寒い日と暖かい日が交互にやってきて不安定な3月初めです。
今日は散歩を止めて先日買って来たハナカンザシが可愛い
花を咲かせたので写しました。 2/4 15:00頃
2/23 買ってきたときは、まだ蕾が多かった。
3/4 暖かい日に一気に開花
ハナカンザシ キク科
白い花弁に見える部分は、苞片です。中心部は黄色い「筒状花」です。
英名はペーパーデージと呼ばれる。
花後は、カサカサのままなのでドライフラワーに適している。(Google検索)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓ベランダの花です。
ピンクのマーガレット キク科 「蕾が増えました。」
プリムラ・ポリアンタ(ポリアンサ) サクラソウ科
八重咲き
ビオラ スミレ科
「葉に白いカビ状の物がつき元気が無かったが放って置いたら
元気になった。水遣りで根腐れを起こしていたらしい。捨てなくてよかった。」
プリムラ・ポリアンタ(ポリアンサ) サクラソウ科
レタス「全部食べて切り戻していたら暖かくなったらまた伸びてきた。
取ってすぐは、柔らかくて美味しい。」
我が家のは、窓際において居たら寒さに遣られて脇芽はおかしくなってしまいました。
温かい部屋がよさそうですね。
可愛い花ですね。
ドライフラワーに出来るのはいいですね。
先日ホームセンターで見かけ、あまりにも可愛いので、どうしようかと迷いましたが、あきらめて帰ってきました。
セントポーリアに横から新しい芽が沢山出てきて、植え替えをしなければならないことを思い出しました。
寒かったり暖かかったりで、冬物は未だ終えません。
来週は寒さが戻ってくるようですので、お身体にお気を付け下さい。
去年も今年もレタスを育てています。チョイ摘みしてサラダに入れ楽しんでいます。
レタスは、重宝しています。根を残しておけば2度楽しめます。
ハナカンザシは前から欲しいと思っていました。簪にしたらかわいいでしょうね。
私の園芸失敗は、水の遣りすぎ、肥料の遣りすぎ、所謂かまいすぎです。(笑)子育てと似たところが、ありますます。
私も先日、お安かったので一鉢買いました。
毎年買っていて、昨年の秋にも買ったのは、今はお花も小さくて少なくて、発育が悪いのです。
そこで、また買ってしまいました。(笑)
ドライフラワーにもなり、ちょうど良い時切り取ろうかなと思っています。
このお花は簡単にドライになり良いですね。
ベランダのお花、とても綺麗で、レタスも良いですね。
私は、お野菜を育てるの下手で、元を取れず買ったほうがお得です(笑)
可愛いお顔のぞかせていますね。
ベランダ菜園もお役にたち新鮮なお野菜は、
重宝しますね、
サラダですから毎日少しあれば事欠きませんもの。
新芽が楽しみですね。
ハナカンザシ、初めて見ます。名も可愛いですが、サイズも…。
「放っておいたら元気になった」滅多にあるような、ないような、私はその手が多いのです。
今、パンジーまた次々咲きだしてます。
お花って、いじらしいですね。