がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

シロシキブ(白式部)

2008-09-28 22:21:19 | 樹木

円覚寺の奥、黄梅庵でシロシキブ(白式部)の実を見つけました。
コムラサキと並んで、綺麗でした。9/28 15:00頃


シロシキブ(白式部) クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 落葉低木

大きさから見ると白実のコムラサキコシロシキブが正しいかも知れない。


「白くて立派な実でした。」


コムラサキ クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 落葉低木


「艶々とした紫の実が、美しかった。日本の秋はいいな~と思いました。」


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シロシキブ (ヒキノ)
2008-09-29 15:34:24
はじめてです。さすがにお寺さんですね。手入れがいいらしく実につき方がいいですね。
宝石のようです。
返信する
ヒキノさんへ (がちゃばば)
2008-09-29 22:13:32
シロシキブもコムラサキも綺麗な実をつけていましたこの黄梅庵は沢山の秋の花が咲いていました。
返信する
こんばんは (多摩NTの住人)
2008-09-29 22:25:12
シロシキブやコムラサキの実が綺麗ですね。野山で見つけると楽しいです。
返信する
野生のものは (旭川3sen6gouの まりあ)
2008-09-30 05:15:03
北海道では南部にしかないようです。
旭川では植栽のものを見たことがあります。
作り物か思うようなできばえですね~!
返信する
まりあさんへ (がちゃばば)
2008-09-30 10:20:44
北海道では、南部で野生の物が見られますか。
今は園芸種で白も紫も見られ楽しいです。
いつも沢山のコメント有難うございます。
返信する
多摩NTの住人さんへ (がちゃばば)
2008-09-30 10:24:31
野生のものはなかなか見られませんので、このお寺に来ますね~
白と紫、並んで咲いているので素敵です。
返信する
シロシキブ (アルママ)
2008-10-01 21:02:22
こんばんは。
以前近所の農家にあったのですが、今年確認しに行ったら、影も形もなくて・・・
どうも、枯れてしまったようです。

白と紫が見られて良かったですね。
良く熟してきているようです。
とても綺麗です。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-10-02 11:44:42
シロシキブ消えてしまって残念でしたね。

ここ黄梅庵は、どの花も良く手入れされて、シロシキブとコムラサキが並んで咲いていて良かったです。
返信する

コメントを投稿