lastエンペラーと徒然

ロードバイク“皇帝”とのアクティブライフ。自動2輪も加わってプラスα。SAGAMIHARA発季節の便り諸々したためます。

日曜日の湘南モーニングライド!~“新春初”朝市・駅伝・大根‐‐‐

2014-01-12 23:55:55 | サイクリング・ログ

今年はじめての “江ノ島モーニング”! 

集合時刻「AM8:00」に10分遅れ

しかしこの朝は、スタートから1時間11分で到着 ~ ナント平均時速26.8km (エンペラー最速記録?!?)

R134 デニーズにて  DEFY と連結駐輪

コーヒー3杯? ~ モーニングタイム の後 ---

1ショット~海老蔵殿  今年もよろしくお願いします。

 

さて、つづいて 年明け初開催の 葉山の朝市 へ

 

いつもの風景 ~ でも、この朝は ふだんより出店が少なかったようで ~

 

葉山マリーナ前で、また コーヒー --- 遠くには うっすら 富士山

 

砂浜では どんと焼き

 

また、お隣の逗子では「市民駅伝」が ~ 沿道には旗振り応援する 人・人・人 ---

途中、たまたま ランナー に遭遇 ~ 「ガンバレー!」

  

 

鎌倉まで戻り、例のところへ ~

レンバイ  

こちらも、人・人・人 --- 収穫は ~

三浦大根~重かったー そしてニンジン 

 

七里ヶ浜で 暫しブレイク 

海を眺める カップル?!? ---

  

優しい日差し ---

  

江の島 と 富士山

   

 

走行時間 : 3時間48分

走行距離 : 89.3km

平均時速 : 23.4km

最高時速 : 43.5km

消費カロリー : 1,573.2キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 5,922.1km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NewBikeはシクロクロス!~“MUDDY FOX CX”1.11カストマイズ完了!

2014-01-11 23:52:58 | サイクリング・ログ

ARAYA(アラヤ)のクロスバイク “MUDDY FOX CX” ~ 2014年モデル

この、密かに注目のクロスバイクを カストマイズ!

フラットバーハンドルを ドロップハンドルにして “シクロクロス”化 -----

この 密かなカストマイズ計画が 、

新年早々 一(いち)並びのおめでたい ~1月11日に完了! ~納車!

 

こちら ---

FULL SHIMANO の CX ~ 「クラリス」 のシフター ~ バーテープ は 「赤のフィジーク」 

  

ペダルは はじめての 「SPD」 ~ 「NITTO」の ドロップハンドル

  

 

Begins to move.

The next stage of the bicycle life.

 

走行時間 : 2時間9分

走行距離 : 38.1km

平均時速 : 17.7km

最高時速 : 40.7km

消費カロリー : 486キロカロリー

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークなホームセンター? “リサイクル・ガーデン”がおもしろい!

2014-01-10 05:40:00 | 自転車ウェア・アクセサリー

ご存じでしょうか? ~ 関東最大級の大型リサイクルショップ 「リサイクル ガーデン」 ~、

厚木、大和、藤沢、八王子 等に店舗が --- 何ともユニークなホームセンター という感じ 

リサイクルショップというだけあって、商品のほとんどが1点物。

倒産品の激安品があれば、店によっては、「88円コーナー」」とか、

またまた、なんと 「10円コーナー」 とか あったりして ---


どの店に どんな商品があるかなんて 行ってみなければわからない ---

その「相模原店」は 青山学院大学緑ヶ丘グランド近くに ~ 

ここの、自転車関連の品揃えが おもしろい ---

 

たとえば ユーズド の自転車本体 ~

チェレステブルー の ビアンキのピストバイクが 29,800円 ---

GIANT のクロスバイクが 24,800円 --- DAHON が 14,800円 ‐‐‐

  

ふつうのママチャリやミニベロは、4,980円 とか 6,980円 とか ---

 

また、こちらは新品グッズ

これ全部で 500円ほど ~ どれも、意外と使える ---

 

会員登録すると、買い物額の7%の金券(リサイクルガーデンで使える)が貰えて ---

時々のぞいてみるのも ~ いいかも!?!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARAYA(アラヤ)“MUDDY FOX CX”クロスバイク という選択!~これはいいかも!?!

