今年の夏は、ヒマワリの花を見ていないな~と思い
朝の散歩で「池のかしら公園」に行ってみました。まだありました。
小さな花のタイプのヒマワリでした。
大きなヒマワリは、沢山種をつけ重たそうに首を垂れていました。
撮影日8/29 6:00
ヒマワリ キク科
ジャンボヒマワリは、種を沢山つけて重そう
「ずーと前に種の数を数えた事がありましたが500個を越えていたと思います。
このヒマワリが元気に咲いていた頃を見逃して残念でした。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
背高ノッポになったオクラの花と実
花期の長いサルスベリにも実が
キバナコスモス キク科
近くの小学校の小さな田んぼには、イネの穂がたわわに。
遠藤の畑と朝の富士山
「日陰の少ない遠藤の畑にはこの夏、行かなかった。」
遠くにかすむ富士山、いつ見ても素敵です。
この猛暑で、遠藤の畑もからからでしょう。
たまには、夕立が来て欲しいです。
今年は、私もひまわりの花を撮り損ねてしまいました。
秋でも咲いているヒマワリもありますので、見つけたら撮るつもりです。
ヒマワリの種が500粒もあったなんて、びっくりです。
100粒くらいかなと思っていました。
ヒマワリの種は、子供と10ずつの山にして数えたのを思い出しました。
夏が好きだった私ですが今年の暑さには、まいっています。一雨欲しいですね。
今年はヒマワリの花を観ずに終ってしまいました。
種の数を知りませんでしたが沢山ありますね。
稲穂やコスモスに秋を感じますがこの暑さでも
元気に咲いていますね。
畑からの朝の富士山はステキですね!
いつも富士山を見られるなんて羨ましいです!
サルスベリも長く咲いていますね。
秋の花を探しに歩いていますが、この猛暑でややバテ気味です。
コスモスや稲穂に秋を感じました。
お天気が良く空気が澄んでいれば、富士山が、みられいい所だとおもいます。
名残のヒマワリが見られてラッキーでした。
朝起きて、気温の高さに驚く毎日です。
どうぞお体お大事になさってください。
こちらのひまわり畑は幼稚園児が手伝って植えたのですが、、梅雨の長雨だったかで発育が悪くて、すべて背丈が低くて、迷路は丸見えで簡単に行くとができました(笑)
キバナコスモス大好きですが、キク科だったのですね。
キバナコスモスは、今一番綺麗でしょうか、こちらでも沢山咲いています。