今日は、暖かい午前中に遠藤の畑に散歩にいきました。
雑草の中に青い花、オオイヌノフグリを見つけました。昨年より随分早い開花だ。
この花を見つけるとすごく嬉しくなる。日当たりの良い畑の隅っこだ。
ホトケノザは、結構沢山見られました。


オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)とはゴマノハグサ科クワガタソウ属の越年草。別名、瑠璃唐草・天人唐草・星の瞳。 ヨーロッパ原産の帰化植物。 路傍や畑の畦道などに見られる雑草。 早春にコバルトブルーの花をつける。花弁は4枚。

ホトケノザ(仏の座)とは、シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草である。別名サンガイグサ(三階草)
花の下にある葉は茎を包み込むようになっている。これを仏の蓮華座に見立てた名。

畑の隅に古い梅ノ木がありました。

まだ少しでしたが、白くて小さな花を咲かせていました。




参考資料 フリー百科事典 ウィキペディア
日本海側の皆さんには、申し訳ないような晴天が続いています。春の花が咲き始めたとたんに
寒波で、花もビックリしている事でしょう。
寒さに負けずに外出して、健康を保ちましょうね。
オオイヌノフグリは、春告げ草といわれるように青く輝いていました。
次の日から、寒波で花もビックリしているでしょうね。
この花を撮った次の日は、すごく冷えたので、
驚いていると思います。
梅も咲き始めましたが、寒さが本格化して春は、もう少し先のようです。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
オオイヌフグリがもう咲いてるのですね。
蝋梅も・・・
新幹線で数時間で行けるところなのに、
この違いはなんでしょう(。
こちらは大雪で、埋まってますよーーーー!!
雪にも寒さにもめげず頑張らねば・・・です。
良い1年でありますように・・・
そちらのお花は早いですね。暖かいのでしょうね。
オオイヌノフグリがもう咲いているのですねぇ!
小さな水色の花が可愛いですね!
こちらではホトケノザは時々見かけますが。。。
椿や梅の花も咲き始めて散歩が楽しみになりますね。
こちらは風が強くて暫らくは散歩には出かけられそうもありません。
オオイヌフグリ、可愛いですね
UPにすると「天使の笑顔」に見えて来るのは
私だけでしょうか。名前に似合わず可愛い花ですね。
青空に梅の花「春のかおり」ですね
今年は上野東照宮の「冬ぼたん」見に行けないな~と思っていたら
鶴岡八幡宮のぼたんの花 楽しませて頂きました
ありがとうございます。
毎日1~2時間散歩すると何か新しい発見があります。
沢山のコメントありがとうございます。
コバルトブルーのオオイヌノフグリを見ると、
本当に嬉しくなりますね。
梅も咲いていてビックリでした。
この花を見つけると嬉しくなり元気になります。
まだまだ寒い日があるので春は、もっと先です。
青空に純白の梅、とても美しいですね。梅は紅梅より白梅が好きです
普通は紅梅の方が早いと思っていたのですが。
先ほどアルママさまのところでも見せていただき早さにおどろきました。
梅もですね。
やはり出かけなくては出会いません。
今日は冬眠して一歩も出なくてでした。
ダメですね。
春の花嬉しくなります。
いつも、名前がかわいそうだと思っています。
私は「星の瞳」が気にっています。
↓ 江の島の風景、いつ見ても気持ちがうきうきする海岸風景です。