2014-01-08 06:02:15 | 自転車徒然

 ARAYA(アラヤ) --- 新家工業株式会社 は 鋼管や自転車リムなどの製造企業。

 

発祥地は石川県加賀市山中温泉。現在の本社は大阪。 かつての「ツバメ自転車」はARAYAのブランド。

1982年、日本メーカーで初めてMTBを世に送り出す ~ それが muddy fox (マディフォックス)

1990年代にはマグネシウム一体成形フレーム「クリテリウム・マグネシウム」を発表 ~ 国産MTBでは人気・実力ともにナンバーワンの呼び声は高く ---

ところが、マウンテンバイクブームの終焉とともに自転車製造からは撤退。販売も取りやめ ---

その後OEM供給を受けての自転車販売復帰 ~ MTBのmuddy fox の商標も復活 ~ 現在、自社ブランド、および 英国ラレーブランドで自転車販売を ---

車輪を構成する部品「リム」製造では老舗であり、国内最大手。 競輪用リムを生産する国内企業は現在 アラヤ1社だけ

 

この「アラヤ」 ~  “ランドナー”の自転車メーカー? というくらいで あまりよく知らなかったのは事実 ----- このBIKEを知るまでは

 

実は ~ 昨年の夏から、「冬場にダートも走れて、ロードもある程度の走行性のあるBIKE」 を探していて ---

FUJI? MASI? GIOS? AUTHOR? RIDLEY? CENTURION? --- etc.

用は 「シクロ?!?」 ~ でも、車種が少ないので 選択の幅が少ないし 、意外と いいお値段 だったり ---

 

そんな時、Ibashiさんからの提案が ~

“MUDDY FOX CX”!  

「えっ、ARAYA?」 というのが率直な リアクション ---  これまで あまりよく知らなかったもので ---

 

ところが、この “MUDDY FOX CX” とは、国産のクロスバイクの草分け的存在である と ---

そして、この “2014モデル” が これまでのモデルを比べて大幅にスペックチェンジして、また素晴らしい!!!

13年までの「アルミ」から 14年は「クロモリ」フレームに、そしてカーボンフォークを採用することで振動吸収性に優れた滑らかな乗り味

700x33Cと太めのタイヤ搭載、軽量スリムな「クロモリ」フレームは、シクロクロスを意識したスケルトン ~ 

ドロップハンドルを搭載すればシクロクロスにカスタマイズが可能!

加えて ~ パーツには好評新登場のSHIMANO CLARISをメインに~ フルスペックにSHIMANOパーツを搭載!

重量は10.9KGと軽量 ~ また 新家製ディープリム採用 ~ 外観も非常にカッコいい!

これで 7万円台 ~ コスパいい!

 

そして、ついに REAL BIKE と 対面!

 

 

 

 

 

クロスバイクの2014年モデルは ~

GIANTの 「ESCAPE AIR」、TREK の 「7.4FX Disc」、RITEWAYの「シェファード」 等も、いいでしょう ---

 

でも “MUDDY FOX CX” という選択 ~   これは、いいかも!?!



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春初100kmライド~鎌倉・葉山・辻堂・江の島

2014-01-06 06:13:06 | サイクリング・ログ

年始休暇も大詰め ~  チャレンジ500km (年末年始の累計走行距離目標) その結果は---?

 

当初、3人で三浦を走る予定だった 1月5日、

前日より天候を十分検討の結果、Sさん Yさん 両大先輩は、ママチャリ カジュアルライドに変更!

「辻堂ランチ、現地集合!」 ということに ----- 

その時間に間に合うように ~ 三所・初詣 に行くことに!

 

2014年、初出走の COLUMBUS!

境川CRを  快走!

環状4号経由で、鎌倉に到着!

まず、最初の詣では  「鶴岡八幡宮」

  

つづいて、ハトのマークのCOLUMBUS ~ 行先は、もちろんハト --- 

2番目の詣でる先は ハトサブレでお馴染み 「豊島屋」 さん

 ハトでしょ ---

記念のハトグッズを ゲット! 

~ 多くのお客さんで賑わって ---

   

 

そして、この日の最終詣で先 ~ 葉山    「森戸大明神」

  

また1年間の、BIKE の交通安全を祈って --- !

  

 

穏やかな森戸海岸

 

裕次郎氏も---

 

 

さて、ここからは ~ R134で 一気に 辻堂へ!

