櫻井敦司様、誕生日おめでとう御座います!
写真の自販機は水道橋駅付近を散策していた時に少年画報社前で見つけた自社の漫画のイラストが描かれた自販機。
少年画報社と言いますと「銀河鉄道999」の出版社のイメージが強いのですが、「ねこぱんち」もココの雑誌だったのですね。こんな自販機があっちゃん家の近くにあったら何かと用事付けて買いに行きそうだな・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
誕生日を祝いつつ、今日は昨日のレポの続き↓
MCにて魔王様が色っぽく例の3文字を呟くと、「ジャーン!」と号砲一発「スケルトン」。
曲が始まると同時に「上手行かなきゃ!」とそそくさとカニ歩きで駆けつける今井先生がお茶目と言いますか、この日は逆立てた金髪が白い肌にマッチしてハーフっぽい見た目で横浜の時と同じ黒×ピンクのストライプのスーツにTDCホール限定販売の水色Tシャツとド派手な色合いがカブいてる!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
サビでは左手を脱力してプラプラさせつつ真顔で歌いながらあっちゃんが上手に!
すました歌いっぷりとユーモラスな手つきが怖くもあり、面白くもありw![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp11.gif)
ステージ中央に戻った時は両手をプラプラさせた挙句、両肩にマイクスタンドを担いで生贄ポーズで歌う敦の前で先生が華麗にターン☆
次はどうやらFC限定のみのナンバー扱いの「MY BABY JAPANESE」再び。今回は横浜では無かった黄金色の仮面を使ったパフォーマンスが!Aメロ部分で顔半分を隠して歌うのはカッコ良くていいのだが、顔を上に向けて仮面を乗っけるパフォはアシカが鼻にボール乗っける仕草みたいで微妙・・・・(被ろうにもゴムがないから落っこちちゃうし)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp29.gif)
この日はFC限定なのもあって立見ゾーンでは「私こそが○○の一番のファン!」と言わんばかりに彼方此方からネームコール合戦が起きていて「SANE」の前ではあっちゃんが耳塞いでたっけ。何で?折格自分の名前を呼んでもらっているのに。
私の耳元でも数秒ごとに大声出す人多くて耳塞ごうにも両腕が動かせないから大変だったわ・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
「SANE」後、あっちゃんはマラボーと仮面をマイクスタンドに丹念に飾りつけ、ステージ上に今宵のパートナーが出現。パートナーと言えば、あっちゃんは着ていた上着と帽子をスタンドにかけて即興で「分身」を作ったりするけど一からセッセと作る過程を目前で見せるのは珍しいなと思いましたね。そして、始まったのは「LullabyⅢ」。
この曲聴くのはメメモリREBIRTH以来なのですが、いつの間にか分身さんの横では今井先生も寄ってギターを弾いている。曲終了後、先生の即興であっちゃんが分身さんを高く掲げてステージを歩き回る様子は魔物を呼び出す儀式っぽく見えましたな。薄暗いステージでマラボーが妖しくたなびく様は悪霊が飛び回っているみたいだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hunayurei.gif)
ゆうたのアップライト繋がりで次の「絶界」ではノリノリのあっちゃんが間奏部分にて「オーレ!」なんて掛け声発してから手拍子を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
次は「愛を込めて、残骸」と前置きありで「残骸」。何で「愛を込めて」の前置きを?結構この曲については諸事情でやらなくなっただの憶測がWebで飛び交ったよね。そしてイントロと同時にシャワー降下![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
以前はただ水が降っているだけだったが、いつの間にか緑やらオレンジやら紫などのケバケバしい色の照明がミックスされて毒々しい感じが。濡れると危険な雨っぽい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dokuro.gif)
次の「夜想」はやっぱりライブverの曲編の方が好き。間奏の先生によるおセンチなアドリブメロがイイ感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
そして「いくぜ!」の掛け声で「ラプター」。イントロのせいですっかりポストツンドラ教にされていますな。後ろのスタンドもほとんどが両腕上げてたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
続く「BOLERO」では「抱きしめても~」の所のやり取りを最前の人と直接やり取りしていた様な・・・・???「CLIMAX~」での「子猫ちゃん~」の手のフリは絶対に忘れない魔王様。サビではヒデもギターから両腕離して指立てて客席煽ってたな~!もちろん、口パクしながら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
本編のトリは「夢見る宇宙」でした。曲終了後、ゆうたが珍しくおしぼりを2本投げて去っていきましたね。おしぼりは重いから結構遠くまで飛んでたな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
EN編はまたこの次に・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
写真の自販機は水道橋駅付近を散策していた時に少年画報社前で見つけた自社の漫画のイラストが描かれた自販機。
少年画報社と言いますと「銀河鉄道999」の出版社のイメージが強いのですが、「ねこぱんち」もココの雑誌だったのですね。こんな自販機があっちゃん家の近くにあったら何かと用事付けて買いに行きそうだな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
誕生日を祝いつつ、今日は昨日のレポの続き↓
MCにて魔王様が色っぽく例の3文字を呟くと、「ジャーン!」と号砲一発「スケルトン」。
曲が始まると同時に「上手行かなきゃ!」とそそくさとカニ歩きで駆けつける今井先生がお茶目と言いますか、この日は逆立てた金髪が白い肌にマッチしてハーフっぽい見た目で横浜の時と同じ黒×ピンクのストライプのスーツにTDCホール限定販売の水色Tシャツとド派手な色合いがカブいてる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
サビでは左手を脱力してプラプラさせつつ真顔で歌いながらあっちゃんが上手に!
