色みがかっています。ロゴの色味も濃度が全然違います。
多少の違いが出るのは覚悟していましたが、これまでの色を気に入っていただけにかなりショックでした。
用紙の違いはもちろん、印刷機械の違い、印刷時期の違いなどによっても色は変わってしまいます。そしてこれはデザイン会社ではコントロールできない部分なのです。
お客様へのご提案の際には、これまで以上にその点をお伝えしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
パンフレットの制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310