COLUMBUSの到着は、ほぼ 12時 !!!

今日はママチャリライダーの大先輩は 思いの外 早く到着していて ~

遅れて 隣に停めさせていただきます ---

 

今年初 ~ 「伊勢屋」 さん

海のものではなく、「豚角煮定食」を初めていただいて ---

エネルギーチャージ ~ ご馳走さまでした。

 

さて、ママチャリライダーのお二方とは  ここで別れて

江の島経由で 帰路へ

ROAD BIKE で行く 江ノ島大橋  R305は、車 大渋滞!!!

久方ぶりの 江の島上陸!

 

湘南港北緑地で 暫しブレイク

 

オリンピック記念噴水池  (先の東京オリンピック開催記念)

中央に弁財天 ~ まわりを4体の女性のブロンズ像が ---

これ ~ 見ていると何故か力が湧いてくる --- !!!

 

走行時間 : 4時間49分

走行距離 : 103.6km

平均時速 : 21.4km

最高時速 : 52.3km

消費カロリー : 1,676キロカロリー

 

COLUMBUS 累走距離 : 4,775.6km

 

年末年始 累計走行距離 : 423.1km

 残念ながら 500km成らずも、まずは大健闘!?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心のオフ~竹橋から丸の内‐‐‐

2014-01-05 07:12:52 | 日記

世の中 年始休業中の ある日 ~

所用で都心へ ~ 竹橋から丸の内へ

 

静かに、毎日新聞社のパレスサイドビル前から ~ ゆるやかに 紀伊國坂を のぼり 

  

開門中の 北桔橋門から 平川濠 ~ お堀の中を散策

   

緩やかに流れる時 ---

 

冬の夜の訪れは早い ~ 瞬く間に ライトアップ・イルミネーションの世界へ ---

Uターンラッシュの東京駅  

 思わず天井を見上げる 

 

年明けも まだまだつづく 丸の内のイルミネーション

  

今夜は 穏やかに ---

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境川CRモーニングエクササイズ~まもなく箱根駅伝復路の選手が‐‐‐

2014-01-04 09:17:07 | サイクリング・ログ

年始のエクササイズ 第2弾 ~ 3日の朝は、 “新春 初 境川CR(サイクリングロード) ライド”!

 

境川CR、 今年もよろしくお願いいたします !?!

 

~ということで AM7:30 大和橋からスタート!

 

久々に、やや雲が多めの朝 ~  藤沢橋往復の エクササイズへ ~

 

この朝の境川CRは、ローディーさんがたくさん --- 「初乗り」の方々?

相当な人数の団体さんも時折 ~ 

 

順調に、境川CRの起点に到着

藤沢橋へ出ないで ~ R467を  湘南高校方面へ走ります

R467は 「湘南山の手通り」! おしゃれな電話BOXも---  

そして、小田急線藤沢本町駅 程近くの R467沿いのセブン で モーニング!

 

ここは イートイン のスペースのある 使える嬉しいセブン!

 

 

さて、約束の時間までに戻りましょう!

 

湘南山の手通りを戻り ~ 藤沢橋が近づくにつれて何やら人・人・人 ---

そうか ---   

 

箱根駅伝の復路が、ここを通るのでした ---

係員の方に尋ねてみると ~ 「通過するのは 10時50分くらいからですねー」 とのこと

まだ 1時間もあるー

元旦マラソンで時々お目にかかる 青山学院大学の関係の方々がベースにしている?ような藤沢橋~

 

その後も、あとからあとから 人・人・ローディーさん ---

  

せっかくですが、戻りましょう ~ 

 

CRのスタート地点から直ぐの休憩ポイントで体勢を整えた後 ~ ひた走る ---

 

よいお正月ですね!?!

 

こちらは、記念に --- 

 

走行時間 : 2時間49分

走行距離 : 60.6km

平均時速 : 21.4km

最高時速 : 40.5km

消費カロリー : 953.5キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 5,832.8km

 

年末年始 累計走行距離 : 319.5km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年・HATSUNORI ~ はじめての“津久井湖・周回ロード”!

