昨日は友達と鎌倉瑞泉寺に梅を観に行ってきました。
今にも雪が降りそうな寒い日でした。
紅梅・白梅・黄梅咲いていましたが、木が古く苔むしていて
花も小さくちょっと寂しげでした。 2/17 13:30~15:00頃
山門
仏殿
古木で白っぽい苔がついている。白梅とピンク色の紅梅が綺麗でした。
黄梅
小さい花弁
マンサク(満作・万作) マンサク科
「大きな木でした。あたりが金色に見えました。」
フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科
夢窓国師作の庭園 (発掘復元された) 国の名勝に指定
「仏殿裏に広がる庭園には、池や沢山のやぐらもあり、梅園とは、
対照的でむかしにタイムスリップしたようでした。」
裏庭の庭園も素晴らしく、さすがに夢想国師作と感じ入りました。
牧野博士が、この木から黄梅と命名された由緒ある木なのですね。
機会があったら、ぜひ一度見たいです。
他の場所でも梅の仲間の黄梅は、見たことがありません。
ジャスミンの仲間でモクセイ科の黄梅は近所でも咲いていますが。
瑞泉寺は立派ですね。
夢想国師の庭園が発掘されて復元されたのは素晴らしいです。
良いお寺さんを見学できてよかったですね。
マンサクは、寒い頃に頑張っている花です!
いつもコメント有難うございます。
早春は黄色いお花が綺麗ですね。
マンサクも、沢山咲いて素敵。
大好きなお花です。
鎌倉は、お花の名所が多くて良いですね。
昨年鎌倉観光に来られたのですか、歴史を感じる神社仏閣がおおいですね。
鎌倉駅からは、散歩の距離ですが、我が家からは、バス電車を乗り継いで1時間半くらいです。
こんにちは黄梅は珍しいですね!
ほんのりとした黄色が可愛い花ですね。
鎌倉は海も近いしお寺も落ち着いた
昔のままのたたずまいがとても好きです。
去年鶴岡八幡宮や長谷寺の大仏様など
横浜の帰りに寄って観ました。
散歩で行ける距離に在るのは羨ましいです。
mahoさんは、鎌倉がお好きですね。大仏も長谷寺も鎌倉らしいですね。葉山は、海が綺麗で湘南国際村からの富士山は絶景ですね。
瑞泉寺は鎌倉駅から歩いて30分位きでいいウォーキングになりました。
古木の梅とお寺の屋根、似合っていました。
宝泉寺の大仏様とシダレウメモよかったです。このお寺は、地元なので気軽におとずれたいです。
鎌倉は歴史、名勝等が沢山あり散策が楽しめますね
「黄梅」老木なのですね、
始めて見ました。どの梅の木にも年輪を感じます
万作、黄梅、福寿草の黄色からパワーを頂きましたよ
去年は大仏殿、長谷寺~葉山に泊まりました
また鎌倉を訪れたいと思います
鎌倉が近くていいですね、羨ましい…。
黄梅は初めて知りました。
仏閣の風情が梅に合うことでしょう。
福寿草がもう立派になって…(笑)可愛いですね、大好きです。
大仏に枝垂れ梅が、季節を語るお顔です。