家の近くのイチョウの木に面白い形の
冬芽(葉芽)を見つけました。2/8 12:00頃
イチョウ(銀杏、公孫樹、学名:Ginkgo biloba)は、裸子植物の一種。裸子植物門イチョウ綱の中で唯一の現存している種である。(wikipediaより)
枝の先端に小さな冬芽
[ちいさな子供が防寒着を着ているようだ。黄緑色の
小さな葉が出るのはもっと先のこと。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アセビ(馬酔木) ツツジ科 アセビ属 常緑低木~小高木
葉には毒があるため、牛や馬が食べると酔ったようになる
ことからこの名前がついた。
「ここの木は、だいぶ前からこの空き地に植えられていたようだ。
アセビの木にしては大きいと思います。」
壺形の小さな花がつながるように下向きに咲きます。花びらの先は、
浅く5つに裂けます。
「おちょぼ口のような花は、早春の冷たい風に揺らいでいました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツバキ(椿) ツバキ科
サザンカ(山茶花)と似ています。サザンカは散るときに花びらが一枚いちまいばらばらに散りますが,椿は花全体がボトリと落ちます
白いツバキは、品種改良されていろいろな名前がついています。
「淡雪、白寿、加茂川、窓の月、白八朔、細雪・・・・素敵な名前ばかり
特定はできませんでした。」
「今咲こうとしている白椿はなんとも美しい!」
参考資料(ヤマケイポッケトガイド⑬野山の樹木 山と渓谷社)
銀杏の冬芽は力強いです。
アセビお花はやくも見られましたねきれいです。
椿も白がいい感じ春に先駆けて椿がいいですね~~
●お詫びです。
菜の花に嬉しいコメントいただきながら記事削除してしまうドジしてしまいました。
お許しくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。
アセビも白い椿も、清楚で素敵ですね。
白い椿、欲しいなあと思っています。
この白い椿は、とっても綺麗でした。秋葉台の体育館の垣根にありました。
パソコンの失敗は、わたしはしょっちゅうです。お互い様です。
沢山のコメントのお返事大変といつも思っています。お忙しいときは、「皆さん有難う」で済ませるのもいいでしょう。
寒い冬も木の芽は、春をじーと待っているのですね。
白い椿の木お宅にも是非植えてください。
珍しい花の形です!
椿は写真や絵でよく見かけますが、北海道にはありません。 種類が多いようで、「わびすけ」などというのもあるようですね。
イチョウはこちらでも街路樹や公園樹でよく見かけますが、冬芽がこんな姿とは知りませんでした~!
アセビ、ツバキは無いのですね。
赤い椿の「わびすけ」大好きです。大船植物園で見ました。
ホント、子供がしっかり防寒着をきているようです。
葉のない枝だけのシルエットはも、面白いです。
アセビの木がとても大きいです。
花が咲き始めているのですね。
わが家の周りでは、まだ咲いていません。