lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

風の中~尾根緑道を往く

2012-12-08 23:16:50 | サイクリング・ログ

晴天ですが、強風は辛そう  ----- 「ロード日和」とはいかないでしょう ---

朝からの用事を済ませた後、昼前に何とか出動ができそう ---そんな時は、程よい距離を走りましょう---

ということで めざすは “尾根緑道”

“尾根緑道”は、 東京 町田市内を東西に走る多摩丘陵の稜線上に作られた尾根道、全長およそ8キロメートルの緑道。

地図の“赤いライン”がそれ -----

 かつては「戦車道路」と呼ばれていて、第二次大戦の末期、陸軍の工場がつくった戦車のテストコースだったとか。

その後、町田市が国から借り受けて、緑道として整備し 今に至っています。 

桜、紅葉 緑に恵まれた自然道は、町田、八王子 周辺住民の“憩いの場”

ジョギング、お散歩、自転車の人々 --- 寒風吹きすさぶ中、意外と多くの人がいました。

 

さて、スタートは、村富線を北上し、相模原市中央区~JR相模原駅付近へ

 この界隈は、ところどころ「自転車専用レーン」が。

小山の交差点から、先週走った“尾根幹”に ~

こんなところが ~ キティ?!

  サンリオ物流センター。

小山長池トンネルを抜けると、尾根緑道への入口---

 

ぐるぐると坂を上っていくと --- 尾根緑道

 紅葉  

ジョギングしてる人 多い---

  

尾根緑道の歴史、分かる---

 

八王子方面へ、16号の鑓水交差点をめざし走ります---しばらく行くと「展望台」? ちょと低い??

丹沢の山々を臨む---

 

便利な公衆トイレ ~ エンペラーを脇に見つつ、用がたせる 

 都立小山内裏公園 ~ 多摩美術大学 ~ そして 緑道の終着は「東京環状」16号 鑓水南!

鑓水から、南大沢方面へ、そして 野猿街道 --- 強風にも負けず ローディーのみなさんが走り往く

 

158号=尾根幹経由で戻ります。

 

走行時間 : 2時間24分

走行距離 : 42.47km

平均時速 : 17.6km

最高時速 : 43.0km

消費カロリー : 580.6キロカロリー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村