東京港区のデザイン会社 グラフィックメイトの大里早苗です。
このところすっかりブログの更新を怠ってしまいました。
超特急のお仕事をいただき、ブログもfacebookも投稿する余裕がありませんでした。そしてなぜか来社される方も多くいらっしゃいました。
そのお客様の何人かから「ブログ拝見しました」とおっしゃっていただきびっくりしました。いずれも年史についてのご相談で来社されたお客様です。稚拙な文で綴った拙いブログですが、「読みました」と言われると嬉しい限りです。実はブログを更新していなかった間もなぜか閲覧数が増えていたのです。来社された方々が見てくださっていたのでしょう。
それにしてもここにきて年史のご相談をいただくのはなぜか? ある企業の方は「クライアントさんの30年の節目に年史を提案したので」と当社にお出でになりました。また別の企業の方も「依頼を受けたけれどノウハウがなくて」とご相談に見えました。どちらも実際に制作される側の企業様です。
当社は規模は大変小さな会社ですが、年史・社史の制作にはずいぶん携わらせていただきました。40年以上に渡る実績を、仕事を受ける側の方が見てくださる、相談してくださるというのは大変ありがたいことです。ご相談を受けていく中で、当社にとってはある意味「当たり前のこと、慣れていること」が、実は皆さんには「知らなかったこと」であることも分かりました。
そういったことを、またポツポツと綴って行きたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310
このところすっかりブログの更新を怠ってしまいました。
超特急のお仕事をいただき、ブログもfacebookも投稿する余裕がありませんでした。そしてなぜか来社される方も多くいらっしゃいました。
そのお客様の何人かから「ブログ拝見しました」とおっしゃっていただきびっくりしました。いずれも年史についてのご相談で来社されたお客様です。稚拙な文で綴った拙いブログですが、「読みました」と言われると嬉しい限りです。実はブログを更新していなかった間もなぜか閲覧数が増えていたのです。来社された方々が見てくださっていたのでしょう。
それにしてもここにきて年史のご相談をいただくのはなぜか? ある企業の方は「クライアントさんの30年の節目に年史を提案したので」と当社にお出でになりました。また別の企業の方も「依頼を受けたけれどノウハウがなくて」とご相談に見えました。どちらも実際に制作される側の企業様です。
当社は規模は大変小さな会社ですが、年史・社史の制作にはずいぶん携わらせていただきました。40年以上に渡る実績を、仕事を受ける側の方が見てくださる、相談してくださるというのは大変ありがたいことです。ご相談を受けていく中で、当社にとってはある意味「当たり前のこと、慣れていること」が、実は皆さんには「知らなかったこと」であることも分かりました。
そういったことを、またポツポツと綴って行きたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/ed4fb05b071bece6bf9941bd76cf9620.jpg)
good life ☆ good design ☆ graphicmate
年史や社史の制作ならグラフィックメイトへご相談ください。
http://www.gmate.jp/ Tel 03-3401-7310