フリースクールやすづか学園物語

新潟県にある不登校生の居場所「やすづか学園」での毎日がここに・・・。
すたっふ・ひろたが綴ります♪

一流パティシエが勢ぞろい!!

2024年11月14日 17時01分21秒 | Weblog

収穫感謝祭に向けて、こんにゃくの次は手作りスィーツです!

地域の方からたくさんの野菜をいただいたので、いただいたさつまいもからお菓子を作りました。

 

まずは、サツマイモを茹でます!

 

そして、クッキーの形にしていきます。

 

なんか、ハンバーグみたい?笑

 

今回はオーブンで焼かずに、フライパンで焼いていきます!

 

 

本当は、マーガリンを入れて作る予定が、男子生徒数名から「バターじゃなきゃダメ!」とダメ出しが出たため、

急きょバターにしました。マーガリンはすでに購入済だったんだけど・・・

 

そして、「サツマイモクッキー」のはずが、出来上がって味見をしたら「これはサツマイモケーキだ」ということになりました。

 

クッキーよりもゴージャスかな?

最高においしい、超一流スィーツの出来上がり!!!!!

 

     すたっふ・ひろ

 

 


コンニャクイモからこんにゃく作り。

2024年11月11日 16時56分59秒 | Weblog

 収穫感謝祭に向けて、毎年作るもの。

 そうです、「手作りこんにゃく」です!

ゴツゴツしたこんにゃく芋から、プルプルのこんにゃくが作れるんですよー!

苛性ソーダ大事ね。

 

 大きな鍋に、焦がさないよう焦がさないように・・・かき混ぜながら様子を見ます。

 

 

 

完成✨✨

おいしいに違いない!!!!!

 

    すたっふ・ひろ


学園の創作活動✨✨

2024年11月07日 14時09分34秒 | Weblog

 学園には「書道」があります。

開学の時に、「習って書く字ではないから、習字ではない。

書の道だから、書道だ。誰かの字をまねるのではなく,自分だけの字を書きなさい」と書家である横山蒼鳳(そうほう)先生が

切り開いてくださった書の道が、今も生きています。

 学校からの課題であるときは、渡された手本に忠実に書きますが、それ以外では、お手本はなく、好きなように書きます。

私は、書道三段です。(自慢じゃないよ)

お手本があり、それに近ければ近いほど昇級・昇段していく習字を続けていたので、

心に浮かんだ好きな言葉を好きなように書くというのは、全くなかった発想でした。

なんでほかの人の書いた文字とそっくりに書かなきゃいけないんだろう?

好きなように、好きな言葉を思い切りよく書く!!

習字は嫌いでも、学園の書道は大好きという生徒が多くいます。

 

そして、この日、華道教室もありました。

これも、好きなように心が求めるように生ける。

 

 心が豊かな学園生徒。

不正解も間違いもないよね。なんで芸術に採点なんてできるだろう?

点数なんてないよね。

 みんなが最高!一人ひとりが世界一!(^^)!

 

 

     すたっふ・ひろ