がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

銀杏並木を走るツインライナー

2020-12-14 18:41:54 | 樹木
黄色い銀杏並木と神奈中の赤いツインライナーは、
明るい色の取り合わせが楽しい。






Twin Liner は定員129名の連接バス 全長18.175m 全幅2.55 
「ネオプランセントロライナー」を導入
慶応大学湘南キャンパスへ学生さんを運んでいます。私も湘南台から
南大山まで乗っていますが広々として乗り心地がいいです。


銀杏の落ち葉のお掃除は大変です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ツタが大木をつたいます。


工場のシンボルツリー




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新型コロナで不安な心をベランダの花々が癒してくれます。






明日から冬型の気圧配置になり寒くなりそうです。
体調に気を付け過ごしましょう!




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (たなちゃん)
2020-12-15 15:12:47
あの赤い長いバスにまだ乗ったことないです
湘南台まで地下鉄はパスでのれますからよく行きます
黄色い銀杏並木と赤いバスの色よくあいますね
サボテンの花いろきれいです



返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2020-12-16 16:26:42
湘南キャンパスまではこんなバスが走っているのですか。一般の方も乗れるのが良いですね。
返信する
がちゃばば様 (monkey)
2020-12-16 17:31:59
今日は。
東京でも何かのイベント(失念しました)の時、特別に東京駅から勝鬨橋を渡って走っていたのを覚えています。
乗ったのはスウェーデンのストックホルムでしたがボルボ製でした。
赤いバスはドイツ製らしいです。
ベランダのきれいな花達を眺めていると楽しいでしょうね。
返信する
monkeyさま (がちゃばば)
2020-12-19 17:08:46
ドイツ製のツインライナー、交差点を曲がる時、運転が上手だといつも感心しています。慶応大学行きの急行なので、南大山はただ一つの停留場です。

新型コロナウイルスによる憂鬱な気分は、美しい花や優しい音楽に癒されています。
返信する
多摩NTの住人さま (がちゃばば)
2020-12-19 17:21:21
急行なので、私が降りる南大山(イトーヨーカ堂前)は、ただ一つ停まるところです。
コロナで大学が閉校のときは、各駅停車の普通バスで本数も少なく不便でした。

黄色い銀杏並木を走る赤い長い、ツインライナーは絵になります。
返信する
たなちゃん (がちゃばば)
2020-12-19 17:27:43
湘南台に来られたら一度乗ってみてください。コロナが収まれば以前の様に学内散歩もできます。
感染が怖いので近場散歩のブログになってしまいます。鎌倉にも行きたいのですが、今しばらく我慢です。
返信する
Unknown (kiki)
2020-12-24 11:22:33
銀杏並木 きれいですね。
赤いバス 慶応大学行で誰が乗ってもいいのかしら?
一回乗ってみたいですね。
ベランダにはいろんなきれいなお花が沢山 特に
サボテンのお花が素敵です。
育て方がお上手なんですね。
今日は珍しくお天気になっていてお部屋の仲間で日が射しこんでいます。
無理して寝具類を洗濯 後で膝に影響がないか心配です。
じっとしてられなくて困った性格です。
返信する
kikiさま (がちゃばば)
2020-12-24 19:08:52
バスは急行なので途中一駅しか止まりません。学生さん以外でもだれでも乗れますよ。
サボテンは、枯らしたものも多いです。
あまりかまわないほうがいいようです。
今日はクリスマスイブ、鳥もも肉を買ってきて食べました。コロナで淋しいクリスマスです。
返信する

コメントを投稿