すました歌いっぷりとユーモラスな手つきが怖くもあり、面白くもありw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp11.gif)
ステージ中央に戻った時は両手をプラプラさせた挙句、両肩にマイクスタンドを担いで生贄ポーズで歌う敦の前で先生が華麗にターン☆
次はどうやらFC限定のみのナンバー扱いの「MY BABY JAPANESE」再び。今回は横浜では無かった黄金色の仮面を使ったパフォーマンスが!Aメロ部分で顔半分を隠して歌うのはカッコ良くていいのだが、顔を上に向けて仮面を乗っけるパフォはアシカが鼻にボール乗っける仕草みたいで微妙・・・・(被ろうにもゴムがないから落っこちちゃうし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp29.gif)
この日はFC限定なのもあって立見ゾーンでは「私こそが○○の一番のファン!」と言わんばかりに彼方此方からネームコール合戦が起きていて「SANE」の前ではあっちゃんが耳塞いでたっけ。何で?折格自分の名前を呼んでもらっているのに。
私の耳元でも数秒ごとに大声出す人多くて耳塞ごうにも両腕が動かせないから大変だったわ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
「SANE」後、あっちゃんはマラボーと仮面をマイクスタンドに丹念に飾りつけ、ステージ上に今宵のパートナーが出現。パートナーと言えば、あっちゃんは着ていた上着と帽子をスタンドにかけて即興で「分身」を作ったりするけど一からセッセと作る過程を目前で見せるのは珍しいなと思いましたね。そして、始まったのは「LullabyⅢ」。
この曲聴くのはメメモリREBIRTH以来なのですが、いつの間にか分身さんの横では今井先生も寄ってギターを弾いている。曲終了後、先生の即興であっちゃんが分身さんを高く掲げてステージを歩き回る様子は魔物を呼び出す儀式っぽく見えましたな。薄暗いステージでマラボーが妖しくたなびく様は悪霊が飛び回っているみたいだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hunayurei.gif)
ゆうたのアップライト繋がりで次の「絶界」ではノリノリのあっちゃんが間奏部分にて「オーレ!」なんて掛け声発してから手拍子を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
次は「愛を込めて、残骸」と前置きありで「残骸」。何で「愛を込めて」の前置きを?結構この曲については諸事情でやらなくなっただの憶測がWebで飛び交ったよね。そしてイントロと同時にシャワー降下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
以前はただ水が降っているだけだったが、いつの間にか緑やらオレンジやら紫などのケバケバしい色の照明がミックスされて毒々しい感じが。濡れると危険な雨っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dokuro.gif)
次の「夜想」はやっぱりライブverの曲編の方が好き。間奏の先生によるおセンチなアドリブメロがイイ感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
そして「いくぜ!」の掛け声で「ラプター」。イントロのせいですっかりポストツンドラ教にされていますな。後ろのスタンドもほとんどが両腕上げてたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
続く「BOLERO」では「抱きしめても~」の所のやり取りを最前の人と直接やり取りしていた様な・・・・???「CLIMAX~」での「子猫ちゃん~」の手のフリは絶対に忘れない魔王様。サビではヒデもギターから両腕離して指立てて客席煽ってたな~!もちろん、口パクしながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
本編のトリは「夢見る宇宙」でした。曲終了後、ゆうたが珍しくおしぼりを2本投げて去っていきましたね。おしぼりは重いから結構遠くまで飛んでたな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
EN編はまたこの次に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)