アゲハアパート管理人のporukeです 

その後のアゲハアパート...
全く変化がありませんでした。
ん?変化なし?というのは?
文字通り変化なしです。
蛹は蛹のまま、レモンの木は新しい葉が小さいままです。
一体全体どうしたことでしょうか...
先ず蛹ですが、残っていた3つ共に羽化しておりません。
既に亡くなられているのか、それとも...?全く分かりません。
そして、レモンの木、やっと十人全員が蛹となり、葉っぱフィーバーを迎えたのですが、その期間に天候が悪かったこともあって(?)葉は小さいまま成長しなくなってしまい、木がすかすかのままになってしまいました。
しかも、何と、例年なら既に第二弾の住人達が来ていてもおかしくないのですが、8月中旬でまさかの卵1つもなし。
酷暑の影響でしょうか...?
(例年、大体大三弾くらいまであり、最後は越冬している子がいます)
そして以前蛹のままお亡くなりなってしまった子達。
こちらは初めての状況ということもあり、状態から色々調べ、寄生虫かと思っていたのですが...
何とその後寄生虫の脱出した痕跡はゼロ。
寄生虫達の脱出した穴がないのです。
でも、もう相当の期間が経っているので、恐らく今後何も起きないかと思います...が、流石に蛹を開くのは躊躇する管理人。
今回は遺伝的な問題か、病気、天候によるものによりお亡くなりになり、寄生虫がいた場合にも、天候で諸共お亡くなりになった可能性がある、ということで留めておきたいと思います。
そんな、少々もやもやを抱え、夏空の下...
今年はこのままもうアゲハさんは来てくれないのだろうか?
最早天候、立地の兼ね合いで、もうアゲハにとって対象外になってしまったのだろうか?
と思っていましたら...
…!!!!


8月16日(火)
久々にナミアゲハの卵を発見しました!
すっかり確認を怠っておりました!

久々のご来店(?)ありがとうございます!
先程までのシュンとしていたアゲハアパート管理人は一体何処へやら。
小躍りしております。
やはり、こうでないと!
それにしても、この葉には4つも卵があり、同じお母様だったらびっくりです(笑)
確かにこの葉は、比較的大きい方ですが…
他にもあるはず、と念入りに探し合計10個の卵を確認しました。
又今回も100円SHOPのマクロレンズが大活躍です。
(でも、最近よくお邪魔しているblogさんでは、虫達の複眼の1つ1つが写るお写真を掲載されており、仕様の違いは圧巻です)

何はともあれ、本当に良かったです!
レモンの葉が枚数あっても1枚1枚が小さいので、少々不安ではありますが、無事に巣立って貰えるようにアゲハアパート管理人の業務に、勤しみたいと思います。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます