今年の夏ほど外出を控えた年は初めてです。
この日も暑かったですが遠藤公民館での百寿学級に行った帰りに
久しぶりに近所の花を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/ec180477c73a7bbb88a74bd7a1e741ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/576d6f3f56083792663ce943a6bbbeb9.jpg)
コスモスが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/651347b9b2845d75fa1131f69a09d6c8.jpg)
キバナコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/0cb4463adb6a4629c870960f20ca5016.jpg)
ツルボ キジカクシ科の草本。地下に球根があり、秋の初めに ピンク色の花を密生した細長い穂を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/7a1d2dd8760f43021827e2524946d33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/06bed62076f2085a6ad67148c3649158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/fd44fbd2050b3a36676d0f0781ec85af.jpg)
ノウゼンカズラ ノウゼンカズラ科 暑い盛りに、ひときわ目を引く濃いオレンジ色の花を咲かせます。古く から庭木として親しまれてきた、つる植物です。気根を出して木や壁などを這い登り、夏 の間じゅう、花を咲かせます。ノウゼンカズラは中国原産
台風20号の被害が無いことを祈りつつ、早く涼しい秋風が
吹いてくれるよう願うばかりです。
この日も暑かったですが遠藤公民館での百寿学級に行った帰りに
久しぶりに近所の花を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/ec180477c73a7bbb88a74bd7a1e741ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/576d6f3f56083792663ce943a6bbbeb9.jpg)
コスモスが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fa/651347b9b2845d75fa1131f69a09d6c8.jpg)
キバナコスモス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ff/0cb4463adb6a4629c870960f20ca5016.jpg)
ツルボ キジカクシ科の草本。地下に球根があり、秋の初めに ピンク色の花を密生した細長い穂を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/7a1d2dd8760f43021827e2524946d33b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/06bed62076f2085a6ad67148c3649158.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/fd44fbd2050b3a36676d0f0781ec85af.jpg)
ノウゼンカズラ ノウゼンカズラ科 暑い盛りに、ひときわ目を引く濃いオレンジ色の花を咲かせます。古く から庭木として親しまれてきた、つる植物です。気根を出して木や壁などを這い登り、夏 の間じゅう、花を咲かせます。ノウゼンカズラは中国原産
台風20号の被害が無いことを祈りつつ、早く涼しい秋風が
吹いてくれるよう願うばかりです。
まさに亜熱帯の気候になっていますね。まだしばらく日中の外出はひかえていたほうがよさそうです。
百日草は昔からある花で懐かしいですね。
暑かったせいか、コスモスの花もあまり見られません。
水が少なかったかしら・
ノウゼンカツラは散歩しているとあちこちの庭に咲いてます。我が家にはないんですよ。
雨の後は木々が青々としている感じです。
コスモスもあまりの暑さにびっくりしていますね。ノウゼンカズラは、もう終わりに近づいています。