がちゃばばのひとりごと

いつまでも若々しく

円覚寺の秋の花

2008-09-30 11:10:59 | 鎌倉の神社とお寺

鎌倉は、ここ数日「涼しい」を通りこして「寒い」日々です。
北鎌倉駅すぐの円覚寺では、秋の草花が美しく咲いていました。
9/28 15:30頃

円覚寺三門(三解脱門)

「空、無相、無願」でこの三門をくぐり本堂へ

佛日庵前のススキ

やぐらとコスモス


橙色のヒガンバナ(彼岸花)
「ここだけで見られる珍しい色のヒガンバナです。」


ミズヒキ (水引) タデ科 タデ属
細長い花穂が、見る角度によって赤く見えたり白く見えたりするので、
水引に見立ててこの名前が付いた。

 


花びら状に見るのは、がく裂片

 
ヤマホトトギス ユリ科 ホトトギス属


シュウカイドウ(秋海棠) シュウカイドウ科 ベゴニア属
唯一耐寒性を持つ球根性ベゴニアです。
「この他 白萩、芙蓉、こむらさき等も綺麗でした。」

参考資料    (ヤマケイノポッケットガイド①野の花 山と渓谷社。)
(花の育て方大事典  成美堂出版)     


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (ころん)
2008-09-30 15:56:28
橙色の彼岸花、花数が多くてきれいですね。
珍しいです。
ススキの穂も秋の風と共にいいお写真でした。
綺麗なススキのまだ出会っていません。
返信する
こんばんは♪ (toramama)
2008-09-30 21:53:25
9月20日に鎌倉旅行でしたが台風の為キャンセルとなりました
周辺は秋の草花で綺麗でしょうね
橙色の彼岸花珍しいですね~
始めてみました
ミズヒキの花も小さくて可愛い花ですね。
返信する
ミズヒキ (KYR)
2008-09-30 21:55:38
今日は、私もミズヒキをアップしました。以前湯涌に行った時も撮ったのですが、今日は家に咲いたのを載せました。
でも、がちゃばばさんのと比べると、うちのは貧弱に見えます。
素敵な秋のお花をいっぱい撮られたのですね。
黄色彼岸花沢山綺麗ですね。見たことないのですが、一度見てみたいな。
返信する
ころんさんへ (がちゃばば)
2008-10-01 10:09:39
ヒガンバナは、そろそろ終わりの状態でした。もっと早くに来ていれば、生きのいい花を写せたのにと残念でした。

なかなかいい感じでススキを撮るのは難しいですね。
夕焼けとススキなんかいいかもしれませんね。
返信する
toramamaさんへ (がちゃばば)
2008-10-01 10:45:42
鎌倉行き残念でしたね。又紅葉の頃にお出かけくださいね。
お寺さんのお花は、手入れが行きとどいていて、どれも綺麗でしたよ。
返信する
KYRさんへ (がちゃばば)
2008-10-01 10:55:05
ミズヒキは、小さくて撮りにくい花の一つですね。お家にミズヒキ、日本情緒たっぷりですね~
この日は、曇って雨が降り出しそうだったので早めに切り上げました。又モミジの頃来たいです。
返信する
橙色のヒガンバナ (アルママ)
2008-10-01 21:07:15
ホントに珍しいですね。
見たことがありません。
最近は、白や黄色が大分増えてきましたので、そのうち、見られるだろうと、期待しています。

ミズヒキが咲いていたのですね。
タイミングが悪いと、蕾しか見られなくて。
赤と白が見られません。
花が開くと、白く見えるようですね。
返信する
アルママさんへ (がちゃばば)
2008-10-02 11:35:36
橙色のヒガンバナ園芸品種でしょうから、どこかで見られることでしょう。

そうですか蕾が開くと白く見えるのですね。又何処かで見ましょう。
返信する

コメントを投稿