2014-01-03 21:55:30 | サイクリング・ログ

1月2日は、年頭の挨拶のため外出 ~

出掛けるまでの限られた時間 ~ いってみましょう “2014年 初乗りエクササイズ”

行先は「津久井湖」~ しかも グルッと1周する 周回コース。

いつもは、道志や、相模湖方面へ向かうため、前を通り過ぎることが多い津久井湖 ~ 周回ルートは はじめて!?!

 

AM6:30 スタート

橋本方面から R413を西へ

川尻 → 都井沢 ときて、城山高校の前を 三井方面へ 右折 ~

すぐに、「津久井記念館」、 「水の苑地」 が ~

 

水の苑地 エントランスの門松と エンペラー! ~ 眼下に津久井湖を望む ---

 

ここから R513 

 

遠くに丹沢連山が ~ しばらく 津久井湖は見えず、町中を走る ~ トンネルを抜けると 次の展開 ~

 

津久井湖 VIEW ~ 三井大橋も見える ~

 

だんだん“自然”なロードに ~ 上りが ところどころに

そして、湖周回のためには、R513からR515に入らなければ --- 

目印は 三井のバス停(降車場) ~ この脇の細い道へ右折  これがR515

  

道幅の狭い、車のすれ違いは難しいロード ~ さらに進んでいくと  「落石注意!」 ~ ゲートが ---

  

ここから さらに道幅狭くなり、上りもやや急に ~ 結構 いいエクササイズポイント --- ?!?

エンペラー タフ!

 

ずいぶん山里深く来てしまったかな?!? との感覚に ---

でも、ゴールは アッという間にやってくる ~ --- ~ 反対側のゲートに到着!

  

 

相変わらず 朝陽が眩しい ~ 

 

それから、しばらく下っていくと ~ 吊り橋 「名手橋」!

 

辺りは、「みどり」の世界 ~ 湖面も みどり色で ---

橋を渡った後、下って下って ~ 辿り着いたのが こちら ---

 

案内図を見て ~ 今まで走ってきたルートが、よく分かりました

それから R413に出て、起点の 城山高校前へ ~ これで 周回!

 

この津久井湖周回ロードは、図の緑のルート! 城山高校前から グルッと およそ12kmくらいの距離!

1 が、トンネルをでた辺り    2 が 尾崎記念館

 

走行時間 : 2時間10分

走行距離 : 43.0km

平均時速 : 19.8km

最高時速 : 44.0km

消費カロリー : 617.8キロカロリー

 

エンペラー 累走距離 : 5,772.2km

 

年末年始 累計走行距離r : 258.9km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014新年は~年のはじめのイベントから ---

2014-01-01 23:52:21 | 公園・競技場

2014年、新しい年の幕開け ~ 元旦は、年の初めのイベントから ---

 

さて、最初のイベントは ---

夜明け前 AM6:30  山の上神社から ~

 既に参拝を済ませた方々とすれ違いつつ ~ 初詣!

 

お神酒、甘酒で体を温めて ~ 干支の根付けをいただいて ---

 

そして、次なるイベントは ---

つづいて、麻溝公園競技場のスタンドへ 

~ ここには ご来光を待つ、多くの 人・人・人

 

昨年は雲に隠れながら ~ 今年は、雲一つない好天 ~

初日の出が ~ 太陽が昇っていくさまが よーく見える ~ 

   

そして AM6:50 過ぎ --- 

 

「バンザーイ」 と、どこからともなく 思わず大声が --- この声の主のジブ爺に、一同 笑・笑・笑 ---

 

さて、更につづく イベントは ---

およそ2時間後 、再び 麻溝台競技場

恒例の、「相模原市元旦マラソン」

昨年は、ファミリーの部 1.5キロ と、 一般の部 3キロ と 2種目走破。

しかし、今回は、年末の連続200km強のライディングの疲労からか、右足付け根からひざ裏にかけて痛みが ---。

そのため、ファミリーの部 のみの出場 ということに ---

 

受付準備も着々とすすみ ~ その後、参加者が続々と 登場 ~ カッパ氏もいる ---

 

さて、AM9:50過ぎ 

出走3分前 ~ 1分前 ~ 

 

位置について 、ヨーイ 〇〇!    まずまずの滑り出し ~ 頑張る My Daughter

  

結果、残念ながら「メダル」には届かなかった   ものの ~

191組中 35位 と大健闘 (昨年は59位) 

この調子 ~ 頑張っていきましょう!!!

  

 

 

本年も、どうぞ よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村