今年の梅雨は、梅雨の晴れ間も有りわりと過ごし良く
感じます。私の散歩道で撮った花たちです。7/8 藤沢市遠藤
ヒメオウギズイセン(クロコスミア) アヤメ科 クロコスミア属 球根植物
花は、橙~深紅色などで筒部が曲がり、先が開く独特な形です。
5~6個の枝分かれした茎が伸び、それそれに12~20個の花が穂状につく
カンナ カンナ科 カンナ属 球根植物
日本の夏の高温多湿に強く、花期が長い。
ダリア キク科 ダリア属 球根植物
最近切り花として人気が出てきたようだ。背が低いものも出ている。
アガパンツス(ムラサキクンシラン) ユリ科 アガパンツス属 多年草
花は花筒が短く鼻の先が開くものと、花筒が長く先が閉じたまま
垂れ下がる種類が有ります。葉は、根元から出ます。
「とても涼しげで梅雨時に似合う花です。」
この花は、お家の方に「タカヤマユリ」と教わって検索しましたが、
ありませんでした。色々調べてユリズイセンと分かりました。
ユリズイセン ユリ科 アルストロメリア属 ブラジル北部原産
耐寒性球根植物 花は、質素ですが強健で植えっぱなしで花を咲かせ
自然に増える。
↑「分からなかった名前が、下記の図鑑と、検索で確かめられました。
気にしていただいて有難うございました。これでスッキリしました。(笑)」
参考資料 (花の名前と育て方大事典 成美堂出版)
散歩道では沢山のお花にあえるのですね。
ヒメオウギ水仙 ダリヤ カンナ 夏のお花最近見かけないです。
カンナは強そうで夏に優勢さえありますね黄色がきれいです。
庭のヒメヒオウギちょっと違った種類ですが蕾ですこれが好きです。
咲くとアップいたしますね。見てくださいね。
ころんさんのお庭のヒメオウギの開花が待たれます。
いつもコメント有難うございます。
鮮やかなオレンジ色が目立ちます。
我が家の近くでも咲き始めていますが、がちゃばばさんのと比べると、本数が少なくちょっと貧弱です。
カンナの花も息の長い花ですね。
真夏の暑さをものともせず、しっかり咲きますものね。
お隣さんのお庭にも咲いていました。
ダリアも、アガパンサスもとても綺麗ですね。
アガパンサスは一度も植えたことがなく一度植えたいなと思っています。
ユリ・・・タカヤマユリでは検索できませんでした。全部開ききっていないのかな?カノコユリにも模様は似てます。はじめて見ました。
カンナはまだまだ蕾も多く真夏に似合う花で、これからも楽しめます。畑には野菜だけでなく花や木が植えてあって良い散歩道です。
図鑑を見ていて分かりました。有難うございました。