がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

デジブック 『大船フラワーセンター』

2014-08-31 20:18:20 | Weblog
8月最後の日曜日、久しぶりに大船フラワーセンターへいってきました。
曇り空でしたが、涼しく人出も少なくゆっくりと散策できました。
園内では、終わりかけた夏の花と咲き始めた秋の草花が入り乱れていました。
                            8/31 10時頃


赤いカンナはまだ見頃


ヘビウリ


ツマグロヒョウモン


オミナエシ




ミズカンナ




パンパスグラスが風に揺られて・・
イネ科の多年草。アルゼンチン原産。ススキに似るが大形。雌雄異株。夏から秋にかけ,銀白色に輝く大きな雌穂をつける。

フヨウ


スイフヨウ(酔芙蓉)


日陰にタマアジサイ


?草は、タカサブロウかアメリカタカサブロウのようです。キク科の帰化植物で水田のふちや道端に生える。
どちらかは、果実に翼が無い方がアメリカタカサブロウ。名前はアルママさんに教えていただきました。


プラタナスの実


デジブックも作りましたのでお暇がありましたらご覧ください。

 デジブック 『大船フラワーセンター』

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大船フラワーセンター (アルママ)
2014-09-01 00:16:35
そろそろ夏の花ともお別れで、秋の花が咲き始めましたね。
このところ涼しかったので、フラワーセンター散策には丁度良かったですね。
珍しいヘビウリにも会えてラッキーでした。
色違いのパンパスグラスは雄株と雌株でしょうか。
綺麗に咲き始めています。
?草は多分タカサブロウかアメリカタカサブロウではないかと思います。
デジブックも楽しませて頂きました。
ツマグロヒョウモンが綺麗に撮れていました。

今週くらいの涼しさがもう少し続いてくれると、体も楽ですが・・・
期待したいですね。
返信する
Unknown (kiyoko)
2014-09-01 08:19:30
涼しくなって何をするのも楽ですね。
ヘビウリなんてあるんですね。パンパスグラスで秋を感じます。
返信する
アルママさま (がちゃばば)
2014-09-01 12:20:30
?草の名前を教えていただき有難うございました。これからも宜しくね。
白銀色は雌穂のようです。まだ咲き始めで、いつも感じる力強さは、見られませんでした。
涼しいと何かしようという意欲が湧いてきます。(笑い)
返信する
kiyokoさま (がちゃばば)
2014-09-01 12:26:02
ヘビウリはまだしばらく見られますよ。
大船植物園は、手軽に行けて沢山の植物が見られ楽しいです。
涼しくて私も体の楽さを感じているこの頃です。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2014-09-02 08:07:24
こんにちは。ヘビウリをご覧になられたんですね。
本当に蛇のような大きさになりますよね。
デジブックでフラワーセンターの様子がよくわかりました。
返信する
多摩 NTの住人さま (がちゃばば)
2014-09-02 11:16:25
はい、ヘビウリが見られて良かったです。
デジブックも見ていただき有難うございました。この日は涼しくて、ゆっくり初秋の園内を散策できました。
返信する
Unknown (kiki)
2014-09-02 15:12:55
大船フラワーセンター いつ行っても何か見られる
所なんですね。ヘビウリ はじめて見ましたが、これは
観賞用なんでしょうね。
プラタナスの実も初めてです。
夏から秋にかけて涼しさを増し、植物たちも暑さから
にがれてこれから生き生きと生育していくのでしょうね。
デジブック見させていただき参考にさせていただきますね。
返信する
大船フラワーセンター (yuuyuu)
2014-09-03 13:17:50
こんにちは
やっと皆さんの所へ伺うことが出来ました。
コメントを頂きながら返事が出来ず失礼いたしました。

秋の花が咲き始めましたね。
ミズカンナの花やプラタナスの実は初めて見ました。
珍しい花や実が沢山見られて良い所ですね。

返信する
kikiさま (がちゃばば)
2014-09-07 17:53:00
すっかりお返事遅くなりました。
1年中、草花が楽しめる憩いの場所です。ヘビウリは、ひょうたんと同じ棚になっていました。観賞用だと思います。
今日は雨で肌寒いほど、昨日の暑さがうそのようです。
返信する
yuuyuuさま (がちゃばば)
2014-09-14 23:06:13
お返事遅くなりごめんなさい。
パソコンが直りよかったですね。
大船フラワーセンターは、季節ごとに
綺麗な花が咲き楽しめます。
デジブックにグッドを有難うございました。
返信する

コメントを投稿