がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

ヒマラヤユキノシタ

2010-03-08 19:37:44 | 園芸種

今日の散歩の途中で見たヒマラヤユキノシタです。大きな葉とピンク
の小花の集まりはとっても色が綺麗でした。3/8 15:00頃


道路のすみに植えられていました。昨年は太い根が浮き上がっていましたが
今年は見られませんでした。


葉はやや硬く茎は赤い。


「大きくしてみると蘂がきれいにならんでいました。」

ヒマラヤユキノシタ ユキノシタ科 ベルゲニア属 ヒマラヤ山脈周辺原産

・開花時期は、12/15頃~  4/20頃。
・ヒマラヤ地方原産。明治初期に渡来。     
・きれいなピンク色の花。長い間咲く。     
・暑さ寒さに強いが湿気を嫌うらしい。     
・林下や岩の間で生育する。               

・名前は、ヒマラヤ、シベリア地方に多くて 
  寒さに強く、冬でも常緑の葉を雪の下から 
       のぞかせていることから。             (hana300より)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

菜の花や蕗の薹の伸びて花が咲いているのも見ました。


アブラナ(油菜)は、アブラナアブラナ属の二年生植物。古くから野菜として、また油を採るため栽培されてきた作物で、別名としてナノハナ(菜の花)、ナタネ。


咲き終わった花の後には細長い実


後ろに大きい蕗の葉が


フキノトウも花が咲いていました。

フキノトウ - 蕗の薹  キク科 フキ属  山菜 :植物

「晴れた今日も風は冷たく冬に逆戻りです。明日はもっと寒い予報です。
運動不足解消のための散歩は植物観察もかね楽しいものです。」

 


 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (KYR)
2010-03-08 23:37:53
ヒマラヤユキノシタ、ピンクが素敵で、可愛いですね。
菜の花ももう咲いているのですね。
こちらはまだのようです。
返信する
ヒマラヤユキノシタ (yuuyuu)
2010-03-09 15:34:11
こんにちは
ヒマラヤユキノシタの花始めて拝見しました!
綺麗な花ですねぇ
蘂が綺麗に並んでいる所まで良く撮れていて
色も優しそうなピンクで固まって咲いているのが可愛いですね!
こちらでもアブラナの花は土手などでも良く
見かけます。少しずつ咲き始めました。
色々なお花が咲いてきて暖かくなるのが楽しみですが
今日は霙が降り寒い1日になりました。


返信する
ヒマラヤユキノシタ (アルママ)
2010-03-09 17:00:54
綺麗な写真が撮れましたね。
葉も花も綺麗なヒマラヤユキノシタにはなかなか会えません。
最近、散歩で見たヒマラヤユキノシタは真冬でも葉が寒風に耐えていたせいか、かなり痛みが目立ちました。
シベが綺麗にならんで可愛らしい。

フキノトウは花が咲き出して、柄も長くなっていますね。
せっかく開花した花も今日の寒さにびっくりしているでしょう。
こちらは、午後から冷たい雨になりました。
返信する
KYRさんへ (がちゃばば)
2010-03-09 19:23:27
ヒマラヤユキノシタ葉、ちょうど綺麗に咲いていました。
菜の花は、いたるところに咲いていますよ。
KYRさんの所でももうすぐですよ。
今日は、雪が降りとっても寒かったです。
返信する
yuuyuuさんへ (がちゃばば)
2010-03-09 19:28:15
こちらでも雪がチラつきました。
ちょうど見頃できれいなヒマラヤユキノシタでした。名前に夢がありますね。
今月末には桜も咲いて、本格的な春になると楽しみです。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2010-03-09 19:36:49
このヒマラヤユキノシタは、ちょうど一番綺麗な頃を迎えていましたね。蘂は大きくしたものをカットしました。以前アルママサンに教えてもらった方法です。割りと良く使います。

フキノトウは終わりで蕗の葉が沢山出ていました。
ほんとうに今日は寒かったですね。
返信する

コメントを投稿